今年は新型コロナの蔓延もありプリキュアもそうでしたけど、新作アニメにも相当の影響が及び、
ヒーリングッとプリキュアも2ヶ月近くの放映休止があったのはとてつもなくイレギュラーな展開でもありました。
(それだけに無事に再開された時は安堵したものですし、このまま無事に最終決戦モードまで進んでほしいものですルン!)
毎年10~11月になると次期プリキュアの商標ロゴの登録があったかないかとかその名称は何なのかで盛り上がるものですが、
現時点でまだそうした発表が無いのは少し気がかりですけど、なんとか来年以降もプリキュアシリーズが継続してくれると
嬉しいですルン~♪
プリキュア新シリーズの第一話は毎回「今作はどんな感じなのかな・・?」とドキドキワクワクしながらも大抵の場合は
各キャラの一通りの紹介と世界観の提示と初変身等で終ってしまいバタバタして終わってしまう感じですけど、
プリキュア第一話というと恒例なのがメインの ピンク系プリキュアと妖精の出会いなのだと思います。
妖精とピンク系が何の前触れもなくいきなり顔面直撃と言うパターンが一つのお約束だったのかもしれないです。
(その典型がなぎさ・つぼみ・みゆき・ひかるあたりだったと思います)
ほとんどの場合、 その出会い時の第一声が「あ、ネコが(ぬいぐるみが)しゃべった」というのが面白い所です。
そして大抵の場合「なんだかよく分からないけど、私、プリキュアになっちゃったー」となってしまうのも
プリキュアを貫く「女の子はみんなプリキュアになれる資格を有している」事の表れと言えるのかもしれないです。
そんな中、 ドキドキプリキュアの場合、マナは最初から肝がすわっているせいか、いきなりシャルルから声をかけられても、
「あ、どうも 相田マナです」と自己紹介を始めているのは、さすがに歴代でもNo.1クラスの大物の証拠なのかもしれないです。

私が一番大好きなプリキュアののぞみの場合、マナと同様に全く動じず、ココの姿を見ても
「あー、あなたはタヌキさん・・? タヌキって本当に化けられるんだ」とはしゃぐのがいかにもアホ娘ののぞみらしい感じでも
ありました。
前述した通りプリキュアシリーズの第一話は顔合わせとかお披露目という事もあり、ドタバタしている内に終わってしまった・・
という印象がある中で、ハートキャッチの第一話があまりにも深い内容だったのは大変印象的でもありました。
ハートキャッチの第一話は改めて奥深さを感じます。
冒頭から、ムーンライトとダークプリキュアのガチバトルから始まり、しかもまさかのプリキュアが敗北する展開は驚きでした!
最初にこのシーンを見た時は、そのあまりの予想外の展開に衝撃と新鮮さを感じたものです。
つぼみの登校シーンで、「四つ葉のクローバー」を見つけるシーンは前作のフレッシュからの無事引継ぎ完了を
示唆するシーンでもありとても印象に残っています。
ハートキャッチの第一話で優れている点は、つぼみとえりかの心の弱さ・欠点・コンプレックスを容赦なくさらけ出し、
例えば・・・・
つぼみ→人見知り・内気・気弱さ
えりか→図々しさ・姉へのコンプレックス・他人への思いやりの欠如
結果的にこの段階から、最終回に至るまで、この二人の成長を描くという点では面白い試みだったと思いますし、
成功したと思います。
そうした二人の弱さをさらけ出した後も、妖精二匹とつぼみの出会い・敵幹部の登場・キュアブロッサム誕生など
唐突な展開にも違和感を感じることなく物語が進展していく演出には本当に感服させられたものでした。
ハートキャッチプリキュアはキュアマリンという歴代でも突出した一人だけ毛色が異なるプリキュアのおかけで(?)
;歴代シリーズの中でも屈指の変化球シリーズなのかもしれないですけど、
ハートキャッチはよーーく見てみると、かなり重たい要素も内在していて、人の心の弱さとか他人には見せたくない心の隙間を
そうしたものを容赦なく抉っている側面もあると思います。
そうした重さを回避するために、えりかという歴代でも屈指のヘンな変化球プリキュアを持ってきたのかもしれないです。
最終的にはつぼみもえりかも心のつぼみを大きく開花させたといえそうです。
第一話というと最大のヒロインのピンク系プリキュアのお披露目と言う意味合いも要していますけど、改めてごく簡単に
初代からハピネスまでの歴代の中のピンク系をあくまで私見的に振り返ってみますと・・
勉 強 運 動 家 事 リーダーシップ
美墨なぎさ ✕ ◎ ✕ ◎
日向咲 ✕ ◎ 〇 〇
夢原のぞみ ✕ ✕ ✕ ◎
桃園ラブ △ △ 〇 ◎
花咲つぼみ 〇 ✕ 〇 ×
北条響 ✕ ◎ ✕ 〇
星空みゆき ✕ ✕ ✕ △
相田マナ ◎ ◎ ◎ ◎
愛乃めぐみ × 〇 〇 〇
こうやって簡単に見るだけでも、歴代ピンク系というのは、基本的には勉強は苦手でも運動とかリーダーシップなど他の分野で
それを十分に補っているパターンが見えてくるような感じもします。
改めて見てみると、プリキュア5ののぞみとスマイルのみゆきはのび太くん状態なのかもしれないですし、
上記でえりかの異端さ?を記しましたけど、それ以上にドキドキのマナの優秀さはシリーズ屈指の?異端なのかも
しれないですルン!
そうそう、えりかというとプリキュアシリーズ屈指のうざかわいいキャラでもありますけど、そうしたうざかわいらしさは
後輩のはな・えみる・ひかるに受け継がれていると言えそうです。
のぞみの場合、シリーズでも屈指の強いリーダーシップとカリスマ性があり、そのギャップが一つの魅力だと思います。
みゆきは、シリーズでも屈指の可愛らしさを誇っていますし、
性格も愛嬌も最高に素晴らしいものを持っていますから、それはそれで良いかもしれないですし、スマイルは
リーダー不在のシリーズとも言えそうです。

プリキュア5は、のぞみ一人のおかげで(?)アホっぽい印象も無くは無いですけど、
実はのぞみ以外の他のメンバーは極めて優秀というのも面白い所です。
スマイルは、恐ろしい事に、みゆき以外のメンバーもれいかさん以外はポンコツというのも最高に楽しいです!
れいかさん自身、多少天然っぽい要素はありますし、なおちゃんはあのてんこもりな属性盛り合わせはとても面白かったです!
改めて振り返るとドキドキプリキュアにおける(まこぴー以外の)メンバーの聡明さはすごかったです・・
そしてドキドキはよく見てみると内容的にもある意味難しい要素も提示していて。
敵とは友達になれないのか・・
自己中心と自己愛との違いとは・・
自分を犠牲にする事は果たして良い事なのか・・・(マナの幸せの王子問題)
人間の中の二律背反性とは・・・
こうした重たい問題をプリキュアの中にさりげなく取り込んでいる所に歴代プリキュアの偉大さを感じてしまいます。
というか、何気に歴代プリキュアは、こうした問題を毎年さりげなく織り込んでいる所がまたすごいと思います。
ハピネスにおける初期の頃のひめといおなの確執とかいおなの「あなたは他人の過ちを赦す事が出来るのか・・」という
重たいテーマも大きな見所でした。
(そしてハピネスの素晴らしい点は問題児?ばかりのメンバーの中で、各メンバーを温かく包み込むゆうゆうの存在は
極めて大きかったと思いますルン~♪)
2021年にプリキュアシリーズは継続されるのかも含めて現状全てが未定なのかもしれないですけど、
今後もシリーズが続いていった場合、プリキュアシリーズは今後どのような道也問題提起を提示してくれるのか
とても楽しみですルン!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
歴代の桃キュア、個人的にはやはり初代のイメージが強く、勉強は苦手で運動神経がよいといったイメージがいまだにあったりします。とはいえ、つぼみのような逆のパターンが登場したり、マナのような完璧超人が出たりとパターンは豊富になりましたね。みゆきやのぞみのようなタイプは人を惹き付ける魅力がありますね(^^♪
今後はどういったパターンのヒロインが登場するかも楽しみです(#^^#)