fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


最近は「仙台」関係の話ばかりですけど、楽天の本拠地のクリネックス宮城スタジアムの近くを
この五日間の間によく通ったという事もありますけど、
親子連れで楽天のユニフォームを着た人とか
楽天の野球帽をかぶった子供達とか
よーく見かけました。
スーパーとかを覗くと、「楽天優勝記念セール」とかそんなのばかりでした。

以前書いたと思いますけど、
私は野球は、千葉ロッテマリーンズのファンなのですけど
(埼玉在住なのに西武ファンではない・・・)
その理由は、自分が子供の頃、1975年~1977年頃のロッテオリオンズは、
当時本拠地として使用していた川崎球場が何らかの理由で使用できなくなり、
本拠地を持たないジプシー球団となりかけていた頃、
当時の宮城球場が、経緯はよく分かりませんけど、ロッテオリオンズの準ホームグラウンドと
なり、
当時毎月のように、ロッテ主催の野球が宮城球場で開催され、
子供の頃はよく見に行ったものです。
だから、当時の仙台の小学生の2/5程度はロッテオリオンズファンだったと思います。
その後ロッテは、ホームグラウンドを現在の千葉のマリーンスタジアムに移転し
名称も千葉ロッテマリーンズと変わりましたけど
その名残が現在でも自分の中にあるのですよね。

だから、今でも野球はロッテなのです。

2005年の日本一の時は、久しぶり故に、とても嬉しかったですよね。
すごーく古い話ですけど、
昭和50年代前半は、パリーグは、前期と後期に分かれ、
前期優勝チームと後期優勝チームで戦い、日本シリーズ出場チームを決めたものですが、
昭和54年と55年は、ロッテは前期に優勝したものの、
いずれも最終的に後期優勝チームの近鉄に敗れ、日本シリーズに出れませんでした。
だから、近鉄が2年連続で日本シリーズで広島に敗れた時は
「ざまーみろ・・!!」みたいな感じでしたけどね・・・

小学生の頃に好きだったものって、結構大きくなってからも
ひきずるものなのかもしれませんよね。
野球は、小学生の頃までは地域の少年リーグに属していましたけど、
足が速い以外は、特に取り柄もなく、
中学からは、吹奏楽部に転じ、野球部等を応援する立場に変わってしまいましたけどね・・・

マリーンズは、10/13に西武にボロ負けして
10/14に楽天への挑戦権を賭けて再度西武と戦いますけど
何とか頑張ってほしいものです。

仙台に行っている間、ずっと車での移動だったのですけど、
ラジオで東北放送を付けると、
楽天への応援メッセージばかりで、少々うんざり気味・・・
その中で、面白い事が紹介されていました。
日本のプロ野球で、複数回以上完全試合が達成された球場の一つが
宮城球場(現、クリネックス宮城Kスタジアム)なのですけど、
その時の投手が、元ロッテ監督の八木沢壮六と元阪急の今井雄太郎なのだそうですね。

うーん、何か時代を感じてしまう・・・

話は全然違うけど、
平日の午後の仙台のNHKローカルラジオ番組のメイン司会者は
山田まりあだったのですね。
最近聞かないなと思ったら、こんな地方で健在だったのですね・・・
確か「午後のまりあーじゅ」という冠番組名だったような・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

初めまして

「午後のまりあーじゅ」は、よく聞いてますが、NHK第1の全国放送番組ですよ~
ちなみに、京都在住の関西人ですが、子供の頃に好きだった球団は、阪神ではなく巨人です^^

CSになった今の野球には、興味がないですね…
営業職ですので、年間を通じて1円でも稼いだ人が、1位であるべきです!
クリスマス前、3位以内であったからと言って、わずかの期間に売り上げた人が、社長賞やハワイに行くようなCSには、違和感を感じます…

CSファイナル

出張、お疲れ様でした。
やっぱり、お家が一番でしょう?
ロッテもファイナルに勝ち上がりましたね。
お互い、どうなるんでしょうね~(笑)
世の中、不条理がまかり通っちゃたりするから、
何があっても、不思議じゃないかも。
ロッテは、実際、日本一になりましたからね。
夢よ、もう一度ですか~?

いやいや失礼しました・・・

「午後のまりあーじゅ」は、全国ネットでしたか・・・
こりゃまた失礼しました。
普段仕事で車で移動中の際は、TBS系の「ゆうゆうワイド」とか「たまむすび」ばかり聞いていて
NHKなんか滅多に聞かなかいもので・・・
でも山田まりあの元気な声を聞けてなんか懐かしかったですよ。
仙台は、関東で聞くTBS系のラジオ番組が入らず、
TBS系の東北放送は、何かつまらないローカル番組ばかりでしたので、
なんかついつい、仙台にいる間は「まりあーじゅ」ばかり聞いてしまいました。

Re: CSファイナル

仙台にいる時も、何か色々と励ましのコメントを頂き、ありがとうございました。
でも、広島のCSでの阪神撃破は素晴らしかったですよね。
阪神があまりにふがいないという事もありましたが、敵地であんなに堂々と戦っている姿には
胸を打たれるものがありました。
実は、私は大の巨人嫌いですので、是非是非!!!なんとしてでも
ファイナルステージで、巨人を撃破し、1991年振り以来の日本シリーズ進出できるように
埼玉から応援しています。
ロッテも何とか西武を撃破できました。
だけど、ロッテの伊東監督は、元々西武の正捕手でしたから、
古巣撃破なんて心境は複雑かもしれませんよね。
だけど、今回は是非楽天を撃破し、
何とかロッテ対広島の日本シリーズを実現させたいものですよね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/770-9cc4aa78
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |