fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


先日何気なく立ち寄ったブックオフで
現在テレビ東京にて水曜23:58~放映中の「孤独のグルメ」の原作の漫画が
置いてあったので、
原作自体を初めて読んでみました。
基本的に松重さん主演のドラマとあまり変わりはないのですけど
(もっともドラマも原作も基本的に、主人公が淡々とランチを楽しみ、独り言を言うという
 流れはほぼ一緒なもんで、違いはそれ程出ないと思います・・・)
強いて相違点をあげると・・・

〇ドラマの五郎さんは一応それなりに仕事をしているし
 (9/4の放映では、顧客のために徹夜仕事までしていましたしね・・)
 人脈をうまく活用しながら自営の輸入雑貨商を営んでいるけど
 原作漫画では、あまり仕事している感じがしない・・・

〇ドラマの五郎さんは、飲食店でランチを取る事が圧倒的に多いけど、
 漫画版では、コンビニ・野球場・回転寿司で取る事もある。

〇ドラマ版では、五郎がうまそうにタバコを吸う場面は少ない・・・
 (深夜の時間帯だから配慮・規制しているのかな・・?)

だけどこのドラマを夜に見てしまうと、さすが別名「夜の食テロ」と評されるだけのことはあって
主人公五郎さんがあまりにバクバク美味しそうに食べている光景を見てしまうと
無性にお腹が空いてしまう事もあります。
先日も五郎さんが美味しそうに和菓子なんか食べているものだから、
番組終了後に、自分自身もコンビニに駆け込んで
いちご大福を買ってしまいました・・・

気のせいかもしれませんけど、ドラマでの五郎さんは
パンを食べている時よりは、白いご飯をガツガツ食べている方が何か合っているような気がします。
前回、前々回は、パンがメインみたいな感じもありましたけど、
やはりこの方は、路地裏の飲食店で
肉・魚をおかずに白い飯をパクパク食いまくる方が何となく
しっくりくるような気がします。
やはり五郎さんは、典型的な日本人
しかも酒が飲めない典型的な日本人という感じがして、とても好感が持てます。

今回のシーズン3では、
印象的な回がありました。
何かと言うと、「わさび丼」です。
単純にご飯に本場のわさびをのせ、出し汁をかけて食べるという非常にシンプルなものですけど
あの薬味は何かそそられます。
この時の五郎さんは、珍しく他に一切注文せず、
何とわさび丼を二杯もたいらげています。
松重さんもまた演技がうまいし、食べ方が非常に上品!!
ガツガツ食べているのに雰囲気が上品とは、かなりすごいですけどね・・・
わさび丼一杯目と二杯目で表情に変化があるのも面白い・・

もう一つあげると
「ほろほろ鳥とうな重」の回かな・・・
ほろほろ鳥なんて見た事も食べた事もありませんけど、ホントまじで食べたくなる見せ方です。
うなぎも、オムライス風うなぎという変化球と
うな重という正攻法で組合せ
非常に見ごたえがありました。

恐らく今月でシーズン3は最終回になるでしょうけど
更なる続編を期待したいところです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/694-241dd3d4
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |