fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


毎週月曜日のテレビ東京系で26:05から放映されている
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が面白いので
結構はまっています。
これは原作の漫画の世界をほぼ忠実に再現し、余計な創作エピソードや原作にない部分を
勝手にアレンジした部分があまりないので、
原作の世界を堪能できます。

しかし、これはホントあまりにも「痛い」漫画ですよね・・・
先日の8/26の放送は、原作の中でも特に痛いきーちゃん登場の回でしたけど、
予想以上に痛い回でした・・・
余談ですが、きーちゃんの声優さんは釘宮理恵なのですが、
釘宮理恵というと、最近では自分の中では「ドキドキプリキュア」の
キュアエース、円亜久里という役柄が定着しているのですけど、今回のきーちゃんの声と
円亜久里の声がほぼイコールでしたので、
何となく笑ってしまいました・・・






この痛い漫画は、
女子高生になったのに、入学後一度も高校生と会話が出来ない、
男はおろか、女の子の友達すらできない、コミュニケーション障害みたいな黒木智子を
主人公にしたものですけど、
他人とコミュニケーションを図ろうと、もこっちなりに努力しているにも関わらず
その努力が全て徒労というか、水の泡となっているそのおかしさを描いたものと思われますが、
これってギャグタッチで描いているから
何となく笑っちゃうで済まされますけど、
全く逆のアプローチから、シリアスモードで描いたとしたら
相当「悲惨な」作品になると思われます。

黒木智子(もこっち)とはどんな娘なのかと言うと、簡単に概略を示すと・・・

〇通称、「喪女」 ⇒彼氏がいない年数=年齢 告白された経験がない Hの経験は皆無

〇家族以外話し相手が皆無

〇性格は、ひがみ根性・妬み・被害妄想・劣等感丸出し、思い込みが激しく 妄想癖がある
 自意識過剰で、前向きな時と後ろ向きな時の落差が激しい

〇重度のおたくで、アニメ・エロゲーに凝っている

こんな感じで基本的には「ゲスの極み!!」という感じなのでしょうけど
もこっちがえらいなーと感じるのは、
普通一般的には、こんだけクラス内で会話が出来る人が一人もいなくて、
クラスで空気のような存在と言うか、浮きまくるというよりは全く存在感がなく
学校内ではほぽすべて「ひとりぼっち」状態が続いていれば
大抵、不登校⇒引きこもり⇒自宅警備員⇒社会不適合という道を歩きかねないと
思われるのですが、
「何とかしてみよう」という気持ちが濃厚で、
もこっちなりのとんちんかんな努力をしても、ほとんどが空回り・裏目に出る事が
ほとんどであり、
そのギャップが、
共感を呼んでいるのではないかと思われます。

以前にも書いたことがありますが、
この現代社会の中、もこっちのような感覚になった経験は誰にでもあると
思うのです。
別に黒木智子は例外的な存在ではない・・・
誰しもがもこっちなのだと思います。
自分自身も、独身の頃は
「あーあ、本当に彼女ができないな・・・このまんまずっと永久に「ぼっち」なのかな・・」と
感じた事も一度や二度ではありませんし、
GW中とかクリスマスの時なんか、世間がカップルや家族連れでにぎわっている時に
一人、神保町~秋葉原~上野なんかをトボトボと歩いて
「あーあ、本当に一人だな・・・」なんて感じたことだって多々あります。
誰しもがそうした感情とか孤独に対する不安感なんてのは
抱えているのだと思います。

だからこそ、自分達一人一人が実は黒木智子なのであり、
それゆえ、この漫画は共感を呼んでいるのだと思います。

それにしても、もこっちは
ボサボサノ髪を少し手入れして、可愛い服を着て
不摂生な生活を改善し、濁った瞳と目のクマさえ取れれば
結構「可愛い」部類に入ると思うのですけどね・・・

だけど、この漫画だけは、というかもこっちだけは
何とか最終回は、ハッピーエンドで終わらせてほしいと
切に希望しています・・・ 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

よく分からん可愛さがあるんですわな…( ゚д゚)
子供時代は普通に可愛くて割りとまともだったわけだし
結構なんとかしがいがあると思うんですがね?
まぁよかれと思っての行動の空回り具合が面白いわけですが^w^

毎度拍手コメントありがとうございます!
しかし今まであまり拍手コメを扱う事が無かったので
差し支えなければ今後は通常コメで頂けたら扱い易いっす(`・ω・´)b
宜しければ相互リンク致しませんか?お返事待ってます!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/677-d6ebdf67
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |