fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


孤独のグルメ

最近、テレビ、特にドラマ・バラエティー関係は全然見なくなったと書きましたけど
ふと思い起こしてみると、
唯一見ているドラマがあります。
何かというと、テレビ東京で水曜PM11:58~放映されている
「孤独のグルメ」です。




でもこれって「ドラマ」でもなんでもありませんよね(笑)
だってストーリー性も人間関係も悲喜劇も何もなく、
あるのは中年男性が黙々とひたすら食べる「食事シーン」とその中での「うーん、いいぞー」とか
「うーーん、うまい」などの食に関する心理描写と独り言だけのシーンが
延々と40分近く展開されていきます。
前半は、それでも個人輸入雑貨商を営む井之頭五郎が顧客との商談とか商談に行くまでに
寄り道した主に和菓子屋などでの買い食いを淡々と展開し、
中盤から後半は、顧客との商談後に「何だか腹が減ってきた」の言葉を合図に
大抵近くの商店街でのいかにも普通な感じの飲食店での
食事風景を淡々と展開していきます。
ホント、何のドラマも葛藤もありません。

だけど何か妙に自由で気ままで、引きずり込まれてしまうのです。

原作の漫画も大体こんな感じですけど、
松重豊主演のドラマも、何かこの辺りの「自由さ・気楽さ」が淡々と描かれているところに
何か共感を覚えます。
それと、松重さんの食べっぷりが素晴らしい!!
食べ方も下品でないし、
決して優雅ではないし、どちらかというとホントにお腹が減っているようにガツガツ食べているのだけど
何となく品の良さも感じられます。

食べているものも、

〇お茶漬に

〇カキグラタンとガーリックマッシュルーム

〇ちゃんこ鍋

〇うな重にうなぎオムレツ

〇ホルモン焼き

〇西京焼定食

〇親子丼

などのようにごく普通の日本人が食べるものとかB級グルメが多く
高級店はあまり登場してこない事に共感を感じます。

これを寝る前に見てしまうと、何か妙に何かを食べたくなってしまいます。
そのくらい食欲がそそられるドラマなのです。
変なストーリーもなく、淡々と「食」についてシンプルに描写しているだけなので
余計に「食べる事」に興味が湧いてきます。

今回はⅢシーズン目ですけど、
第一期から見ている者から言わせてもらうと、基本的に主人公の五郎さんは
何を食べても「うまい、うまい」しか言わない人なのかな・・・?
それともホントに食べる店選びについては、決して外すことがない人なのかな・・??
関連記事
スポンサーサイト



コメント

西京焼き、最強

どうもこんばんわ!初コメさせていただきますイルレイです^^

最初はこれの実写化ってどうなるのか…
という不安はあったものの非常に満足できるものになっていました。
深夜の飯テロ番組なんて言われてるように
あの時間帯でこんなうまそうに食べられてるとオナカガヘルゾ
わけわからんコメントもニヤニヤさせられます( ´∀`)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/669-495303b3
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |