fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


8/4の「ドキドキプリキュア」を見て感じたのですが、
絶対に製作スタッフの中で「ウルトラマン」の影響を受けている人がいると思います。
ま、誰しもそう感じていると思いますが、
「プリキュア5つの誓い」とか
円亜久里が5分間しかキュアエースの力を持続できないとか、
何かウルトラマンの世界のオマージュみたいな気もしてきました・・・(笑)


ま、恐らく今後キュアエース自身も他の4人のプリキュアと同様に更なる力とか
新しい力を得ていく過程の中で、
「五分間の制限」というのは、今後何らかの形で是正されていくものと思われます。
そうでないと、毎年毎年1月になると恒例の最終決戦時に
逆に足を引っ張る結果になりかねませんからね・・・
というか、一人で戦っている頃、5分間しかキュアエースとして戦えないとするならば
よく一人でジコチュー軍団と戦っていけましたね。
あ、だから「一度敗れた」のですよね。
一人で戦っている頃に一度敗北し、パートナーの妖精を失うというのは、
何かどっかで聴いた話かも・・・
そう言えば、女子高生プリキュアっていうのもいましたね・・・

先日より後記エンディングテーマが変わりましたけど、
今回よりエースは勿論の事、レジーナまで加わり、一層可愛らしくなりましたね。



だけど、よーく見てみると後期のセンターポジションは
前期のソードから本来の主人公たるハートに変わり、ソードは端っこに追いやられています。
ま、確かに全然知らない人が見ると、前期エンディングだけを見てしまうと
「ドキドキプリキュアの主人公はキュアソードなのかな・・?」と
完全に勘違いしてしまうほどの厚遇ぶりでしたからね・・・
だけど、設定の上ではキュアハートというか、マナはすさまじい破壊力満点の音痴ですから、
さすがにセンターポジションでもボーカルはさすがに無理なのかな・・??

それにしてもエンディングのダンスは、代が変わるごとに毎回進化していくものですね。
初代は、ダンスなんてなかったし、SSの「ガンバランス DE ダンス」は素晴らしい名曲なのだけど
踊り自体は盆踊りみたいなものだし、
プリキュア5の頃も、それ程ダンスは凄いとは思いませんでした。
それが明らかに変わったのは、「フレッシュ」以降だと思います。
フレッシュの後期エンディングテーマの完成度とダンスの完成度の高さはホント素晴らしいものが
ありますし、あれを最初に見た時は、ホント感動ものでした。
というか、日本のアニメはあそこまで表現できるものなんだという事を改めて感じるほど
その技術の高さに驚いたものでした。
特に、4人の腕が左右に波打つように動いていくさまは、ホントお見事だったと思いますし、
あの映像だけを見ても、キュアピーチの美人度の高さが伝わってきます。
(個人的には、歴代プリキュアの中でNo.1美人はピーチだと思っています・・
 ま、大好きなのは、ドリームとハッピーですけど・・)
ハートキャッチの前期も可愛らしかったですよね。
ホント、ブロッサムとマリンもキュートで笑顔が素敵でした。
だけど後期になると、歴代で最も身長が高いムーンライトと逆に身長が低いマリンのその身長差に
毎回笑ってしまい、完成度以前の問題になってしまいました・・・
「スマイル」は前期も後期も可愛かったですね。
「スマイル」は毎週、メインキャラを変えていましたので、エンディングも5種類用意しなければ
ならなくて大変だったと思いますが、
製作スタッフの心意気が伝わってきます。

だけど、完成度の高さという点では、「ドキドキ」の前期でしょうね。
あのキュアソードをメインにしたダンスの完成度の高さと映像のクオリティーの高さは
歴代でも群を抜いていると思います。
後期もまだ始まったばかりで、全然まだ頭に入っていませんけど
これから嫌でも頭に入っていくのでしょうね・・・(笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/622-1ba6c078
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |