「ラーメン大好き 小泉さん」ではたくさんのすてきに美味しそうなラーメンが登場していました~(^^♪
どちらかというと醤油ラーメン・とんこつラーメンが小泉さんのお好みなのかな・・?と感じられもしましたけど、
小泉さんはトマトラーメン・激辛ラーメン・紫色のラーメン・ミドリムシラーメン等の変化球ラーメンもかなり積極果敢に
食べているシーンが何度もありましたので、要は小泉さんはとにかく「ラーメンが大好き!」という事なのかも
しれないですね~
「ラーメン大好き 小泉さん」の中ではあまり味噌ラーメンが登場していなかったのは少し意外な感じもありましたので、
もしかしたら味噌ラーメンは小泉さんの中では「ちょっとパス・・」という感じなのかもしれないです。
ちなみにですけど、私自身がラーメンで特に大好きなものというと、とんこつ・あっさり醤油・タンメン等も
捨て難いですけど、やはりあっさり系の鶏系塩味ラーメンなのかもしれないです。
小泉さんの髪の色は公式ではラーメン色と設定されていますけど、実際はどう見ても金髪だと思います。
鶏系塩味のラーメンというとさっぱり・すっきりの味に加えて見た目のあの透明感溢れる黄金色と言うのは
最近では、あのスープの黄金色を見ると小泉さんの金髪をついつい思い出したりもしますね。
本記事においては、マルちゃんの麺づくりシリーズの中から定番中の定番の鶏だし塩という美味でスープが
透明感溢れる黄金色のカップ麺についてちょい足しの「鶏天」と合せて簡単にレビューさせて頂き、
「ラーメン大好き 小泉さん」第11話の中でも
鶏ラーメンが登場していましたので、この11話について簡単に振り返りを軽くさせて頂きたいと思います。


マルちゃんの麺づくりシリーズの鶏だし塩の命綱というのか最大の勝因はスーブの美味しさに尽きると思います!
スープのあの雑味の無い澄んだ味は、あっさりしているけどしっかり鶏ダシの風味が感じられ上品な感じの塩ラーメンという
印象が強いです。
こってりとんこつの味に慣れた人の感覚では「ものたりない・・」とか「薄味なのでは・・」と感じるのかもしれないですけど、
「薄くもなく濃くもなくどちらかと言うと薄味」という感じの絶妙な濃さと味のバランスの融合が図られていると思います。
細麺のちぢれ麺となっていますけど、縮れているから塩味が絡みやすいという事なのだと思います。
やっぱり鶏をベースにした塩味は美味しいですね~♪


マルちゃんの麺鶏だし塩は具材はしょぼいので何かトッピングしたいなーと思い、スーパーの店内を見ていたら
いいものがありました。
何かというと「鶏天」というか鶏の天ぷらです。
鶏天はどちらかというと西日本の食べ物というイメージもありましたけど、最近では関東でも普通にみられるようになり、
鶏のから揚げと並んで鶏関連としてはスタンだ度になってきていると思います。
鶏の揚げ物というと、鶏のから揚げもとり天もありますし、更にいうと鶏の竜田揚げも「鶏肉に衣をつけて揚げた料理」
だと思いますけど、見た目も味もそれぞれ違います。
唐揚げ、竜田揚げ、とり天・・
鶏肉1つでこれだけたくさんの揚げ物があるというのはやはり日本料理は奥が深いと思います。
というかそもそも論になってしまいますけど、鶏のから揚げととり天ってどこが違うのでしょうか・・?
私的には下味や材料の違いなのかな?と感じ、その違いとして
1.とり天は胸肉、から揚げはもも肉を使用する
2.とり天は下味が酒・塩こしょう・ショウガ等を使用し、から揚げはにんにく・生姜・醤油・酒・ごま油などを使用する
3.とり天は酢醤油たれや天つゆなどを付けて食べるけど、から揚げは何も付けないでそのまま食べる
と思ってはいたのですけど、正解はどうやら、鶏天→小麦粉を水で溶いたものを衣にして揚げる。
から揚げ→小麦粉をそのままつけて揚げる。
と言った感じらしくて、 下味や材料の違いなどはんまり関係はないとの事らしいです。
単純に 「揚げ方」の違いだなそうです!
ちなみにですけど、竜田揚げは片栗粉のみを衣にしてそのまんま揚げる料理です。
揚げ方一つでこんなにも味とか食感に違いが出るものですから、料理は奥が深いものですね。
この鶏天をマルちゃんの麺づくりシリーズの鶏だし塩の上にトッピングすると、鶏天の衣にこのおいしいスープが
染み込み、鶏天自体がとてつもなく美味しさがマシマシになりそうです~♪
鶏のスープに鶏の具材は同じ素材ということで相性も申し分ないと思います。

東京では主に大澤悠を相手に小泉さんのラーメンうんちくは続いていましたけど、大阪円生編では悠の従妹の絢音に対して
小泉さんのラーメンうんちく話が展開されていきます。
やっぱり小泉さんはラーメンに対してだけは誰かに語りたがっているのかもしれないですね~
小泉さん : 大阪は鶏白湯や塩などのホワイトもアツいんです
絢音 : なんや知らんけどいろんなラーメンがあるんやなあ
小泉さん : 強火で長時間煮込む白濁のスープを白湯。弱火で温度を保って煮込む透明のスープを清湯と呼びます
絢音 : なるほどなあ…東京の高校はそんなことも教えてくれるんかー
小泉さん : 学校で習ったわけでは…
それにしても小泉さんがラーメンにはまったきっかけとか果たしてラーメンに対する知識のその豊富さは小泉さんは
一体どこで学んでいったの等は、絢音でなくても私もとっても興味津々であったりもします。
小泉さんが大阪で食べていた鶏白湯のトロトロホワイトスープや鶏肉をメインに使用した透明感あふれる
ラーメンスープはとっても美味しそうでしたし、小泉さんがわざわざ大阪遠征を敢行した理由を立証しているようにも
感じたものでした。


絢音 : おー!これは綺麗なスープやなあ!野菜と鶏の旨味が全身に染み渡るぅ…
おぉ…!きらめく塩スープ!
小泉さん : 二種類の地鶏チャーシューも…絶品
絢音 : めっちゃ美味いやん!なんなんこれ!トロトロやなあ!
小泉さん : 静かに食べて下さい
絢音 : あーお腹いっぱい。まさか昼だけで四杯いくとは・・
そしてこの後は言うまでもなく絢音と小泉さんは「ふはーー」となってしまいます・・(笑)
九州はとんこつラーメンの牙城ですし、名古屋は名古屋コーチンに示唆されるように鶏ラーメンの一つの拠点なのかも
しれないですけど、そうした意味では大阪のラーメンと言うのはその中間みたいな位置づけなのかもしれないですね。
小泉さんは大阪でもラーメンを美味しそうに食べまくっていましたけど、その中では特に鶏ラーメンのとろとろ感とか
透明なスープがとっても美味しそうでした~!
小泉さんは大澤悠に対しては「お断りします」とか「よくそんな認識で生きて来れましたね」とか「人類愛よりも麺類派です」等
捉え方によっては結構辛辣な言葉を炸裂していましたけど、
絢音みたいな年長者に対しても小泉さん自身は遠慮は一切無しという感じてもありましたね~
だけど絢音は根っからの大阪のおばちゃん・・じゃない関西のすてきなお姉さまでしたので、小泉さんみたいな小娘から
何言われても馬耳東風~みたいな雰囲気だったのも楽しかったです。
そして絢音と小泉さんはわずか半日程度でラーメン6杯を平らげていました・・
それにしてもカップ麺も含めて鶏ラーメンというのはすてきな美味しさに溢れていると思います!!

ここから先は
dream fantasy2の
アミグリさんが描かれたかわいい絵の転載&ご紹介コーナーです。
今回ご紹介させて頂く作品は、「え・・どうしてこの流れでルーミアなんだ・・?」と思われる方も多いのかとは思うのですけど、
その理由を明らかにしたら、皆様の反応は「そーなのかー」となってしまうのかな・・?
小泉さんとルーミアのすてきな共通点と言うとやはりあの鮮やかでかわいい金髪なのだと思います!
(ちなみに「ラーメン大好き小泉さん」の公式では小泉さんの髪の色はラーメンの麺色という設定になっています)
もしもですけど小泉さんのあのすてきなうんちく話をルーミアが聞いていたとしたら
やはり「そーなのかー」と言うのかもしれないですね・・
本記事のテーマは鶏でもありましたけど、鶏とひよこは「卵が先か鶏が先か」という点では切っても切り離せない関連も
ありますので、アミグリさんの描かれたひよこルーミアはテーマ通りなのかもしれないですルン~♪
上記のひよこルーミアは、アミグリさんが2014年5月に描かれた「ぴよぴよルーミア」です。
この作品はひよことルーミアのすてきなコラボで、ルーミアも可愛いですけど、ひよこちゃんもとっても可愛いと思います。
ひよこちゃんが一羽びょこんとルーミアの頭の上に乗っかっている構図がとっても愛らしいです!
ルーミアだったら、たとえ思いがけずにひよこが自分の頭の上に乗っかってきても気づかず、
周囲の妖怪たちからそれを指摘されてはじめて「そーなのかー」の気が付くのかもしれないですね・・・
このルーミアのほのぼのした雰囲気がとても自然ですてきだと思います。
ひよことルーミアという意外すぎる組合せを思いついてしまうアミグリさんの発想の柔軟さは
お見事!としか言いようがないと思います。
アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにもかわいいひよこルーミアを描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy2を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy2に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivそれにしても鶏やラーメンの世界は奥深いものですね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
大変ですけど、
そうした中でも鶏肉は鳥インフルという問題もあるせいなのか、卵だけではなくて鶏肉も昨年からずっと値上げが続いていて、困ってしまいます。
ラーメンにこうした鶏肉天ぷらもあいそうですね。
アミグリさんの描かれたひよこルーミアはあたたかさが感じられるイラストであり、
こののどかなふわっとした感じがとても好感を持てます。