fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
38位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム


CIMG4223_convert_20220729230045.jpg

CIMG4224_convert_20220729230112.jpg

ヤオコーの「焼きおむすび専用のねぎ味噌で店内焼き上げ」というおにぎり → 焼き味噌がとても香ばしいです~♪

ヤオコーは埼玉県内においてはベルクやマルエツなどと共に埼玉県のスーパーとして大変認知度が高く知名度も相当高いと
思われます。
ヤオコーの惣菜は、私が知る限りにおいて埼玉でスーパーと名の付くところでは最もおいしい惣菜を販売している
お店の一つだと思いますし、そのお味はかなりレヴェルが高いと思います。
特に美味しいと感じるのはとんかつです!
ヤオコーの揚げ物は以前から定評があると思いますが、とんかつの美味しさは半端ないものがあると思います。
もちろん揚げたてもとても美味しいのですけど、ヤオコーのとんかつの偉大な点は冷めても美味しいということなのだと
思います。
私がよく行くヤオコーの近くにとんかつ専門店の店もあったりするのですけど、これはあくまで私の主観なのですが、
ヤオコーの方が価格は安いし味もできたて感もヤオコーの方がはるかに上だと思います。

そうした総菜コーナーの中におにぎりコーナーもあるのですけど、ヤオコーのおにぎりは全般的に言える事なのですけど
いかにも店内で「ぎゅーーッと握りたてほやほや」みたいな手作り感が伝わってくるのはとても素晴らしいと思います。
確かに他店よりもおにぎり自体の価格は高めですけど、その価格に見合うだけのものが間違いなくあると感じられます。

以前記事にした香ばしおかかチーズもおいしいですけど、シンプルな焼き味噌のおにぎりもとってもおいしいです~♪

焼きおにぎりというとどちらかというと、醤油ベースの焼きおにぎりというイメージもあったりするのですけど、
こうした焼き味噌のおにぎりは素朴な味わいで、昔食べたことがあるみたいな「なつかしさ」がナチュラルに伝わっているようにも
感じられます。

lala_convert_20210723020626.jpg

2019年放映の「スター☆トゥインクルプリキュア」の宇宙人プリキュアのララは、実は地球の食べ物では
おにぎりが大好きという事が判明していて、ひかるが作ったおにぎりを「絶妙の塩加減が効いていておいしいルン!」と
言われていたのはとても印象的でしたルン♪

そうしたララもヤオコーの味噌味の焼きおにぎりを食べたとしたら「おいしいルン~♪」と言われるのは確実だと
思いますルン!

3cb101f-p_convert_20220212203024.jpg

「デリシャスパーティープリキュア」のピンク系キュアのゆいちゃんのあの食べっぷりはみていても気持ちいいですルン~♪
スター☆トゥインクルの宇宙人キュアのララもおいしそうにひかるの握ったおにぎりを食べていましたけど、
ゆいちゃんは「食べること」=生きるチカラ・エネルギーの源ということなのかもしれないです。

デリシャスパーティープリキュアを拝見させて頂くと、そこにはハピネスのゆうゆう顔負けの「食べる天使」が
いたということになのそうなのルン~♪
エネルギー食べて変身する魔法少女なんて見た事ないですし、伝説の食べる米キュアとも言えそうですルン!

ゆうゆうの正統派後継者がゆいちゃんともいえそうですし、とにかくおにぎりをはじめとするご飯ものは
とてもおいしいし、日本人が絶対に忘れてはいけない食文化だと思いますルン~♪

yama_convert_20220823154613.jpg

ここから先は今年の秋アニメでもあり、埼玉ご当地アニメでもある「ヤマノススメ」(第四期)について
ほんの少しばかり語らさせて頂きたいと思います。

上記でヤオコーの焼き味噌のおにぎりについて触れさせて頂きましたけど、ヤオコーは上記でも書いた通り埼玉では
かなり馴染み深いスーパーの一つでもあり、そのせいもあって「ヤマノススメ」第三期においても買い出しシーンの中で
「ヤオコー」が登場していたりもしました。
(アニメの中ではヤオコーは「ヤマコー」という表記になっていたのもとても面白かったです)
ちなみに飯能市内は基本的には車がないと買い物等は結構大変・・という面もあり、飯能のスーパーは
ヤオコーもそうですしベルクもそうですけど全般的に広い店舗にやたらとただっ広い駐車場が印象的であったりもします。
私自身は飯能市というと2001年~06年に在籍していた木造住宅メーカーの所沢展示場のモデルハウスに結構な数の
飯能市・日高市・狭山市・入間市からご来場されたお客様へのその後の追客というか営業展開の中で飯能市内にも
かなりの頻度で訪れていたこともあり、交通の便が悪くて主な国道が299号しかなくて埼玉西部エリアの中では
どちらかというと微妙な立ち位置の飯能市ではありますけど、個人的には少しばかり思い入れがあり懐かしいエリアでも
あったりします。
だからこそ原作漫画やアニメで「ヤマノススメ」が人気になってくると、結構嬉しいものもあったものでした~♪

「ヤマノススメ」の聖地というかモデル地は埼玉県飯能市です。
飯能はかつては林業で栄え現在は東京などのベッドタウンとして発展し住宅地として脚光を浴びていたりもします。
(都内の池袋から飯能まで急行に乗れば所要時間は一時間程度ですし、通勤通学の上ではそれほどネックには
なっていないともいえそうです)
ただ市内の大半は山ばかりということもあり、山間部にはハイキング客やキャンプ目当てのお客さんや渓谷の釣り客が
土日を中心に訪れることも多かったりもします。
また最近では飯能というと「ムーミン」というイメージもあったりします。
市がムーミン推しらしく、ムーミンをモチーフにしたトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園や、
2019年に開業し話題となったムーミンバレーパークがあったりもします。

ちなみに飯能市というと吹奏楽コンクール的には一時期かなり頑張っていた時期もあり、1999年の中学の部の全国大会では、
西関東代表として埼玉県飯能市より加治中学校と飯能西中学校の2チームが出場し、加治中は金賞を受賞し、
飯能西中も自由曲のアーノルドの「ピータールー」を時折ミスり音程を外したり、トランペットの貧弱さをソプラノサックスで
一部代用してカバーするなどかなりエキサイティングな演奏を聴かせてくれ無事に銀賞を受賞していたのはとても
素晴らしかったです~♪
数年後に飯能市から全国に出場した金杉台中も小編成ながらも見事な演奏を聴かせてくれていたと思います。
それにしても西関東ブロックの全国への代表3枠に飯能市の学校が2つも選出されていたのは凄いと感じたりもします。
(余談ですけど、1987年の関東支部の全国への代表枠5の中で、群馬県の前橋一中、前橋三中、前橋四中と前橋市内の
学校3チームが揃って全国に出場し、3チームとも全て銀賞というのもある意味凄い快挙なのかもしれないです。
ついでに書くと前橋市の中学は当時は大変レヴェルが高く、1983~84年には前橋二中が全国大会で金賞を受賞しています)

yamas_convert_20220823203427.jpg

susume_convert_20220823154635.jpg

埼玉県には既にたくさんの埼玉ご当地アニメが存在していますけど、
(2020年は越谷市を舞台にした「球詠」が、2021年は蕨市を聖地とした「さよなら、私のクラマー」が、
そして本年度、2022年は冬アニメとしてさいたま市岩槻区を聖地とした「その着せ替え人形は恋をする」が最近の埼玉アニメ
としては印象的です)
飯能市を舞台とした漫画・アニメ作品というと「ヤマノススメ」がとても印象的です。

「ヤマノススメ」は既に1期~3期までアニメ放映されていますけど
(もっとも・・第一期当時は5分ショートアニメ枠の中として放映されていました・・)
今年・・2022年の秋アニメ作品として満を持して四期が既に放映開始となっていますし、またまた毎週あおいやひなたたちに
あう事が出来るのはとてもうれしいものがありますし、やはり埼玉県民としてはこのすてきな埼玉アニメを応援しない訳には
いかないです~♪

「ヤマノススメ」はアース・スター連載のしろ先生による漫画、およびそれを原作にしたアニメ作品であり、前述のとおり
既に今年の秋アニメとして第四期が絶賛放映中です。
一期は5分枠、2~3期は15分枠でしたけど、第4期は初めて30分枠としての放映ですので見応えもマシマシに
なりそうです。
登山好きの山ガールのJKさんたちを描いた作品でもあるのですけど、登山だけでなく日常生活も丁寧に描かれた作品で
あり、見ていても登山に関するシーンも日常シーンもどちらもとても楽しく描かれていると思います。

最初に見たときの印象では、あおいとひなたはJCさんでかなり幼い印象があり、楓はJDさんで、ここなちゃんは賢い
小学生高学年なのかな・・?と感じたものでしたけど、
実際はあおいとひなた、楓はJKさんで、ここなちゃんは中学生でもありました。
というか・・あおいとひなたはかなり幼く見えたりもしますけど、あおいがケーキ店でバイトをしている時のケーキ屋さんの制服を
身に纏っている時だけはなんだか普通のJKさんのように見えたりもします。
(あのケーキ屋さんのあおいの先輩店員さんのひかりの少しばかりギャルっぽい雰囲気はとても大好きです~♪)
あおいと一学年上の楓は一見とても優秀に見えたりもしますけど、山に関する知識と体力以外は
実はかなりのポンコツで料理べた・勉強が苦手、
ファッションセンスはほぼゼロで将来的には干物女の可能性大・・というあのギャップも楽しいです。
ここなちゃんはこの4人のメインヒロインの中では最年少ですけど、最も女子力が高くて聡明だと思います。
あおいとひなたは幼馴染であり、小さいころにひなたの家が一時的に飯能を離れ、二人が別れ別れになったことも
あったのですけど、あおいはそうした幼いころの記憶をほぼ忘れ果てて、高校の時にひなたと再会した時も
「誰・・このうざい子は・・」という印象しか持っていなかったのはとても面白いエピソードでしたし、対照的にひなたは小さいころの
ひなたとの思い出もしっかりと覚えていたという二人の対照性も面白い設定だと感じたものでした。
あおいとひなたの百合ぶりは見ていてもとても楽しいですけど、この二人は時にかなり激しく喧嘩したり、
特に第三期においては数回にわたって気まずい回というのか二人のすれ違いがみられていたのも、この作品が
単なる仲良し二人のJKの話ではないという事を示唆していてとても好感が持てます。
第一期の頃のあおいは人見知りが激しく内気なJKでしたけど、物語が進むにつれて積極性や人とのつながりに
自信を持っていく様子が丁寧に繊細に描かれているのも素晴らしいと思います、

ちなみにですけど、あおいとひなた、そして楓の学校のモデル校は今年の夏に甲子園にも出場し、大阪桐蔭に0-19と
ボロ負けを食らった飯能市内にある聖望学園であったりもします。

「ヤマノススメ」は現在第四期が放映中でもありますし、毎週あおいやひなたに会えるというのもとてもうれしいですし、
これからの展開がとても楽しみであったりもします~♪
火曜深夜に開始された第一話は第一期~三期のエピソードを振り返り的に放映していただけでしたので、
本格的な開始は二話あたりからということになりそうです。
第四期においては富士山再チャレンジという事になるのかな・・?
第二期において富士山登頂→ご来光を崇めるというチャレンジもしていましたけど、当時のあおいは体力的にまだまだ
脆弱ということもあり、登山中に高山病にかかってしまい途中で断念する展開になっていましたけど、
果たして第四期においてリベンジが果たせるかどうかも注目だと思います。
それにしてもあおいより年下だし見た目が幼いここなちゃんは普通に富士山登頂に成功していましたけど、ここなちゃんは
実はこのアニメの中では最も万能キャラであり女子力の高さも一番なのだと思います。
先日・・、10月4日に記念すべき第四期第一話の放映がされていましたけど、やっぱりひなたやあおい、ここなちゃんは
とってもかわいくて魅力的です~♪
この作品は埼玉ご当地アニメでもありますので、埼玉県民としてはしっかりと応援をさせて頂きたいと思います。
今年・・、2022年のマイベストアニメ作品の候補としては、冬→その着せ替え人形は恋をする(この作品も埼玉ご当地アニメです!)
春→ヒーラーガール、夏→リコリス・リコイル、エキストリーム・ハーツ!が候補作品となりそうですけど、
秋アニメの「ヤマノススメ」もその候補に十分入り込めそうです。
埼玉県民としては、埼玉ご当地アニメであり埼玉県民以外の方が見ても「なにを言っているのかさっぱりわからん・・」みたいな
埼玉ネタ満載の埼玉ご当地アニメの「むさしの!」(「浦和の調ちゃんの実質的続編)を推したいところではありますけど、
さすがにこの作品は埼玉県民以外は誰も見向きもしないでしょうし、肝心の埼玉県民の間でもこの作品自体「知らない・・」という
方がほとんどなのかもしれないですルン・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

おいしそうですね

ネギ味噌おにぎり こちらではあんまり見かけないかも・・・
と言っても おにぎりを買うことが年に数回なので
よく見ていないのもあるかと思います。
焼きおにぎりもお醤油で作ることが多いです。
お味噌の香ばしさもおいしいと思うのですが・・・
握りたてほやほやはおいしいですよね。

焼きおにぎり

花梨 様

焼きおにぎりは最近ほとんどのコンビニのおにぎりコーナーでも取り扱いされていますし、
人気は以前よりは高まっているのかもしれないです。
もっともほとんどの焼きおにぎりは醤油味なだけにこうしたネギ味噌おにぎりは珍しいといえそうです。

そのまま食べてもおいしいですし、レンジで10秒程度加熱して食べてもより香ばしさと風味がでてきますし、
醤油も味噌もどちらもとてもおいしいと思います。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |