fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
38位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム




千葉ロッテマリーンズも一時期借金が9つもあり、先発投手が好投しても全く打てないあのウルトラ貧打とか
リリーフの東條やゲレーロ、小野はしっかりと抑えているのにクローザーの益田さんが炎上してしまう試合の多さなどもあり
「今年は結構しんどいシーズンになるのかも・・」と出るのはため息ばかりの日々が長く続いていましたけど、
(特に今年はGW前後がチーム状態としてはどん底であったようにも思えます)
交流戦にてあわや巨人から三タテ食らうのか・・と思わせておいて本上がまさかまさかの巨人様から勝ち星を挙げて以降、
そこからマリーンズのチーム状態が俄然上向きとなり、まさかまさかの中日に三タテを食らわし、DeNAにも2勝1敗と勝ち越し、
交流戦が終わってみたら意外にもマリーンズはパ・リーグチームの中では唯一の勝ち越し球団ということでも交流戦限定の
パ・リーグにおいては首位という事で勢いが出てきたな・・と感じていたら、
交流戦明けの日ハム戦においては日ハムがエース級の伊藤と上沢をぶつけてきて、しかも日ハムは若手を中心に
打撃力が大変強いチームであり「これはもしかしたら三タテ食らうのかも・・」と危惧していたら、
なんのことはない・・マリーンズはビッグボス率いる日ハムに対してまさかまさかの三タテを食らわし、
続く西武戦も1勝1敗の五分で乗り切り、先週末のオリックス戦もオリックスが山岡・山本・山崎福というエース級をぶつけてきて、
案の定・・山岡と山本に二試合連続の完封負けを喫し、「やばい・・三連敗もありうるかも・・」と思っていたら、
三戦目は先発の美馬さんが粘りの投球を見せてくれ、2-2の同点の7回からは、
東條-ゲレーロ・益田-小野-新戦力のオスナが各1回ずつを0に抑え、11回裏に高部のサヨナラ安打で
劇的幕切れを迎え、なんとか三タテを免れることができたのは大きかったです!
ここにきて安田・山口・佐藤(都)といった期待の若手たちが少しずつ結果を出し始め、
今年はマリーンズ外野の一角ということですっかりレギュラーに定着した高部のリーディングヒッターとしての役割を
しっかりと担っているだけでなく、ここにきて怪我から復帰した荻野のさすがの勝負強いバッテンングが威力を発揮し、
キャプテン・中村(奨)のチャンスに強い打撃も威力を発しつつあり、
5月までは全くつながらず点が全く入らないしょぼい攻撃と凡打の山を築いていたマリーンズ打線も点と点がつながりはじめ、
最近では一試合3~5点は普通にとれる力強さも戻りつつありそうです。

2019年放映のスター☆トゥインクルプリキュアの宇宙人キュアのララがプロ野球に興味があるかどうかは
ひとまず置いておいて、ララがマリーンズの意外な?交流戦の善戦や借金返済まで残り1という話を耳にしたとしたら、
ララはその意外さに思わず「オヨ~!」と驚きの声を発するのは容易に想像できそうなのルン・・

そうした中で昨日・・6月27日に東京ドームにてホークス主催ゲームのマリーンズ-ホークスの試合が開催され、
東京ドームは今年最大の観客が入り、しかも観客はソフトバンクの関係者がほぼすべてという関東なのにほぼ完全アウエー
というマリーンズにとっては重い雰囲気の中での試合となりましたけど、
これがまた終わってみれば今年はホークスに一方的にやられ放題だった試合が続いていた中では珍しくマリーンズ打線が
火を噴き8-1の圧勝で終えることができたのはとてもうれしかったですし、
関東の6月とは思えないこの酷暑を吹っ飛ばすには最高のイベントにもなりましたルン~♪

鷹の祭典とは、今年で17年目を迎え、毎年デザインされる限定ユニフォームをホークス選手が着用し公式戦に臨みます。
入場者全員へ同じデザインのレプリカユニフォームを配布し、球場が一体となって盛り上がるホークスの一大イベントです。
「鷹の祭典2022」は「もっと!もっと!もっと!ホワイト☆」デザインのユニフォームを着用し、
東京、福岡、北九州、大阪を舞台に9試合を戦います。
その鷹の祭典の初日が昨日のマリーンズとの試合でしたけど、あの試合内容ではなんだか「鷹の祭典」というよりは
ロッテのための「鴎の祭典」という感じからあったモノでした。
2022年6月27日(月)に千葉ロッテマリーンズ戦で開催する「鷹の祭典2022in東京ドーム」に「NiziU」が登場し、
メンバーを代表して福岡出身のMAKOが始球式も行われ、試合前には、NiziUメンバー全員がグラウンドに登場
していたものでした。

前日の予告先発発表時には先発がマリーンズが数年にわたって全然打てていないベテランの和田ということで
「終わった・・」と予感がありましたけど、
ホークスは実は大変不幸な出来事が発生し、先発予定の和田投手ほはじめグラシアル・嘉弥真・正木など主力選手が
コロナ陽性ということで登録が抹消され、しかも日曜の試合で首を痛めたというホークスの4番打者の柳田が
先発を回避し、やっぱりグラシアルと柳田がいないホークス打線は牧原と今宮さえしっかり抑えれればあまり迫力は
感じないし、なんだか気の毒な試合展開にもなっていました。
ホークスは鷹の祭典実施のために、日曜まで福岡→月曜に東京ドームに移動→水曜に再び福岡に戻りマリーンズ戦、
→金曜から所沢に移動し西武戦となんだか移動距離の多い変則試合を組んでいて、
そうした変則日程も選手にとっては疲れを招いていたのかもしれないです・・
月曜の試合も和田に代わっての大竹が先発したものの、あんなウルトラ貧打のマリーンズ打線相手に何を委縮していたのか、
安田に先制のタイムリーを許し不調のレアードにスリーランを浴び、不調の中村(奨)にも一発を浴び、
9回に敗戦処理で登板した高橋(礼)もなんだか目がうつろで終始おどおどしていて、何か予感があったら
案の定・・荻野の犠牲フライと中村(奨)のタイムリーでさらに3点も献上し、
マリーンズ先発のロメロのテンポの良い打たせて取る好投もあり、終わってみれば8-1のマリーンズ圧勝で
なんだかせっかく鷹の祭典というホークスの大きなイベントの初日の試合なのにマリーンズのいいところばかり目立ったゲームと
なってしまったのはホークスファンにとっては気の毒としかいいようがなかったのかもしれないです・・
この日は元・西武の秋山がまさかまさかの金満球団のホークスからのお誘いを断り、広島に移籍決断というニュースも
飛び込みましたけど、なんだかホークスにっては厄日だったのかもしれないです。

マリーンズもこれでやっと借金が1にまで減り、水曜のホークスとの試合に勝てば久しぶりの5割復帰となりますし、
チーム状態も5月がどん底で、6月に入って中日との交流戦以降少しずつ調子がでてきたマリーンズですけど、
なんとか7月は5割前後をキープしつつ、8~9月のシーズン大詰めの際に
抜け出すことができればとてもうれしいものがありますし、今年もあたたかい気持ちでこれからもマリーンズを応援したいと
思います!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

昨日のロッテ-ソフトバンク戦 後半をBSで観ましたよ。
快勝でしたね。
29日の試合は延期になったようで・・・
ソフトバンクの選手にコロナ陽性者が増えているようで 
気がかりですね。

秋山選手がカープに入団・・・ありえんだろうなと思っていたのでビックリしています。
カープも交流戦は最下位で やる気があるんかい?!と思っていたところに朗報でしたので
チームの雰囲気も良い方に向かうと嬉しいです。

コロナもまだまだ注意が肝要・・

花梨 様

南関東も一時期収まっていたコロナの新規感染者もここにきて連日増え続けていますし、
プロ野球も球場によってはそろそろ声援解禁という動きもある中で、
ホークスの大量新規発生はある意味自然だと思いますけど、チームの大事な戦力があんなにも大量離脱では
水曜のマリーンズ戦と金曜の西武戦の中止もやむを得ないと思います。

マリーンズもなんとか7月中に5割とAクラス復帰を目指していただき、昨年のように8月以降からの怒涛の反撃を
してくれるとありがたいです。

秋山選手のカープ入団は間違いなくカープのチーム内にいい相乗効果がうまれると思いますし、戦力としても
守備でも打撃でも期待は高まるばかりだと思います。
本当に素晴らしい選手が入団してくれましたし、長野さんにもいい相乗効果がでると最高だと思います。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |