fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
35位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


2022-reimu-03_convert_20220708120704_convert_20220726072433.png

dream fantasy2のアミグリさんが
描かれた当ブログ開設10周年記念絵としてリクエストさせて頂いた東方Projectの霊夢

本日、8月15日は太平洋戦争(第二次世界大戦)の終戦記念日であると同時に当ブログ・・「受け継がれるべきものの
開設10周年でもあります。
皆様のおかげをもちまして本日当ブログは2012年8月15日に開設したこのブログを無事に10周年を迎えることができました。
ここに改めていつも当ブログをご閲覧して頂けている皆様や時に温かい拍手やコメントを頂戴している皆様に改めて
感謝の気持ちをお伝えさせて頂きたいと思います。

本当にこの10年間ありがとうございました。

おとといも既に同じようなことを記しましたけど、
当ブログを語るうえで絶対に外す事のできない存在が「dream fantasy2」のアミグリさんなのですけど、
アミグリさんには本当にいつも心の底から感謝と敬意の気持ちでいっぱいで、
当ブログがなんとか10年も続けることができたのはアミグリさんの存在なしにはありえないと思います。

そしてアミグリさんにはこうした当ブログの節目記事や記念記事の際にはいつもリクエストをさせて頂き、いつも
素晴らしいイラストを描いて頂いておりまして改めて「いつもすてきな絵を描いて頂きありがとうございます」と
最大限の感謝の気持ちをお伝えさせて頂きたいと思います。

冒頭の東方Projectの霊夢はアミグリさんに事前に開設10周年の記念絵としてリクエストをさせて頂き、そして描いて
頂けた大切な記念作品です。

アミグリさんご自身のこの霊夢についてのコメントですけど、
「今回の霊夢ですが、髪と服のすそとスカートのフリルは2段にして、華やかな雰囲気を目指してみました。
黒ニーハイにするか少し迷いましたが、白ニーハイは清楚な印象があるので、白ニーハイにしました。
袖のリボンや髪をなびかせて描くのは楽しかったです♪
背景は、暖色系ですが、寒色系で外をふちどって、少しでもメリハリのある背景になってたらいいなと思います」との事でした。

なるほど! 確かにあのフリル2段は大変気合が入っていますし、髪がたなびく巫女さん霊夢はとっても美しいですし、
この霊夢ほど当ブログ10周年記念作品に相応しい作品はないと言えますし、
霊夢は東方の絶対的エースですし、紅白巫女はやはり見ている人に神聖な印象を与えてくれるだけに、この霊夢を
見ればみるほど「この10年間のほぼ毎日記事更新」という事に対するご褒美をアミグリさんという天からの女神様から
授かったような気持ちにすらなってしまいそうです。

とってもかわいくて美しい霊夢であり、当ブログの来月の開設10周年記念絵としてこれ以上相応しい絵はないのではないか・・!?とも感じましたし、それだけ大変完成度の高い霊夢だと思います。
リボンや髪が風でふわっとたなびく様子もとても清楚ですし、霊夢の後ろ手に組み
膝を少し曲げたポージングもとても女の子らしいですし、
幻想郷の素敵な巫女さんという印象よりも外界の完璧な美少女という雰囲気すら
宿しているようにも感じられそうです。
フリルの多層構造の華やかさも素晴らしいです!

当ブログは2012年8月15日に「自分がこれまで感じたことや生きてきた軌跡をなにか形に残るものとして
残しておきたい・・、特に吹奏楽コンクールで自分が感銘を受けた花輪高校・秋田南高校・就実・屋代高校などの演奏を
後世へ残せるような記録として何か綴っておきたい・・」みたいな感じで開設させていただき、
そうした吹奏楽関連は結構早い段階で「これで書きたいことは既に書いておいた」みたいな感じになっていたと思いますが、
せっかく開設したブログをそのまま放置というのもなんだかちょっと格好がつかないと感じ、
当時大好きだったプリキュア関連ネタを適当に書き始めたことから始まり、その後「dream fantasy2」のアミグリさんの美しい絵を見て感銘を受けたことに
起因して東方Project・艦これ・アズールレーン、ご注文はうさぎですか??など興味関心の対象が広がっていき、
そしていつの間にか埼玉ネタ・食べ物ネタ・ラーメンネタというか小泉さん関連ネタとカテゴリが広がり、
テキトーに記事を書いていたらいつの間にか10年が経過してしまったという事ともいえそうです。

そうした意味においては当ブログの存在は「dream fantasy2」のアミグリさん無しにはありえないものであり、
アミグリさんには本当に心の底から感謝しても感謝しきれないものがありますし、本日もこうやってすてきな霊夢の記念絵も
描いて頂けたことと合わせて、心から「これまでありがとうございました」という感謝の気持ちを改めてお伝えさせて
頂きたいと思います。

もっとも・・最近の当ブログは明らかにマンネリ気味で停滞傾向で、過去記事の焼き直し記事ばかり目立っていて
「ブログを続ける意義」に少しばかり疑義を感じたりもしていて、
一年間毎日記事を書くという皆勤賞とか「質より量」みたいな感じにもなっていて、そうした「毎日何か書かないと・・」みたいな
ヘンなプレッシャーみたいな自縛状態にもなっていなくもないとも自覚もしていたりもしますので、
そのあたりはこの節目以降はブログを続ける意義や当初の目的の「自分が生きてきた軌跡ってなんなの・・?」みたいな事も
検証しつつ、できればもう少し楽な気持ちで書くことができればいいかも・・と感じていたりもします。
そして、2022年に入って以降は冬の頃までは特に問題はなかったのですけど、やはり寄る年波には勝てないのか・・?
仕事が急に忙しくなってきたり、体力の低下がブログを毎日書いてみようという気力の低下もあった中で、
5月末の3回目ワクチン接種の異様な副反応の大きさの後遺症や尿路結石による背中とわき腹の尋常ではない激痛や
今年の異様な酷暑による夏バテ気味な体力低下といった体調不良も重なってきたこともあり、
「さすがにこれ以上はこれまでこだわってきた毎日記事更新はさすがに限界が来たのかも・・」と感じるようにもなってきました。
そうした意味においては今後の更新頻度はかなり下がるかもしれないですし、基本的には週に1~2回程度の更新に
留めるつもりでおりますし、場合によっては
一時休止みたいな事もあるのかもしれないですけど、
「自分が生きてきた軌跡を形のあるものとして何か残す」という想いに変わりはありませんので、
どうか今後とも当ブログを何卒宜しくお願いしますし、皆様からのあたたかい眼差しで今後ともご覧になって頂ければ
とてもうれしいです。

また記事の更新頻度は下がったり毎日のブログ管理はやらなくなっても、皆様のブログを拝見させて頂いたり、
時にコメントさせて頂くことは続けたいと思いますし、
当ブログの大きな根幹ともなっているdream fantasy2のアミグリさんが描かれた美しい絵のご紹介はこれからもずっと続けていきたいと
思います。

2022-reimu-05_convert_20220713165741_convert_20220726072808.png

最後に・・dream fantasy2
アミグリさんが描かれた霊夢をもう一枚お披露目して本記事を〆させて頂きたいと思います。

上記の霊夢は冒頭霊夢をアミグリさんが加筆修正した作品です。

アミグリさんによると
「巫女さんらしさが足りなかったような気がしたので、今回のイラストでは、
お祓い棒と陰陽玉を描いてみました。
前回のイラストよりも東方の巫女さんっぽい雰囲気になったでしょうか?

背景のグラデーションも幻想的な色合いをイメージしました」とのことですけど、

手にお祓い棒が、背景に陰陽玉が加わると幻想郷の清き正しき正統派の 巫女さんという雰囲気が強くマシマシになりそうです。 本当にこの霊夢はかわいくて美しい正統派の巫女さんだと思います。
東方キャラで普段手にしているモノというと、ゆかりんだったら扇子、レミリア様だったら日傘、
文ちゃんだったらカメラと団扇とメモ帳、魔理沙だったら箒、妖夢だったら刀という事になりそうですけど、
霊夢のお祓い棒はいかにも巫女さんという感じですので、改めて陰陽玉とお祓い棒が加わると幻想郷のすてきな巫女さんという
雰囲気が濃厚になりそうです。

また背景もとっても美しくて幻想郷の巫女さんに催行に相応しいシチュエーションのように感じたりもします。

今回の10周年もアミグリさんには本当に気合と気持ちの入った霊夢を描けて頂けたことに改めて感謝の言葉を
お伝えしたいと思います。

前述のとおり、明日からの当ブログは当面は週に1~2度程度更新の不定期更新になりますけど、それでも自分が生きている
証として「何か」を発信させて頂くことは続けていきたいと思いますし、
また気力や体力が戻ってきたら少しずつ更新を増やしていければいいかな・・とも思っています。

この10年間は本当にありがとうございました。

これからも何卒宜しくお願いいたします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ブログ開設10周年、おめでとうございます!

こちらこそぬくぬく先生様のブログでは様々なテーマ、文化に触れさせていただき、たくさんの経験をさせて頂いております。これからのますますのご活躍、応援しております!
アミグリ様の霊夢イラストも大変素晴らしく、お祝いに相応しい作品ですね(^^♪

祝 10周年

こんにちは。
ブログ開設10周年おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

おめでとうございます

10周年おめでとうございます。
お体は十分御自愛くださいませ。
今後も更新楽しみにしてます。

ありがとうございます!

ごにぎり 様

10周年お祝いメッセージを頂きありがとうございます。

明日から当ブログは毎日更新ではなくなりますけど、その分マイペースで続けることができればいい以下なーと
思っています。
これからも何卒宜しくお願いします。

アミグリさんの描かれた美しい霊夢をお褒め頂きありがとうございます。

毎日更新はなくなりますけど、これからも定期的にアミグリさんの描かれた美しく幻想的な絵はご紹介させ
続けさせて頂きたいと思います。

10周年

五航戦の愛鷹 様

お祝いメッセージをありがとうございます。

これからも何卒宜しくお願いいたします。

これからも何卒宜しくお願いします。

GLIIES27 様

当ブログの10周年記事にお祝いメッセージを頂きありがとうございます。

今年の夏はモデルナワクチン3回目の過剰な副反応・酷暑による体調不良・結石による背中の激痛など
いろいろありまして、体力的に毎日更新は難しい考え、
10年を一つの節目として毎日記事更新からは卒業(仮)とさせて頂きますけど、ブログ自体は不定期更新ながらも
続けていきたいと思いますし、
吹奏楽カテゴリもこれからも細々とではありますが続けていきたいと思いますのでこれからも何卒宜しくお願いいたします。

おめでとうございます

ブログ開設10周年おめでとうございます。
毎日更新・・・いろいろな内容なので楽しませていただいております。
西日本のことはわりと分かるのですが 東日本のことはよく知らないので 
東西の違いは特に興味深く拝見しております。
プロ野球も 応援する球団は違いますが、お話しできて嬉しく思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
無理のない範囲で続けて行ってくださいね。

10周年おめでとうございます!!

ブログ開設10周年おめでとうございます!
そして、毎日記事更新おつかれさまでした。
ほぼ毎日記事更新を10年も続けられたのはとてもすごいことだと思います。

毎日記事を書かないといけないという義務感的な感じではなくて、これからは、気楽にブログを書いていただきたいと思います。

そして、私の描いた霊夢を素敵にご紹介していただき嬉しいです♪

まだ残暑が厳しいので、お体にお気をつけてくださいね。

ブログ10周年おめでとうございます

記事がマンネリ、などとはとても
思えません♪

これからも深夜便でお伺いするのを
楽しみにしております。

本当におめでとうございます!

10周年おめでとうございます

ぬくぬく先生、こんにちは。
たびたびコメント書かせていただきます。

10種年、おめでとうございます。
正直、自分と親しくなったブログ運営者も
だいたい2年くらいでブログをやめておられます。
それが10年も続けておられるのは、
その間大変なこともあってでしょうが、
とても素晴らしいことと存じ上げます。
これからも、このブログが続くことをお祈りしています。

~追記~
そういえば、自分も8月にブログを始めました。
もしかすると、8月に始められた方は多いかもしれません。

10周年!!
ハッピー!

すごい!

リスペクト!

ブログ開設十周年おめでとうございます♪

こんにちはっ

十周年おめでとうございますヽ(*´▽`*)ノ

長くブログを続けられるのも凄いことですが、
ぬくぬく先生さんは、
ほぼ毎日熱量のある記事を書かれていまして凄いですっ!!

特にラーメン大好き小泉さんの記事は知らないカップラーメンの事が知れて楽しみです🍜(*´~`*)

この十周年門出に、
ぬくぬく先生さんのブログに幸多かれとお祈り申し上げます。

花梨 様、ありがとうございます!

花梨 様

当ブログ開設10周年にすてきなお祝いメッセージを頂きありがとうございます。

当ブログの一つのコンセプトがジャンルや一つの方向性にこだわらない多様性という事もありますので、
そうやって評価していただけるのは大変ありがたいですし励みにもなります。

当面は毎日記事更新とか年間皆勤賞にこだわらずマイペースで書きたい時に書くという感じでのんびり
やっていきたいと思います。
これからも何卒宜しくお願いします。

後半戦開始以降のマリーンズは惨憺たる状況で、下手すると日ハムとの壮絶な最下位争いり可能性すらありますけど、
なんとかCS進出ができるように最後まで
応援させて頂きたいと思います。

アミグリ 様、ありがとうございます!!

アミグリ 様

当ブログ10周年記事に素晴らしいお祝いメッセージを頂き本当にありがとうございます。

当ブログがここまで続いてこられたのもアミグリさんの描かれた美しく幻想的な絵のおかげでありますし、
自分の10周年というよりは
アミグリさんによって支えられた軌跡ともいえますし、
本当に心の底から感謝しています。

これからは毎日記事更新にこだわらず義務感ではなくて気軽に楽しむという感覚を大切にして細々とではありますが、
更新をさせて頂きたいと思います。
どうかこれからも何卒宜しくお願いいたします。

またアミグリさんが描かれたあの美しくてかわいいイラストは過去作品も最新作品もこれからもずっと転載・お披露目を
させて頂きたいと思いますのでこちらの方も宜しくお願いいたします。

また今回も記念絵として素晴らしい霊夢を描いて頂けたことにも改めて感謝申し上げます。

ありがとうございます!

ビリーさん 様

いつも当ブログを拝見していただきありがとうございます。

また10周年節目記事にもお祝いメッセージを頂き本当にありがとうございます。

これからは毎日更新という義務感からではなくてもう少し気軽な気持ちで記事を書くことができればいいなーと
思いますので
これからも何卒宜しくお願いいたします。

8/15開設の理由・・??

ぴのぴな 様

当ブログの開設10周年記事にすてきなお祝いメッセージを頂き本当にありがとうございます。

毎日記事更新をこの10年間心がけていましたけど、結果的に年間皆勤賞を達成できた年は2014年・2018~19年・2021年の
4年間だけですので、
改めて10年間続けることや毎日更新することは本当に大変だと実感したものでした。
体力的な衰え?もあり10周年を一つの節目として毎日更新はしなくなりますけど、不定期ながらも今後も続けていきますので
これからも何卒宜しくお願いいたします。

8/15開設の理由ですけど、よく人によっては終戦記念日との関連を推測される方もいるようですけど、
それは全く無関係で、
単に会社の夏休み最後の日だからブログを始めてみようと何気なく思いついたからでもあるのですけど、それがまさか
10年も続くとは当時は全く考えもしなかったものでした。

ありがとうございます!

森須もりん 様

当ブログ10周年記事にお祝いメッセージを頂きありがとうございます。

これからは数にこだわらず気軽にのんびりと更新させて頂き、それが結果として15年、20年という積み重ねになればいいかなーと
思ったりもします。

七森 様、ありがとうございます。

七森 様

当ブログ開設1周年記事にすてきなお祝いメッセージを頂き本当にありがとうございます。

七森様は当ブログの数少ないブロとも様のおひとりで、また当ブログが開設間もないころより交流が始まった
当ブログにとっては本当に大切なお方でもありますし、
これまで何度か語っているように私自身が「ブログ」というものの運営の在り方や記事の構成美や内容の充実という観点で
最も影響を受けかつ参考にさせて頂いたブログが七森様の「あちこち神社」でもありますので、
そうした古くから交流があるお方からのそうしたお祝いメッセージは本当に励みになりますし、
改めて七森様には心の底より感謝の気持ちをお伝えさせて頂きたいと思います。

どうかこれからも何卒宜しくお願いいたします。

そして小泉さん記事も改めて宜しくお願いいたします。

おめでとうございます!

10周年おめでとうございます。
ただただ続けている期間が長いだけの私のブログとは違う濃密な10年でしたね!

私も頑張れた時期と頑張れない時期(現在進行形)といろいろありましたが、なんだかんだで楽しくやれている気がしていますw

今後もぬくぬく先生様がエンジョイしつつブログを更新できますよう
願っております~!





祝!10年。♪

開設10年、おめでとうございます。!
継続は力ですねー。根気がなくなり休止に追い込まれる人が多い中、心よりお祝いいたします。☆

遅ればせながら、10周年おめでとうございます!

管理人さん、今後も楽しみにしております。
よろしくお願いいたします!

まいさか 様、ありがとうございます。

まいさか 様

開設10周年記事にお祝いメッセージ頂きありがとうございます!

今まではどちらかというと質より量というか「毎日何かを更新しないと・・」みたいな少し義務感的なものが強すぎた傾向も
ありましたので、
今回の節目を契機に
これからは当面はのんびりと楽しみつつ更新をしていきたいと思います。

どうかこれからも何卒宜しくお願いいたします。

Re: 祝!10年。♪

荒野鷹虎 様

お祝いメッセージを頂きありがとうございます。

この10年間は長いようであっという間の10年間でしたけど、こうやって続けたこれただけでもどかこ尊いものが
あるのかもしれないです。
これからは毎日更新にこだわらずのんびりマイペースに続けていきたいと思います。


吹奏楽カテゴリも・・

一秋田県民 様

当ブログの開設10周年記事にお祝いメッセージを頂きありがとうございます。

吹奏楽カテゴリ記事も細々とではありますが定期的に発信はさせて頂きたいと思いますので、こちらの方も
何卒宜しくお願いいたします。

ブログ開設10周年 おめでとうございます!
これからも陰からこっそり応援しております。

おめでとうございます!

少しご無沙汰でした!
(子供がコロナ感染してしまいました・・)
その間にブログ開設10周年を迎えられていたのですね!

この10年間の歩みに心から敬意をおくらさせて頂きたいと思いますし、これからは無理のない範囲で
書きたい時に更新頂ければと思います。

アミグリさんの描かれた霊夢は清楚で美しく、10周年記念絵として最高に相応しいイラストだと
思います。
巫女服のスカートフリルの細かさも圧巻の仕上がりだと思います。

ありがとうございます!

朱雀 翔 様

いつもあたたかく見守って頂きありがとうございます。

これからも無理のない範囲で続けていきたいと思いますので、これからも何卒
宜しくお願い申し上げます。

ひより~様、ありがとうございます。

ひより~ 様

当ブログの開設10周年にすてきなお祝いメッセージを頂きありがとうございます。

ひより~様のご家族もコロナ感染で大変かとは思いますが、どうかくれぐれもお大事にしてください。

これからは毎日更新にこだわらずマイペースで無理のない範囲で更新していきたいと思いますので、これからも
宜しくお願いいたします。

アミグリさんの描かれた霊夢をお褒め頂きありがとうございます。

清楚で美しくフリルがとても精緻な霊夢は10周年絵記念作品として最高の一枚だと思います。

十周年とは何ともおめでたい事です♪
早速、小泉さんに美味しいラーメンで祝っていただきましょう。
デザートはロッテのチョコバーで…パーティやるなら「キツネダンス」で。
あっ!あれは敵方のファイターズの名物だったかな?(笑)

ありがとうございます!

sado jo 様

10周年記念にお祝いメッセージ頂きありがとうございます。

小泉さんだったらとんこつラーメンてんこ盛りのプレゼントという事になりそうです。

昨日のマリーンズはボロ負けで、最近は本当に調子が悪いのでマリーンズの勝利が最大のお祝いという事になりそうですけど、
それも厳しそうですね・・

おめでとうございます♪

10周年おめでとうございます(^^)
毎日ブログを更新するのも大変だと思います。
いつもコメントくださり感謝しています。

これからはゆっくりでも続けられる事を願って…そして楽しみにしています〜(^^)

kayoko 様、ありがとうございます!

kayoko 様

当ブログの10周年記念記事にお祝いメッセージを頂きありがとうございます。

どうにかこうにか10年続きましたけど、これからは数とか毎日更新にこだわらずに
「書きたい時に書く」という気長に楽しみつつ続けていくことを目指していきたいと思います。

これからも何卒宜しくお願いいたします。

 10周年 おめでとうございます。
これだけ長文のブログを連日、続けるのはさぞかし大変な事だったろうと思います。
これからも頑張って下さい。

遅くなりました。10周年おめでとうございます。気が遠くなる年数ですね。

おめでとうございます

こんにちは〜♪

ブログ10周年おめでとうございます!
これからも小泉さんや
○○と▲▲の違い記事を
楽しみにしております〜♪
あ、もちろん吹奏楽やアニメ、イラストも!

10周年おめでとうございます!これはものすごい記録ですの。
2012年8月15日からということはスマイルプリキュアのみんなが夏休みを満喫している頃にこちらのブログは誕生したのですねぇ。以来何代ものニチアサの聖女たちを見守ってきたブログでもあるわけですか…
大小いろんな出来事を乗り越えてそれだけ長い期間毎日更新というスタイルを保ちながらあれだけの情報量の記事を書き続けるのは誰にでもできることではないと思います。
更新頻度は下がるとのことですがのんびりペースでこれからも素敵なブログを続けていただきたいです。応援してますルン☆

アミグリさんが描かれた霊夢は細部の描き込みと華やかな色使いに目を奪われますね。とても綺麗で記念にピッタリという感じです。

ありがとうございます

nekochan59 様

当ブログ開設10周年記事にお祝いメッセージをいただきありがとうございます。

今までは「質より量」の路線でここまできましたけど、これからは長文とか毎日更新にこだわらずに
気ままにのんぴりと続けさせて頂きたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

ありがとうございます。

出間(いづま9税理士  様


「光陰矢の如し」ではないですけど、意外と10年はあっという間という感じでもありました。

これからも何卒よろしくお願い申し上げます。

aoneko 様、ありがとうございます!

aoneko  様

当ブログの開設10周年記事にお祝いメッセージをいただきありがとうございました。

うちのブログの一つのテーマが「多様性」ということでもありましたので、これからも音楽関連、埼玉ネタ、小泉さん記事、
アニメ関連など
一つのジャンルにこだわらずに
気ままにのんぴりと更新していきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

schwert 様、ありがとうございます!

schwert 様

当ブログの開設10周年記事にすてきなお祝いメッセージをいただきありがとうございます。

schwert さんのように「プリキュア」のことを何でも語れる方は極めて少ないですので、schwert さんの存在は
当ブログでも大変貴重なものがありましたルン~♪
確か開設のころのスマイルは「ゲームにスイコマレール」ということで、みゆきたちはれいかさん以外は全員夏休みの宿題を
終わらせることができなかったのいうのはいかにもお笑い系のプリキュアにふさわしかったと思いますルン!

10年間の軌跡は正直いろいろあったりしましたけど、これからは長文とか毎日更新にこだわらずに「書きたいときに書く」という路線でのんびりまったりと続けさせていただきたいと思いますルン!

アミグリそんの描かれた霊夢をお褒めいただきありがとうございます!

あの霊夢は記念絵にこれ以上ないくらいふさわしいものであり、とても精緻で美しい霊夢だと思います。

これからもよろしくお願いします。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |