fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム




本日は6月7日ですけど、明後日・・、6月9日は鍵の日・パチュリーさんの日でもあったりしますし、
音楽の「ロックの日」でもあったりします~♪

そしてロックというと埼玉県においては毎年GW期間中にVIVA LA ROCK(ビバ・ラ・ロック)という音楽イベントが
さいたまスーパーアリーナで開催されています。
VIVA LA ROCK(ビバ・ラ・ロック)とは何かというと、FACT、DISK GARAGEが主催する室内ロック・フェスティバルの事であり、
毎年ゴールデンウィークの期間に埼玉県のさいたまスーパーアリーナにて盛大に開催されています。
そのVIVA LA ROCKの開催を記念して今年もファミリーマートとVIVA LA ROCKがコラボした商品が登場していました~♪
ファミリーマートは2022年4月15日、VIVA LA ROCK 2022とコラボした冷し麺「ビバラ!豚バラ!旨辛冷し肉うどん」(税込540円)
を埼玉県内のファミリーマート約780店で先行発売していて、
従来はそうしたコラボ商品は埼玉県限定販売でしたけど、今年は4月19日より、栃木県・群馬県・茨城県・千葉県と東京都の
一部ファミリーマート約2500店でも販売されていました。
埼玉のイベントとコラボした商品がこうやって関東エリアで販売されているのは埼玉県民としてはありがたい話だと
思いますし、只でさえ名物・銘菓・名物イベントが少ない埼玉県においては、こうした企画やコラボ商品が出てくるだけでも
うれしいものがあったりもします。

セブンイレブンやローソンの商品には地域・エリア限定商品がありますけど、ファミリーマートは、セブンイレブンやローソンと
比べると少ないイメージもあったりします。
そうした中でVIVA LA ROCKとコラボした冷しうどんという埼玉県先行販売のこのファミマのコラボ商品は
埼玉県民としては食べない訳にはいかないですね~♪

価格は消費税込で540円ですけど、これは6×9=54というロックにかけているともいえそうです。

味も価格もロックすぎるカツカレーだと思いますし、お財布的にもやさしいといえそうです。

明後日はロックの日ですけど、「ロックだわ!」の名セリフが印象的な邪神ちゃんドロップキック的には、
ゆりねも邪神ちゃんもメデューサもぺこら様もびのもこれを一口食べたら「ロックだわ・・!」と感想を発されるのも
間違いなさそうです。

rock_convert_20220503222944.jpg

rokniku_convert_20220503223021.jpg

VIVA LA ROCK(ビバ・ラ・ロック)は上記で触れた通り室内ロック・フェスティバルで、初開催は2014年で
それ以降毎年ゴールデンウィークにおいてさいたまスーパーアリーナで開催されています。
プロデューサーは音楽ジャーナリストの鹿野淳さんです。
埼玉県初の室内大型ロック・フェスティバルともいえ、テーマは「音楽の、音楽による、音楽のため」との事です。
初年度の来場者数は約5万4000人で毎年大勢のロックファンの皆様が訪れて音楽を楽しまれています。
会場に隣接した屋外フリーエリア「VIVA LA GARDEN」や、さまざまな音楽を展示する音楽同人マーケット「オトミセ」、
フェス終了後より会場で朝まで過ごすことができる「ALL NIGHT VIVA!」も開催されています。

2020年はゴールデンウィークに開催予定だったのですけど、新型コロナウイルスの影響で開催延期となってしまい、
夏の延期開催を模索していたものの、感染拡大が止まらず断念し、その代わりに、「ビバラ!オンライン 2020」と題した
有料チケット制・生配信(GYAO!)のロックフェスが7月31日、8月1日、8月2日に開催されていました。
2021年は制限付きながらも、埼玉県ではまん延防止等重点措置発令中での開催となり、
アリーナ前方のスタンディングエリアは事前抽選による入場整理券を持っている人のみ入場できるといった制約も
あったりしたものでした。
そして・・今年、2022年は特に大きな制約もなく4月30日、5月1日・3日・4日の4日間無事に開催されていて
なによりだったと思います。

そうした埼玉のご当地イベントにおいて、上記で記したとおり、VIVA LA ROCKが開催される時期にファミリーマートで
VIVA LA ROCKとコラボした期間限定メニューが登場していました。

これまでにコラボしていた商品は、「ウマ辛!スタミナあんかけ炒飯 (2021年)」「ビバラ炒飯カツカレー(2020年)」
「ビバラ 炙り焼W味噌豚丼(コク旨味噌&ピリ辛味噌)(2019年)」でしたけど、
今年・・2022年の商品は、地元埼玉県で愛されている「肉汁うどん」を参考に、食べ応えのあるもちもち食感のうどんと
パンチのあるニンニク旨辛玉、豚バラ肉、ゴマ油で和えたキャベツをのせ、塩出汁をかけて食べる冷やし肉うどんです~♪
価格はロック(6×9=54 税込540円)な仕立てとなっていたりもします。

先行発売する埼玉県では、4月15日〜18日の4日間は、40円引きのワンコイン税込500円で販売されていたりもしました。

こういう埼玉のイベントはこれからも毎年盛大に制約なく開催されていって欲しいですし、これからもファミマでのコラボ商品は
毎年取り扱ってほしいものです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |