fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


本日8月7日は花火の日・鼻の日・立秋・バナナの日・東京ばな奈の日・花やしきの日・オクラの日・花丸うどんの日などでも
ありますけど、「花の日」でもあったりします~♪
一般的には七夕というと7月7日という印象がありそうですけど、小学3年から高校卒業まで仙台で過ごした私にとっては
七夕というと毎年8月6~8日に開催されるとにかく派手で豪華な仙台七夕という印象もあったりします。
とにかく仙台七夕のアーケード街の七夕飾りは絢爛豪華だと思いますし、あの華やかさは東北三大祭りにカウントされるのも
当然だと思いますし、今現在そうしたイベントがなされているかは不明ですけど、私が仙台在住の頃は「動く七夕」という
パレードが開催されていて、陸上自衛隊の吹奏楽団と地元の中・高校生から編成される合同の吹奏楽チームも
パレードに参加する事も多々あり、私自身も一度だけこの動く七夕のパレードに吹奏楽団として参加させて頂いた事は
大変貴重な経験だったと今でも感謝しております。

さてさて、本日は「花の日」でもあるのですけど、歴代プリキュアで「花のプリキュア」として最も相応しいのは
2011年のハートキャッチプリキュアの花咲つぼみ=キュアブロッサムともいえそうですし、
つぼみは2020年のヒーリングっとプリキュアの花寺のどかと共にやさしい癒しのプリキュアともいえそうです。
関係ない話ですけど、2022年の春アニメは近年にないとてつもなく充実したシーズンになりましたけど、その中でも
特に印象的だったのが歌と音楽と癒しといった音楽療法をテーマにした「ヒーラーガール」でもありましたけど、
この「ヒーラーガール」に対して同じく2022年の春アニメでもあり、「ヒーラーガール」に対するある意味強烈なアンチナーゼ作品
でもあった「このヒーラー、めんどくさい」もとっても楽しく見ることができました~♪
同時期放映アニメということもあり、この両作品はコラボ企画をしていたこともありましたけど、「ヒーラーガール」に対して
あの作品をぶつけてくる製作スタッフの皆様のある意味強烈な悪意??をこめたお茶目さもとても面白いものが
あったと思います。

東方で花に関連した御方というとひまわりでもお馴染みの風見幽香なのかもしれないです。

風見幽香は、幻想郷を一年中何処かしら花が咲いているところへと放浪している妖怪という事で、
花を操る程度の能力を有しています。
それだけ見ると、幽香は花を愛している優しい妖怪さんなのかな・・?と誤解をされてしまう方も
多いのではないのかなと思うのですけど、その実態は、
幻想郷内でも最強クラスの妖怪の一人で、危険度は極高・人間友好度は最悪という評価を阿求からも受けています。
阿求からは同時に「人の精神を逆撫でするのが大好き」とまで評されています。
設定の上では、「弱いものいじめ」が大好きで、人間や妖精どころか幽霊や妖怪にまで
片っ端から虐めるのが日課との事なので、やっぱり幻想郷でも屈指のドSキャラと言えるのかもしれないですね・・
その一方で、幻想郷でも若年キャラで強さは最弱とも評されるメディスンの保護者ではないのか・・といった憶測もあったりして、
メディスンを保護しているのはメディスンが操る毒が欲しいからという推測もありそうですし、
幽香も年々性格が穏和になりメディスンを守ることに生きがいを感じているからという説もあったりしますので、
実際のところ、幽香については「よくわからない」という感じなのかもしれないです。

「東方花映塚」においても、幽香はあの地獄の閻魔様の四季映姫様に対しては「誰が一番強いのか白黒はっきりつけてやる!」
と喧嘩を売っていますし、四季映姫様からも「そう、あなたは少し長く生きすぎた・・」とか
「貴方は少しおかしくなっているのかもしれない」とまで言われる始末でもあったりもします。

そうした幽香ですけど、実は元々は妖精だったのではないのかみたいな説も以前から根強くあり、どちらかというと
これが今では定説になりつつあるのかもしれないです。
今現在のあの幽香のドSぶりとおっかなさを見てしまうと
「ほんとかな? いくらなんでもあの幽香が元は可愛いかわいい妖精ちゃんの訳はないでしょ・・・」と思う方が
大半なのではないかと感じます。
花を操るとか花を愛しているとか花が咲いているところをあちこち放浪しているというキャラ設定が
「花をこよなく愛する者に悪い人は本来はいないんじゃないの・・・?」みたいな想像が
そうした「幽香妖精説」の根底になっているのかもしれないです。
チルノやルナチャイルドといった妖精キャラが「実は既に妖怪化しているとか妖怪への道を辿っている・・」みたいな話というのも
幽香が実は元は花の妖精で、妖精が妖怪に変容してしまった先駆例があるからなのこそなのかもしれないです。
常識的な事が通用しないのが幻想郷という世界観においては、
本来可愛いかわいい妖精ちゃんが、「妖怪」になるという話も決してありえないという事ではないかもしれないです。
幻想郷で最も罪深いことの一つが人間が妖怪になってしまう事なのですけど、幻想郷においては妖精が妖怪に変容
したとしても罪に問われないし、「それはよくある話の一つ・・」という扱いになってしまうのかもしれないです。

風見幽香はもしかして・・? 妖怪化する前はチルノや大ちゃんたちと花が咲き誇る丘や広場にて他愛も無く無邪気に
遊んでいたのかもしれないですし、そうした過去の記憶が幽香は恐怖のドS妖怪なのだけど
どことなやさしさ」みたいなものも秘めていると思われていそうな要素にもなっているのかもしれないですね~♪

人は年を取ると丸くなるとか温厚になるとか角が取れて人当たりがよくなるという話もあったりしますけど、
四季映姫様がいわれるように「長く生き過ぎた」と評される風見幽香もご長寿によって少しず温厚に丸くなってきて、
妖精時代のやさしさや癒しみたいなものも思い出されているのかもしれないです。

hapiyu-karin_convert_20130118192555.png

ここから先はdream fantasy2
アミグリさんの絵の転載&ご紹介コーナーです!!
今回転載&ご紹介させて頂く二つの作品は言うまでもなくアミグリさんが描かれた風見幽香です。

上の風見幽香はアミグリさんが2013年1月に描かれた作品です。

この幽香は、眼光鋭いドSの妖怪としての幽香ではなくて、花の妖精のイメージに相応しい優しい幽香のイメージに
近いと思います。
もちろん妖怪みたいなちょっとトチ狂った幽香もすてきですけど、
「その真の正体は実は花の妖精・・?」みたいな説を示唆するようなアミグリさんが描かれる幽香もとても素晴らしいと思います。

この幽香の絵を「dream fantasy2
」内で掲載された時のアミグリさんのコメントは、
「笑顔が似合うと思います!」
「夏っぽいさわやかな絵になったかなーと思います!」
でしたけど、確かにアミグリさんが描かれた幽香は、笑顔が可愛いさわやかな幽香だと思いますし、
花の妖精に相応しいとっても可愛いかわいい明るい幽香だと思います~♪

背景のひまわりもとっても爽やかで夏らしいと思います。
ちなみにですけどこのひまわりはアミグリさんがアナログで描かれたものです!

アミグリさんのブログの企画で夏場に何度か「夏らしい絵を描こう!」というとってもすてきな企画が展開される事もありましたけど
この幽香は、そうした「夏らしい絵」に相応しい一枚だと思います。

20190520-yuuka-02_convert_20190520185309_convert_20190520201302.png

上記の幽香は、アミグリさんが2019年5月に描かれた作品であり、同時に当ブログの東方カテゴリ600記事到達の
記念絵でもあります。

アミグリさんの描かれる東方キャラは、フランちゃん・こいしちゃん・妖夢・咲夜さん・霊夢・アリス・魔理沙といった美少女キャラも
素晴らしいのですけど、それと同じくらい、例えばゆかりん・ゆゆ様・白蓮さん・文ちゃん・レティさんといったお姉さまキャラも
アミグリさんとしての個性・感性を大切にされながらもかわいらしさ・美しさもとことん追い求められている点がとても
魅力的なのですけど、幽香も東方お姉さまキャラとして、大人っぽい雰囲気・年長キャラらしいやさしさや慈愛も見事に
表現されていて、見た瞬間に「こんなやさしそうな慈愛に溢れた大人っぽい幽香は他の東方絵師様でもあまり見たことがない」と
感じさせてしまう程のアミグリさんとしての個性や感性が瑞々しく表現されていて、一目見た瞬間に「これは素晴らしい!」と
感じたものでした。

幽香というと東方キャラとしては珍しく頭に帽子や飾りなどをつけていない事もあり、
アミグリさんの描かれる幽香も髪そのものの美しさが大変見映えがされていると強く感じたものです。
緑の色彩の髪はこいしちゃん・早苗さんに近いものがありますけど、幽香=花を司る妖怪=草木=グリーン=自然の美しさという
図式を髪の色そのもので表現されている感じもありますし、
また他の絵師様の幽香は気が強そうな性格を反映してなのか釣り目がちですけど、
アミグリさんの描かれる幽香は以前描かれたレティさんのような少しタレ目でもありますので、
この目の雰囲気もやさしさや親しみやすさを感じます。
チェックのスカートもスカートの花のワッペンもとってもよくお似合いだと思いますし、
背景のひまわりもとてもキラキラしていて夏らしい雰囲気を醸し出されていると思います。

上記のアミグリさんが描かれた風見幽香の権利は、
全て上記作品の絵師様であられるアミグリさんに帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全て
アミグリさんからご了解を頂いたものであり、アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきな絵の転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにかわいい幽香を描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログdream fantasy2を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

現在は真夏真っ盛りという事で皆様方におかれても夏バテや食中毒、熱中症等には十分お気をつけ頂き、
すてきな真夏をお過ごしいただきたいと思いますし、
本日は花の日でもありますので、花をうっとりと見つめながらやさしさや思いやりを胸に秘めて頂ければありがたいと思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |