fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム


現代において、お風呂は住まいの必須設備と言っても過言ではなく、また日本人は世界的に見ても風呂をこよなく愛する民族だと
言われています。
(そうしたお風呂好き・元々あった手洗いの習慣・欧米的ハグやキスの習慣がなかった事が日本においては世界と比較して
コロナ新規感染者の数が圧倒的に少なかったことの一つの要因にもなっているのかもしれないです)
お風呂は日本の素晴らしき文化とも言えますし日本人ほどお風呂を愛している国民は世界的にトップクラスなのかも
しれないです。

先日なのですけどとあるラジオ番組にて
「日本には江戸時代の頃より銭湯が存在していて、さすがに庶民では家風呂はあまり無かったものの銭湯によって
入浴を楽しむという文化は存在していた」という事が紹介されていましたけど、その中で
「江戸時代の銭湯は天保の改革あたりまでは実は混浴が普通だった」という事が紹介されていたときはさすがに
驚いたものでした。

江戸時代の銭湯は「入込(いりこみ)湯」と呼ばれる男女混浴スタイルが一般的だったそうです。
多くの人は純粋に入浴を楽しむ一方で、やはり風紀を乱す者も少なくなかったようで度々幕府は混浴禁止令を出していました。
それでも一向に入浴形態が変わることはなかったのですが、江戸時代後期の厳格な老中として知られる水野忠邦が
起こした天保の改革(1841~43)によって、ついに具体的な取り締まりが行なわれることになります。
天保の改革以降、江戸の多くの銭湯は浴槽の中央に仕切りを作ったり入浴日時を男女で分けるなどの対応に取り組み、
男湯のみ、女湯のみという銭湯も出てきたそうです。
明治時代に入ると混浴に対する取り締まりは一層厳しいものとなり、混浴が無くなったのは明治中頃だったと言われています。
慶長時代末期ごろになると、蒸し風呂に代わりにたっぷり溜めた湯に全身で浸かる「据え風呂」が普及し始めます。
一般の庶民の家庭にも入浴の習慣が広まったのは、この据え風呂の登場がきっかけだといわれています。
明治時代以降、銭湯の在り方は急激な変化を遂げることになります。
従来の蒸し風呂式はほぼ廃止となり、浴槽にたっぷり湯を溜める据え風呂形式が主流となりました。
また洗い場は広く天井は高くするなど、江戸時代の頃までの「銭湯=手狭で薄暗い空間」という印象を拭い去るような
開放的で清潔感のある空間へ改良する銭湯も続出し、そうした清潔感と開放感がある銭湯こそが
現代のスーパー銭湯の素晴らしい充実ぶりに繋がっていたという評価も出来そうです。

それにしても江戸時代あたりの銭湯が男女混浴が普通であったというのは少し意外でもありました。

だけどそうした混浴ができるというのならば、もしも本当に実現できるのだとしたら私だったら東方キャラだったら
アリスや早苗さんも捨てがたいですけど、やっぱり一番一緒に混浴させて頂きたいキャラはゆかりん=八雲紫様ですね~♪
(アニメキャラだったらデート・ア・ライブの時崎狂三、ごちうさのココア、ラーメン大好き小泉さんの小泉さん、
 艦これの夕張ちゃんと翔鶴お姉さま、プリコネのぺコリーヌとコッコロちゃん、物語シリーズの戦場ヶ原ひたぎ、
2022年秋アニメでしたら「新米錬金術師の店舗経営」のサラサ・フィードですね~♪)

上記で幻想郷のゆかりんと混浴・・??みたいな妄想がチラッと出てきましたけど、それ以前に電気やガスすらも通っていない
幻想郷のお風呂事情とはどんな感じになるものなのでしょうか・・?

守矢神社組による「幻想郷にも新しいエネルギーの活用を・・」みたいなことにより、間欠泉温泉の存在は
明らかになっていますけど、幻想郷の妖怪の皆様はちゃんとお風呂に入っていたりするものでしようか・・?
各世帯に風呂があるのか銭湯みたいな公衆浴場があるのかその辺りは公式では描かれてはいないだけに
妙に気になったりもします・・
(旧地獄直上の間欠泉なのですけど、この間欠泉は実は元々以前から幻想郷の地上に存在していた訳ではなくて、
「東方地霊殿」の異変の際に例のあのお騒がせ神様の八坂神奈子が
「外界に比べて技術的に遅れている幻想郷のエネルギー事情をなんとかしよう」と思い立ち、
お空に妙な能力を与えたものの、お空がその能力を制御できずに暴走し、結果的に地上に間欠泉が溢れ出てしまい、
その間欠泉に怨霊が乗り地上に怨霊が流出する異変が生じたことがそもそもの発端でもあったりします。
地霊殿異変後は、お空の暴走は止まり間欠泉から怨霊が湧く事は無くなり、
八坂神奈子の指導の下、間欠泉地下センターという河童によって妖怪の山の麓に建設された核融合の研究施設が設立
されていたりもします。)

幻想郷内は、守矢神社を別格とすると電気・ガスはありませんので、お風呂に関しては、
ドラム缶風呂みたいないわゆる五右衛門風呂が主流なのかもしれないです。
妖精は夏場ですと川や湖での水浴びで済ませるのかもしれないです。
魔理沙の家にそうしたお風呂がありそうには到底思えないのですけど、
霊夢は巫女さんという神職ですし、日々の「禊」は必要不可欠ですので、霊夢だけは毎日博麗神社内の
ドラム缶風呂で汗を流していそうなイメージもあったりもします。
幻想郷内にも温泉があるのは確定しているのですけど、銭湯のような公衆浴場みたいなものがあったりすると、
面白いのかもしれないですね。
霊夢がコミュニケーションや情報交換も兼ねて、幻想郷内の妖怪さんたちと温泉を楽しまれるというのも決して悪い事では
ないと思いますし、温泉に入っていると体も心もポカポカと温まりリフレッシュしますので、
リフレッシュした状態で今後の幻想郷のありかた等を温泉で心行くまで議論するというのもありなのかもしれないです。

そういえば「東方地霊殿」のEXステージの霊夢-ゆかりんモードのエンディングの際にも温泉の話がちらっと出ていました。

霊夢:そうそう思い出した。あんた、地底世界に何かした?
諏訪子:地底……? もしかして、山の産業革命計画の事かしら?
霊夢:産業革命計画??
諏訪子:この間、河童の工場を見学してね。外の世界に比べて相当遅れてたからねぇ。
     神奈子が、新しいエネルギー資源があれば、革命が起こる筈だって。ほら、神奈子は技術革命が好きだから。
紫:(それで、核のエネルギーを得ようと地底に八咫烏を?)
諏訪子:私は河童に核は危ないんじゃないの?って言ったんだけどね。それで? 上手くいったのかしら?
霊夢:あんたらねぇ。何かするつもりならみんなに言ってから行動してよね!
    その所為で灼熱の地獄まで行かされたんだから!
紫:(ふー……霊夢、ご苦労さん。よく頑張りました。今回の事件は全容が見えたからもう休んで良いわ、温泉でも何でも)
こいし:話まだー? 私のペットには恋い焦がれるような陰惨な力の神様が欲しいなー。
霊夢:あんたにそんな神様の力くれてやるもんですか。

それにしても「東方地霊殿」の真の黒幕は神奈子と諏訪子という守矢神社の二人のお騒がせ神様といえそうですし、
そうした意味ではさとり様は別にこの異変の黒幕でも首謀者でも無くて、実態はさとり様も被害者みたいなものと
言えるのは間違いないと思います。
神奈子たち二人のお騒がせ神様が霊夢に内緒でこっそりとお空に八咫烏の能力を授けた事が地霊殿異変の原因ですし、
霊夢にとっても「いい迷惑なのかも~」という感じなのかもしれないですね。
だけど霊夢のパートナー妖怪のゆかりんは、そうした霊夢の苦労を知ってなのか、ゆかりんにしては大変珍しい事に
「霊夢、ご苦労さん。よく頑張りました。今回の事件は全容が見えたからもう休んで良いわ、温泉でも何でも・・」といって
霊夢を労っていたのはゆかりんの霊夢に対する思い入れの強さと信頼感の表れと言えるのかもしれないです。

そういえぱ、文ちゃんの「東方文果真報」の中に、旧地獄直上の間欠泉で温泉を楽しまれている八雲一家(ゆかりん・藍・橙)が
取り上げられていたこともありました。
ゆかりんは普段から幻想郷の秩序維持と結界管理と霊夢管理に苦労されていて、それを現場で支えている式神たちの藍と橙も
相当苦労が多いと思うのですけど
(最もご苦労が多くて疲労が溜まっているのは藍であるのは多分間違いないと思います・・)
そうした八雲一家の皆様もこうやって間欠泉の温泉で癒され心身をリフレッシュされていたのは興味深いものが
ありそうです。
「東方文果真報」の挿絵では橙と藍が衣装を脱がれて入浴されているのですけど、ゆかりんだけは足湯だけに留まっていたのは
大変勿体無い感じもありそうです・・
すでに上記で触れたとおり、もしも私自身が何かの間違いで幻想郷入りを実現出来た場合は、
是非ぜひゆかりんや霊夢・早苗さん・アリスたちと
間欠泉での混浴が実現できればその時は「もうここで死んでも構わない・・」という気持ちになるのかもしれないです!
ちなみにですけど、藍が入浴時でもいつものあのZUN帽を被ったままなのは
「帽子を外して獣耳が露わになった状態を誰かに見られるのが恥ずかしいから」という乙女っぽい理由であるのも
なんだかとても微笑ましいものがあると思います。
藍というとあの九尾のふさふさ&もふもふ尻尾も大変印象的なのですけど、尻尾はちゃんと温泉で温められているのですね~

yukakakkakariiinn_convert_20100307102151.png

ここから先はdream fantasy2
アミグリさんが描かれたイラストの転載&ご紹介コーナーです。

上記にて「ゆかりんと混浴・・??」みたいな妄想ネタもありましたので、ここはアミグリさんが描かれたバスタオルゆかりんに
ご登場して頂くしかないです!

上記の「東方バスタオル娘」は、アミグリさんが2010年3月に描かれた初期作品で、
「ゆかりんが好きすぎて生きるのがつらい 」と題されていて、とてもかわいくてお色気満載のすてきなゆかりんが
ここにいるのだと思います!

改めてですけど、本当に八雲紫様=ゆかりんは素晴らしいですよね~♪

こんなに素敵でかわいい大人のお姉さまのゆかりんから「一緒に混浴どう・・?」なんてお声を掛けられたら、
私はお風呂から上がった瞬間に幻想郷の死神の小野塚小町の「お迎え」が来たとしても全然文句は
言わないと思いますっ!!

いや~、ゆかりん可愛いよっ! ゆかりん最高!!としか言いようが素晴らしい作品だと思います!

普段のあの派手な分厚いドレスに包まれたゆかりんがこんなバスタオル一枚なんて・・・!

も――、素晴らしい!としか言いようがないと思います!

混浴中に、ゆかりんに思わず「紫様! 頼むから自分と結婚して――!」とまさかのプロポーズをやってしまいそうです・・

そうそう・・ゆかりんですけど、入浴中でもあの頭のZUN帽を脱がれる事はないのかな・・?
一度ぐらいは、髪に何も被っていないゆかりんを見てみたいものです。



続きましてアミグリさんが本年度・・2022年の初描き作品でもあられるゆかりんです。

アミグリさんの新年最初の絵は私の大好きな東方キャラのゆかりんで あった事がとても嬉しいですし大感激です~♪
やっぱりゆかりんはれいまりを別格とすると東方の一つのシンボル的存在ですし、
幻想郷の創始者の一人とも憶測がされる中にあって、 存在自体がなんだか他のキャラとは格が違うみたいなオーラが
漂っていますし、あのちょっとミステリアスで神秘的な立ち位置のゆかりんは霊夢とは別の意味で東方の絶対的エース
なのかもしれないです。

私からのリクエストゆかりんを含めて、これまでアミグリさんは何度も ゆかりんを描かれていますけど、
2022年初描きゆかりんはこれまで描かれた高貴・畏敬・大人のレディとしての妖しい美しさという印象もあった中、
こいしちゃん・妖夢・チルノ・咲夜さん・フランドール・ルーミア・早苗さんなどといった東方美少女キャラの雰囲気に限りなく近いと
感じさせるほど 「かわいらしさ」というのか「美少女ゆかりん」という印象が大変強くて、
このゆかりんを拝見させて頂くと、改めてゆかりんの無限の可能性や アミグリさんの描かれるゆかりんの
更なる進化と変化を 感じさせられたものでした!
ZUN神主様も東方キャラは全員少女たちと断言されていますので、 そ
の意向に沿った美少女ゆかりんのすてきなかわいらしさが見事に 発揮された一枚と言えそうです!
パープルのドレスに美しい淡い金髪長髪、 悪だくみをしている様なうすら笑いではなくて正真正銘の少女としての
少しはにかんだような微笑、ぱっちりとした瞳、服の皺の繊細さなども 素晴らしいですけど、
なんとなくゆゆ様をイメージしたような蝶の背景もゆかりんのミステリアスな雰囲気によく合っていると思います。

やっぱりゆかりんはすてきなキャラですし、こうしたすてきなゆかりんに混浴しましょう・・とは口が裂けても言えそうには
ないのかもしれないですね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

混浴…今も昔も浪漫な展開の一つですね。実際は家族風呂という形が多いのでしょうが、男女とも同じ風呂に入るというのはある種究極の信頼関係の表れなのだと思います。
アミグリ様のイラストは大変セクシー&ミステリアスな魅力溢れるなゆかりん!どちらのイラストも可愛さがありつつ、セクシー&ミステリアスで魅力いっぱいなイラストだと思います(^^♪

混浴

ごにぎり 様

銭湯での混浴ではないですけど、「純金のお風呂」で有名な木更津のホテル三日月においては、
温水プールゾーンにおいては水着着用での温泉混浴ゾーンもあったりして、
最初にあれを退官した時は「ごくらく、ごくらく~」と感じたものでした~♪

アミグリさんの描かれた二枚のゆかりんは12年の歳月の差があり、そこにはアミグリさんの進化や変化が
ありますけど、
どちらのゆかりんからもかわいらしさ・美しさ・偉観が感じられ、とても素晴らしいと思います!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |