fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


縺医↑縺倥・_convert_20170926070136

エナジードリンクの一例

eeyo.jpg

栄養ドリンク

昭和の頃ですと、「少し疲れたな・・」とか「ちょっと眠たいのだけど、まだやることが一杯あるからな・・」とか
仕事や勉強でもうひと踏ん張りしないといけないという時の疲労回復とか眠気覚ましというと、
コーヒーとかユンケル・眠眠打破・アリナミンV等の栄養ドリンク剤というイメージがあったのですけど、
最近はそのあたりは少しばかり事情が変わってきたのかもしれないです。

それはいうまでもなくRed Bullとかモンスターエナジー等の「エナジードリンク」の登場なのだと思います。

それではエナジードリンクと栄養ドリンクには特に法律上はどのような違いがあるものなのでしょうか・・?

栄養ドリンクとエナジードリンクfどちらも「飲めば元気が出る」といったイメージで差異はないようにも思えますが、
実は明確な違いがあります。それは栄養ドリンクが医薬品もしくは医薬部外品なのに対し、
エナジードリンクは清涼飲料水だということです。
医薬品は有効成分が配合されており効能・効果が明確に謳えるもの、医薬部外品は薬に準ずるものとして
公に認められていますが、清涼飲料水は単なる嗜好品にすぎません。
そのためエナジードリンクはどんなに体に良さそうに見えても具体的な効果を謳うことは法律で禁止されています。
そうした制約もあり広報・宣伝においては宣伝文句も元気が出る、爽やかな朝が迎えられるといった
抽象的なキャッチフレーズで謳うしかないのかもしれないです。
そうした訳でエナジードリンクはあくまで清涼飲料水なので、医薬部外品の栄養ドリンクのように効能表示はできないとの事です。
実際に成分を比較してみても、栄養ドリンクは例えばタウリンなど人体に必要な栄養素がたっぷり含まれているのに対して、
エナジードリンクの方は全体的にそうした成分は希薄です。
タウリンには、細胞を正常な状態に保つホメオスタシスという作用があります。
特に肝臓に対して作用する効果を持ち、胆汁酸の分泌を促進して肝臓の働きを促したり肝細胞の再生促進に効果があります。
エナジードリンクでは、栄養ドリンクに配合されているタウリンを使うことが認められていないため配合されません。
そのため、代用成分としてアルギニンが入っている場合があります。
アルギニンはアミノ酸の一種で、血流の改善や成長ホルモンの分泌を促す作用があると言われています。
そうした意味においてはエナジードリンクはあくまでも気分転換のために飲むものと割り切った方が賢明だと言える
のかもしれないです。

まとめてみると・・

栄養ドリンクは医薬品もしくは医薬部外品であり、その主な使用目的は滋養強壮、栄養補給です。
例えば風邪を引いて消耗した身体に栄養補給をするような時に効果が期待できると言えます。
対してエナジードリンクは清涼飲料水であり、リフレッシュや気分の向上が主な効果です。

エナジードリンクには、興奮剤としてカフェインなど様々なものが含まれています。
その効果によって元気になったり、眠気が覚めるわけですが、
それでも扱いはあくまでも清涼飲料水なのですね。

最近でもないですけど、以前ニュースでもエナジードリンクその過剰なカフェインの摂取による危険性が
言われたりもしていていますけど、カフェインは日常的によく耳にする言葉だし、コーヒーやお茶にも普通に入っていますので
多少多く摂取しても問題ないのでは・・?と思う方も多いとは思うのですが、
カフェインは一度に大量に摂取すると中毒死する危険性もあるとのことですし、
体重60kgの人なら「1時間に390mg、3時間に1020mgがカフェインの危険量」とも言われていて、これをオーバーすると
場合によっては急性カフェイン中毒ということで、救急車で搬送される事態にもなりかねないとのことですので
注意は必要なのだと思います。
しかもカフェインは、摂取を続けると耐性ができてしまいますし、毎日摂取を続けていると
7日から12日程度で耐性ができ、12~24時間経過すると、禁断症状を感じ始めるとのことですので、
換言すると一種の麻薬みたいな側面もあるのかもしれないです。
ちなみに普通の缶コーヒーの場合でも一本当たりにカフェインは100~150mg程度含まれていて
エナジードリンクだと80~150mg含まれているそうです。

先日なのですけど、私自身仕事から家に戻る途中、やばいくらいの疲労と眠気を感じていたのですけど
その日の夜にどうしても見たい深夜アニメ番組があったもので
「ここで寝るわけにはいかない」と思い、その日の昼間にすでに一本缶コーヒーを飲んでしまったので
「それではたまにはエナジードリンクでも試しに飲んでみるか・・」と普段めったに飲まないRed Bullというエナジードリンクを
飲んでみることにしました。

確かにカフェインの成分が強いせいか、瞬間的に「眠気すっきり!!」という感じになり、眠気が一気に吹っ飛んだような感じも
ありました、
何となくですけど脳がスッキリという感じというのか気持ち的に何か幾分ハイテンション気味というのか、
疲れが吹っ飛ぶような印象がありました。
やはりこれはドリンクの成分に大量のカフェインが入っているためだったのかもしれないです。

私、元々コーヒーにはめっぽう弱く、缶コーヒー一本飲んだだけで目が覚めてしまう傾向にあるのですけど、
エナジードリンクのあの眠気ふっ飛ばしつつ疲労感スッキリはどう考えても尋常ではないように感じたものでした。
これを飲んで一時間程度経過した頃に頬がほてるような感触があり心臓バクバクみたいな動悸のような症状が
あったと思います。
そしてこの動悸がしばらく続いたら妙に体に疲労感を感じ、そのまま朝まで爆睡という感じになってしまい、
結果的に当日見たかった深夜アニメは見逃してしまいました・・

もちろんその人の体質とか飲んだ時の健康状態等によっても違いがあるとは思うのですけど、
私としては危険な感じがあります。
少なくとも私の体質にはあまりあっていない感じもありますので普段はあまり摂取しないほうがいいのかもしれないと
感じたものでした。
どうしてもという時は本当に疲労困憊時のみに限定したいと思います。

身体に栄養を補給する栄養ドリンクと炭酸やカフェインの効果でシャキッした気分にさせるエナジードリンク・・
どちらも飲み過ぎは身体に良くはないのは言うまでも無いと思います。
特に、エナジードリンクの場合は、カフェインを過剰摂取したり、風邪薬などと一緒に摂取すると、
カフェイン中毒や心臓に負担がかかるなどの悪影響が大きいようにも感じられますし、私自身がたまに飲んだ際の一本
からでもそうした印象はあったりもしますので、
巷で流行しているからといって安易に飲みすぎるのもよくない・・ということなのだと思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ふと思い出しました。

わっはっは…その昔、女友達が「僅かの量で全ての栄養素が取れる」と言うコマーシャルを見ました。
そこでダイエットしたかった彼女は、大量の「大塚カロリーメイト」を買い込んでそればかり食べました。
結果的にダイエットどころか一カ月で4キロも体重が増えました…とさ(笑)
市販のドリンク剤などは濃縮栄養食品です…量が少ないから痩せられると言うのは誤解です。

カロリーメイト

sado_jo 様

カロリーメイトには今現在もあるのかはわかりませんけど、一本200円近いチョコレート味のドリンク剤もあり、
あれを朝に飲むとなんだか一日分のエネルギーを摂れそうな記憶があったりもしますけど、
確かに仰る通りああしたドリンク剤というのは超・濃厚栄養食品ともいえそうですね。

点滴うけるよりもよっぽと的確に体内に栄養が補給できそうでもありますけど、確かに大量に摂取すると
激太りしそうな感じもありそうです。

こんにちは~♪

若い頃はよく栄養ドリンク飲んでました
当時から管理部門で固定月給だったので
社畜モードから抜けられませんね(笑)

飲んでしばらくは眠気も醒めて元気ですが
効果が切れた後のギャップが激しいので
今では疲れを感じたら寝るようにしてます
年も年ですし、睡眠が大事!
・・・まあ、寝相の悪いにヒナ子の妨害で
熟睡は出来ておりませんけれど(笑)

ユンケル

aonekopapa 様

私のような昭和世代ですと、そうした眠気覚まし的なドリンク剤というと「ユンケル」を思い出してしまいます。

ユンケルは安いユンケルから一本800円近いユンケルまでいろいろと種類があったような気もしますけど、
実際学生時代に試験前にためしに高額ユンケルを飲んでも
あまり効果がなかったような感じもありますし、やはり眠気覚ましにはブラックコーヒーが
効果てきめんなのかもしれないです。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |