fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム




lam2_convert_20220221180204.jpg

アニメ作品における宇宙人キャラというと、一例を挙げると・・風見みずほ 長門有希 キュゥべえ ニャル子 貴月イチカ 
御園千綾、ラムなどが大変印象的でしたけど、
ここ最近においては2019年放映の「スター☆トゥインクルプリキュア」の羽衣ララとユニの二人のプリキュア史上初の
宇宙人キュアが大変印象的でした~♪

そして美少女宇宙人の必殺技として大変印象的なのはうる星やつらのラムが発する電撃とスター☆トゥインクルプリキュアの
羽衣ララがキュアミルキーとして発する必殺技の「ミルキーショック」ですルン!

キュアミルキーが発するミルキーショックは敵の怪物やノットレイたちを撃破する際の必殺技でしたけど、
うる星のラムはダーリンの諸星あたるが毎回毎回性懲りもなく浮気を繰り返すもので、そうした浮気がばれた際に
ラムが怒りのあまり天誅というかお仕置きともいうべく電撃をあたるに対して発していたのは毎度毎度のことでしたし、
あんなかわいい美少女宇宙人を放置して浮気をしまくって毎回ラムから電撃を食らっていても、見ている側としても
「自業自得・・」としかいいようがなかったですね~
だけどあたるは立ち直りが極端に早いというのか懲りないというのか毎回毎回ラムから電撃という天誅食らっても
次の瞬間にはガールハントに出かけ、毎回毎回次の浮気相手を探して街をぶらついていたのもすごい話なのかもしれないです。
もっとも、あたるにとってやっぱり一番気になる存在はラムなのかもしれないですね・・
1984年公開の「うる星やつら」の映画「ビューティフルドリーマー」で諸星あたるが吐いたセリフ・・・
「好きな人を好きでいるために自由でいたいんだ」というのはそれを示唆していたのかもしれないです。

原作漫画においては宇宙人であると同時に鬼娘でもあるラムがあたるの腕をガブリと嚙みつきながらすさまじい電撃を
放っているシーンもありしたけど、あの電撃はとてつもなく痛そうですね~♪
ちなみにですけど、うる星の名物キャラでもあった錯乱坊(チェリー)は、初登場から最終回に至るまで一度もラムの電撃を
食らっていないというのは大変意外な感じもあったものでした!
(錯乱坊の姪でもあるサクラ先生ですら何度かラムの電撃は食らっていましたからね~)
ちなみにうる星キャラの中で私自身が大好きなキャラは実はラムでもしのぶでもなくてサクラ先生と錯乱坊でした~♪

miluky_convert_20220218213940.jpg

milu_convert_20220218213909.jpg

スター☆トゥインクルプリキュアの羽衣ララ=キュアミルキーの必殺技の「ミルキーショック」もかなり威力がありそうなのルン!

胸の星形ブローチが輝いた後、「プリキュア!ミルキー・ショック!の掛け声と共に、緑色の電気エネルギーを両サイドの
星形センサーに溜め、そのセンサーから強力な電撃を放つ技は、大量の雑魚キャラのノットレイを毎回吹っ飛ばしていて
あれは見ているだけで爽快だったなのルン~♪

ミルキー・ショックの強化版の一つがプリキュア・かに座ミルキー・ショックでしたけど、私自身かに座でもあるので、あれが
発動されると私自身が「オヨ~!」となってしまいそうでした。
強力な2つの蟹の爪型の電撃を放ち、向かってくる敵や技に向けて放つことで軌道を変えることも可能でしたので、
ララにとっても最強の電撃技ともいえそうです。

うる星のラムの電撃は食らったらマジでシャレになりそうにもないほど痛そうですけど、スター☆トゥインクルプリキュアの
ララ=キュアミルキーが放つミルキーショックという電撃だったら
まともに食らったとしても実は本望なのかもしれないですルン~♪

美少女系宇宙人が発する決め技はやっぱり電撃が一つの定番ということなのかもしれないですね・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

スタートゥインクルプリキュア

お久しぶりのコメントになります💦

今更なんですが、スタートゥインクルプリキュア、DVDを借りて第1話から順番に見直しています(^^)

管理人さんが羽衣ララを推す理由が凄くわかります(^^)
(ちなみに私の推しはキュアソレイユこと天宮えれなですね💦
歴代プリキュアの推しは大体黄キュア率が高いです💦)

キュアミルキーはプリキュア初の宇宙人キュアなんですが、事あるごとに出る口癖のルン、オヨーは可愛いですよね(^^)

今更ながらスタートゥインクルプリキュアを見直していますが、なんでリアルタイム放送時に見なかったのか今更後悔しています💦
(ちなみに地元のレンタルビデオ店は何故かHGUっとプリキュアのみ置いてないです💦)

コロナ禍等で色々ありましたが自分自身もようやくマイホームを購入し生活もひと段落したところです💦

引き続き面白い記事を楽しみにしています(^^)

こんばんはです(^^)/

ラムちゃんとミルキー(ララ)はどちらも宇宙人。パーソナルカラーや特殊能力が電撃と意外と共通点が多いですよね。これはもはや伝統なのかもしれませんね!
ミルキーショックを撃つときの、普段より少し凛々しい表情も魅力的ですね(#^^#)

ご無沙汰しております・・

esakui69 様

ご無沙汰しております。

お元気そうで何よりですし、なによりもマイホーム購入おめでとうございます。

スタプリは歴代キュアでも変化球シリーズといえそうですけど、あのぶっ飛んだ設定や人の多様性のすばらしさを
とことん追求したとてもすてきなシリーズだったと思いますし、
なによりもあのララの・・ルンやオヨ~!には一年間を通して癒されていたと思います。

宇宙人キュアなのに意外とポンコツ要素もあったり、時々ひかりと喧嘩をしたりと万能ではなかった点もよかったと思います。

スタプリは映画もとても素晴らしくて、特に序盤~中盤はララが主役といっても過言ではないと思いますので
お勧めしたいです。

電撃

ごにぎり 様

ラムの電撃は浮気の代償の天誅ともいえそうですし、あの電撃食らったらかなりのダメージ負いそうですけど、
毎回あたるは電撃食らっても次の瞬間には普通に立ち直っているのは驚異としかいいようがなかったです・・

それに対してララ=ミルキーの電撃はラム以上に強烈かもしれないですけど、
あのかわいいララだったら
ミルキーショックは何度食らっても平気そうな気がしますね~

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |