fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム




東方作品で二人一組というと東方憑依華・東方地霊殿がとても印象的でしたけど、
二人一組という観点において、こいしちゃんと是非ぜひ共演して欲しかったキャラはこいしちゃんと同様に、
幻想郷のすてきなぶっ壊れた妹キャラの組合せということで紅魔館のすてきな妹様でもあられるフランちゃんに
尽きると思います~♪

冒頭のフランちゃん絵はdream fantasy2 のアミグリさんが2022年2月に描かれたとってもかわいい作品ですけど、このフランちゃんについては
後半に改めてご紹介をさせて頂きたいと思います。
ちなみにフランドール・スカーレットは昨年の東方人気投票において初の1位を獲得し、フランちゃん人気の高さを
判明した結果にもなっていました!

東方憑依華」は二人一組のタッグとなっていて、
プレイヤーはメイン操作の「マスター」とサポートの「スレイブ」を選び、戦局を見て時には入れ替え、
時には援護してもらい有事の際には使い捨てることができるシステムになっています。
二人一組というのは東方地霊殿以来久しぶりのルールという事でしたけど、地霊殿は二人が同時にその場所にいるという
事ではなくて一方が一方を通信によって遠くからサポートするのに対して、
憑依華は二人一組のチームがマスターとサポートの操作を入れ替えることができるというのが地霊殿との違いでも
あったりします。

ちなみにですけど、「東方憑依華」の公式の説明によると・・

「完全憑依」と呼ばれる不可思議な現象が起こっていた。全くの別人が、精神のみならず肉体をも乗っ取る現象である。
女苑と紫苑の二人はかねてより発生していた「噂が具現化する」という「都市伝説異変」を応用して
他者が相手の身体を乗っ取るという「完全憑依」の現象を具現化させたが、
これは「誰かに憑りついて何らかの影響を及ぼす」という貧乏神の性質を多分に加味したものでもあり、
依神姉妹には完全憑依の現象下において絶対的なアドバンテージがあった。
紫苑が相手方マスターのスレイブに「憑りつく」という完全憑依の仕方をすることで、
紫苑の貧乏神としての特性によって相手方の勝運を含むあらゆる運気を根こそぎ低下させ、
有無を言わさずに敗北へと導くというものである・・と言う設定になっていて
紫苑の運気吸収(同時に「不運」への変換)の前にはどうあっても勝利はあり得ず、
女苑と紫苑の勝利が確実となってしまうという大変厄介な黒幕であったりもしていて、実はあのゆかりんすらも最初の頃は
この女苑と紫苑には手も足も出ず、大変な苦戦を強いられています。
最後は霊夢とゆかりんのペアにより紫苑お姉ちゃんは成敗されてしまい、この異変のお仕置きとして
紫苑お姉ちゃんは博麗神社でしばらくは修行という事になってしまうのですけど、
霊夢の博麗神社は元々が「貧乏神社」でありますので、紫苑お姉ちゃんが居候しても居候しなくても
貧乏である事は変わりがなさそうですね~

上記で「噂が具現化する」という「都市伝説異変」と記しましたけど、これは「東方深秘録」の異変の影響は
色濃く残っているという事を示唆しているのかもしれないですし、あの異変で大活躍を見せてくれたこいしちゃんにとっても
「私にもまだまだ見せ場が残っている~」と思っているのかもしれないですし、
心が空っぽのこいしちゃんはあの異変では誰かにフラリと憑依していたのかもしれないです。

そうした意味においては「東方憑依華」においてこいしちゃんがフラリと憑依してほしかったキャラは紅魔館のぶっ壊れ妹キャラ
であると同時に、東方の世界において最大の謎キャラである同時に(お姉さまのレミリア様の意向として?)あえて紅魔館地下に
幽閉されてひきこもりキャラになっているのかもしれないフランドール・スカーレットに尽きると思います。

どうしてフランちゃんは長年に渡って紅魔館で幽閉されていて外に出して貰えないのか?とか
はたまた東方Projectとしては、どうしてZUN神主様は姉のレミリア様はあんなにひょいひょいと他の作品に出演させているのに
フランちゃんだけは温存させて他の作品に主演させないかとか
そもそもレミリア様とフランちゃんは本当の姉妹なのかプリズムリバー3姉妹のように義理の姉妹関係なのかすらも
全く謎に包まれています。
そして霊夢にとっては「どうしてあの羽で空を飛ぶことが出来るのか・・?」というのが謎なのかもしれないですね。
とにかくフランちゃんの存在自体が謎と言うのか大変ミステリアスな面が多々あると思います。

以前の妹様記事でも書いた通り、
レミリア様というのは意外とフランちゃんの真の力や秘められた力についてうすうすと感づいていて
「フランドール・・・? うーーん、あの子は実は私なんか目じゃない程の隠された力を秘めている・・
あの子自身自分のそうした力に何も気付いていない・・
だから私はあの子を紅魔館の中から出さないようにしているし意図的に幻想郷内の人々から接触を断たせている・・」
みたいに思われているのかもしれないです。
そして上記の「妹様」じゃないけど、レミリア様の本音としては、フランちゃんに本気を出されて自分に闘いを挑まれたとしたら
自分なんか到底勝てやしないのが分かっているからこそ、
フランちゃんに対しては、「情けない姉」を演技するかのようにフランちゃんに対して頭が上がらないように
表面的に見せかけて、フランちゃんの暴発を抑えて、「今日も紅魔館が平和でありますように・・」と実は内心ビクビクと
されているのかもしれないです・・・
フランちゃんを刺激しないように暴発させないように、普段から咲夜さんをうまく使ってフランちゃんを意図的に
腫れ物に触るような感覚でコントロールさせることに日常的に腐心されているのが実はレミリア様の真の日常という考え方も
成り立つような気もします・・・
もしかしたら、紅魔館においては咲夜さんやレミリア様ですら「自分達には到底手が届かない特殊能力の塊り」みたいな感じで
フランちゃんに対して表面的には隔離する事で
かろうじて姉としての威厳を保ちながらも陰では「妹様・・・!」みたいな感じでフランちゃんを見ているのかもしれないです。

フランドールの視点においては、これだけ長期間紅魔館地下に幽閉されていて、活躍の機会どころか
紅魔館メンバー以外とほぼ接点が与えられない状況に不満を感じていて、もしかしたら・・?機会があれば
紅魔館から脱走し他のキャラたちと交流を持ってみたいと感じているのかもしれないです。
そうした時にうってつけのキャラが同じぶっ壊れ妹キャラであるという共通点を有するこいしちゃんなのかもしれないです。

残念ながら東方憑依華においてはフランちゃんが登場したり、こいしちゃんがフランちゃんに憑依したりその逆ということは
実現しなかったものですけど、いずれ東方作品においてはこの二人の夢の競演が実現してくれればとてもうれしいです!
というか・・一度は見てみたいです!

a0207322_convert_20181011124327.jpg


「東方憑依華」に登場したキャラの中で、「はたしてその夢の世界ではどんな本音を有しているのだろう・・?」と
私自身最も興味津々であったのはこいしちゃんでした!

ドレミーのこいしちゃん評は「やっぱりね~」という予想通りのモノでもありました。

ドレミーはこいしちゃんについては「あなたは夢を見ないのね・・心がスカスカですね」と評されていましたけど、
ま・・こいしちゃんは妖怪・覚なんだけど自らの意思でサードアイを閉じてしまい、その結果他人の心も読めなくなってしまったけど
同時に自分の心も空っぽになってしまったというキャラでもありますので、
ドレミーをしても「心が無いから全然読めないキャラ」という評価になってしまうのはある意味当然でもありましたね。

心がカラッポというか無意識だと夢を見ないものなのかもしれないですね。

それだったらサードアイを閉じていなくて心がカラッポでないさとり様も「夢」を見るのかな・・?

夢の世界のさとり様が果たしてどんな感じなのかはとてつもなく興味津々ですけど、なんとなくそこにいるのは
ドSのさとり様なのかもしれないですね・・

2022-koisicyan-01_convert_20220203180806_convert_20220208015205.png

ここから先はdream fantasy2
アミグリさんが過去に描かれたすてきな絵の転載&ご紹介コーナーです。

昨年の記事にてアミグリさんが2022年2月に描かれたこいしちゃんは既に転載&お披露目をさせて頂いておりますけど、
素晴らしい作品は連続してご紹介させて頂きたいという気持ちが私の中にあり、再度お披露目させて頂きたいと思います。

とにかく美しくて幻想的なこいしちゃん・・としか言いようがないほど
見ているだけでボーーッと見とれてしまいあまりの美しさにため息が でそうなこいしちゃんだと思います。

こいしちゃんは目が閉じられている構図は ほとんどないだけに、この片目を隠した構図は大変貴重なものがありますし、
とても新鮮だと感じたものでした。
ステンドグラスの背景もとても美しくて幻想的で、この美しいこいしちゃんの背景にぴったりだと思います。

2022-hurancyan-02_convert_20220210180006_convert_20220215210932.png

続きましてアミグリさんが2022年2月に描かれたフランドール・スカーレットです。

とてもかわいいフランちゃんですね~♪

このフランちゃんと先ほどのこいしちゃんと合わせて幻想郷のすてきなかわいい妹様お二人の揃い踏みということになりそうです。

こいしちゃんがとても幻想的な雰囲気であったのに対して、今回のフランちゃんは
いつものあどけない紅魔館の妹様という感じで、
畏敬な吸血鬼のこわさを感じさせないかわりに「みんなの大切な妹様」という
あいらしさが全面に出ている感じがしますし、
こんな感じのフランちゃんがこいしちゃんのように幻想郷内をあちこちフラフラ
放浪していたとしてもみんなから「フランちゃん、元気~♪」と声を掛けられそうな
溌溂としたかわいらしさがここにはあると思います。

このフランちゃんはシンプルな背景という事で、フランちゃんのかわいらしさがむしろそれによってさらに引き立ったみたいな
印象もありそうです。

繰り返しになりますけど、幻想郷のぶっ壊れた?妹キャラ同士の組合せがなんとか実現してくれるととてもうれしいですけど、
それに関しては東方の創造神であられるZUN神主様の胸三寸なのだと思います・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

アミグリ様のイラストはどの作品も可愛らしいですね(^^♪
今回の記事ではフラン嬢とこいし嬢。キュートさ全振りのフラン。幻想的なこいし。どちらも魅力満載です!

妖怪の天下

ごにぎり 様

東方で毎年開催される東方人気投票においては、昨年がフランドールの初の一位、そして近年においては
妖夢やこいしちゃんが一位をとるなど「妖怪の天下むが続いている傾向にあり、
霊夢や魔理沙や咲夜さんたち人間勢力の巻き返しも期待したいところです。

そうした妖怪の天下を反映してなのかアミグリさんの描かれたフランドールやこいしちゃんは妖怪の勢いが
感じられ、
フランドールのかわいらしさ、こいしちゃんのミステリアスな雰囲気など
見ていても「素晴らしいね~」と感じさせる作品が多いと思います。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |