fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
32位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム




常におなかがすいていて、絶えず食べ物を口にしていないと倒れてしまいそうなハナ・・

1268fccb-s.jpg

朝食後の「朝後ごはん」を欠かさず食べるハナ・・

93478c88-s.jpg

昼食後も「おなかがすいた~」ということでパンを三つも食べるハナ・・
(早弁や授業中のつまみ食いも日常茶飯事)

e5f903dc-s.jpg

コンビニでおやつを物色中のハナ・・
(手には溢れんばかりのコンビニ新商品を抱えていたりもします・・)

2021年秋アニメであり私の2021年のマイベストアニメ作品でもあった「見える子ちゃん」ですけど、もちろんヒロインは
みこですし、この物語はみこの視点から描かれる事が多く、
幽霊やこの世のものではない異形のバケモノたちが日常的に見えてしまうみこが決めたことはそうしたバケモノたちを
全て無視し見なかった事にして普段の日常や学校生活を過ごすというホラーコメディーでもあります。
みこが見えているあの異形の恐ろしい化け物はまさしく妖怪そのものであり、
時にそれが死者の怨念が長年の恨みつらみを経てあのような恐ろしい形態と化しているのかもしれないです。
(みこが見えているモノは亡霊というよりは妖怪の方が近いのかもしれないです。ちなみに原作漫画やアニメにおいて
みこの家の食卓に何度か父親が登場していましたけど、実はみこの父親は数年前に他界しているので、みこが見えてるのは
父親の亡霊であったりもしますけどそれもなんだかシュールな話ですね・・)

そして「見える子ちゃん」の物語はもちろんみこが絶対的なヒロインであるのは言うまでも無いのですけど、
みこの親友でもあるハナの存在は極めて大きなものがあったと思います。
(ハナの胸の大きさはスイカなんてものではなくてとてつもなく巨大すぎて、あれは現役JKさんの許容範囲を超越
し過ぎているのかもしれないですね~♪)

「見える子ちゃん」は原作漫画はまだ完結していませんし、どうしてみこが高校生以降にある日突然この世のものではない
異形の存在が見えるようになったのかその理由については実はまだ何も判別していません。
だけど、これは既に多くの人が指摘しているように実はハナの存在抜きには語れないのかもしれないです。

ハナと言うととにかくよく食べる子とかお人好しでとても愛想が良いいい子ちゃんですし、何よりもあの驚異的な
ダイナミックスボディーが印象的ではあるのですけど、ハナのあの異常とも思えるあの食欲にヒントが隠されているようにも
感じたりもします。
ハナ自身には全く霊感はなく霊も見えません。
(「見える子ちゃん」の3人のメインヒロインのうち、ハナには本人無自覚の強烈な生命力オーラがあり、
みこには異形の存在・化け物・霊たちが見える能力があり、ユリアにはみこほどではないけど小物クラスの霊や化物を
見る力とハナの生命力オーラの強さを認識できる能力があったりします)
ハナには登場初期に自分の部屋の目覚まし時計がよく3時で止まっていることや取り換えたばかりの照明が
チカチカするなどのポルターガイストに近い現象が起きています。
こうした見てみるとハナの周辺には確実に霊や異形のヤバい奴らが存在しているのはどうやら間違いはなさそうです。
それを裏付ける話として、近所の飼い犬がハナを見ると(霊を感知してなのか)異様におびえて吠えるなど
霊や化け物らしき異形の存在がハナ身の廻りにもいることが示唆されているようにも感じられます。

ハナには霊やヤバい奴らを見ることができず、それを見ることができるのはみこだけであり、みこはハナが霊など
異形の存在に近づかないように気を配っていますし、ハナが迷子の子犬を探すために入り込んだ心霊スポットの
廃墟ビルにおいてハナに憑りついてしまった霊や化け物たちをお祓いするために神社でお詣りをしたことが、
例のあの狐たちの「三回」問題に繋がってしまったもいえそうです。
それではどうしてハナにはそうした霊や化け物たちが引き寄せられてしまうのかと言うと、ハナには尋常ではない
生命力オーラを強烈に日常的に放っていて、そのオーラの強さはゴッドマザーによればかなり強力な部類との事です。
そしてハナのそうした強烈な生命力オーラそのものが霊や化け物たち異形の存在を本人無自覚のまま
引き寄せてしまっているともいえますし、ハナに取り憑いている霊や化物たちががハナの生命オーラを消費し続けているため、
ハナは霊たちに消費されてしまった生命オーラを維持するためにそのエネルギーの代償として「生きる源」、すなわち
食べることでその強いオーラの回復と維持を図っているものと推察されます。
ハナが特段食いしん坊とか異常食欲と言う訳ではなくて、ハナに憑りついている霊たちがハナに内在する生命オーラという
相当量エネルギーを使用しあまりにも毎回毎回エネルギーを使用するので
そのエネルギー維持のために生きる源、すなわち・・食べることでそのエネルギー補填を行っているともいえそうです。
みこによれば、幼いころからハナはすでに食いしん坊であったことから、このオーラは生まれつきのものとも考えられそうです。
ハナの腹が減りやすい体質というか・食いしん坊体質はそれが原因とも言えそうです。

ハナの大食いはみこも呆れるほどですが、実はハナの大食いは霊や化け物たち異形の存在に生命オーラを
消費されていたからに他ならず、消費されたエネルギーを満たすため常に食べているという感じです。

「見える子ちゃん」のハナの強烈な生命力オーラの源は「食べること」とも言えるのですけど、同時に常に食べている事で
生命力の強烈なオーラを維持し続けているとも言えそうです。
実際、この場面はアニメ化はされていませんでしたけど、原作漫画にて、とある地縛霊が原因でハナが川に飛び込み
びしょ濡れとなり風邪を引いた時に、またまた例によってかなりヤバい霊や化け物たちがハナの体内に憑りついて
しまった時、お見舞いに来ていたみこやユリアは、ハナが食べることで例のその生命力オーラを回復し一時的に
元気になることに気が付いていたりもしましたけど
(ハナが「もう食べられない・・」と食べ物を口にしなくなるとどんどん霊たちにハナの体が取り込まれていってしまう
という事でもありました・・)
その時、ハナに憑りついていた霊・化け物たちを退治したのが三回問題でお馴染みのあの狐たちなのですが、その時に
みこが「もう一度あの神社にお参りしてきちんとお礼の気持ちを伝えないといけない」と考え、単独でお詣りを決行した事が
原作漫画6~7巻で展開されていたもっともっとヤバい事態の背景にもなっているのですけど、
その辺りを書くとネタバレになってしまいますので、あとは各自で原作漫画をご覧頂ければと思います。
以前過去記事にて「ハナがダイエットに励み食べる量を今の半分以下に抑制させてしまえば
ハナの生命力オーラも半減し、ハナが引き寄せてしまっているかもしれない異形の存在がハナのオーラに引き寄せられる事も
少なくなるのかもしれない」と記しましたけど、それは同時にハナが食べる量を抑制して生命力オーラを抑制させてしまうと、
ハナに憑りついていた霊・化け物たちがハナの体内でエネルギーを使い切らないままハナにそのまま憑依してしまう事も
ありえない話ではないと思われるだけに、ハナが食べる量を抑制することはハナにとっても決して良い結果を招くとは
いえそうにもないです。
かといってこのままハナが無限に食べ続け、ハナの発する生命力オーラを保ち続ける事にも限界があるようにも
感じたりもします。
ハナにとっても食べ続けることも食べる量を抑制してもどららにしても無理が生じてハナ自身に破綻が生ずる可能性も
あるのかもしれないです。
ハナが食べ続けてしまうと生命力オーラが霊や化け物たちを引き寄せてしまうし、逆に食べないと霊や化け物たちが
ハナに憑りつこうとした際にそれを排除できないという事で二律背反的なことになってしまうのかもしれないです。

それではどうしてみこが霊・化け物など異形の存在が見えるようになったのかと言うと、そこにはハナが絡んでいるのかも
しれないです。
これはあくまで私自身の今現在の推論ですけど、ハナのそうした問題を憂慮したハナの守護霊とか祖先の霊が
ハナに降りかかる危険回避の指南役として、ハナの親友のみこに「見える能力」を与えて、ハナをなんとか守ってあげて欲しい
という役割を託しているのかもしれないです。
(実際にみこは日常的にハナに「(霊などやばい奴らがいるから)こっちの方向には行かない方がいいよ・・みたいな
アドバイスを送っていたりもします)
そのあたりは原作漫画でも明らかにされていませんのでなんとも言えない話ではあるのですけど、いずれにしても
みこのヤバい奴らが見えてしまうという能力の背景にはどこかでハナが絡んでいるのは間違いなさそうな気もします。



見える子ちゃん」のハナの強烈な生命力オーラの源は「食べること」であり、生命力オーラを消費した時のその補填の
パワー源が「食べること」に他ならない訳ですが、
「ラーメン大好き 小泉さん」アニメ版第4話のBパート/赤or白のエンディングは小泉さんの
「そう! まさにラーメンは力の源!だと思いませんか?」というすてきなお言葉で閉じられるのですけど、
これはやはり原作漫画でもアニメ版でも何度か出てきた「ノーラーメンノーライフ」(ラーメンの無い人生なんて!)という
事なのだと思いますし、小泉さんにとってラーメンとは生きるチカラであり力の源であると言えるのだと思います。

こうやって考えてみるとハナにとっても小泉さんにとってもたとえ食べるものがラーメンであったりパンやおしりだいふく餅で
あったとしても「食べること、それすなわち生きるチカラ」という事になるのかもしれないです。

_convert_20190804181026.jpg

「ラーメン大好き 小泉さん」 第4話 : 赤or白は、仲良く買い物に出かけた悠と美沙が「帰りになんか食べよう~」という流れで、
美沙が食べたがっていたスイーツではなくて、小泉さんにすっかりラーメン洗脳されてしまった大澤悠のお好みで
二人ともラーメンを食べに行く事になったものです。
そして二人が食べに行ったお店がとんこつラーメンとしては九州の雄ともいえる一風堂さんだったのです。

悠 : で、なに食べる?

美沙 : 美沙、辛い奴。超特辛で!

悠 : おお…即答。えっと、じゃあ私は…赤か白か・・原点の一杯と革新の一杯か…こういうの凄く迷うー!

美沙 : 早くしてね

悠 : そういや前に小泉さんが…

小泉さん : 初めての店ではまず基本メニューから

悠 : となると原点の味…白か・・

悠 : でもこうも言ってた…

小泉さん : 敢えて初回から気になるメニューを攻めるのもアリ

悠 : となると革新の味…赤か・・

悠 : 赤…かな。私はいつだって攻めの姿勢で行くよ!小泉さん!

美沙 : はいはい赤ね赤 ・・

大澤悠のこの「私はいつだって攻めの姿勢で行くよ!小泉さん!」はすてきな名言の一つなのかもしれないですね~!♪

そしてこの姿勢は「見える子ちゃん」のハナの強烈な生命力オーラに近いものもあるのかもしれないです。
(ハナやみこに憑りつこうとしているのは霊や化け物と言ったこの世のものではない異形の存在ですけど、小泉さんに
ある意味憑りついている??のは実は生身の人間の大澤悠というのもなんだかこれまたシュールな話なのかもしれないです・・)

2021-nuesan-02_convert_20210114101557_convert_20210114143959.png

ここから先はdream fantasy2
アミグリさんが描かれた絵の転載&ご紹介コーナーです。

東方Projectにおける妖怪とは、恐ろしい物 不可解な物 説明できない物、要はよくわからないし人間にとっては
不気味な存在であったりするのですけど、それってみこが日常的に見えてしまっているそのものなのかもしれないです。

そうした恐ろしい物 不可解な物 説明できない物、不気味な存在の筆頭格の妖怪の一人が封獣ぬえなのかもしれないです。
(みこが目にしている異形の存在は見るからに不気味な見た目なのですけど、ぬえのようなかわいい女の子をみこが
見えるのだとしたら、みこにとっても不気味でこわい異形の存在の中でのオアシスみたいな存在のように感じるのかも
しれないです・・)

上記の妖怪さんはdream fantasy2
アミグリさんが2021年の初描きキャラでもある封獣ぬえです。

アミグリさんが描かれたぬえというとかなり以前にバストアップ構図のぬえがあるのですけど、それとは一味も二味も違う
進化と変化が見事に感じられる絵に仕上がったと思います。

ぬえというと公式では不気味で正体不明でよくわからないとか、
霊夢自体がゆかりん・ゆゆ様と並んで「妖怪らしい妖怪」と認めたキャラでもありますし、
確かに背中の不思議な羽や左右で異なる髪の長さなどはそうした奇抜さも感じるのではありますが、
アミグリさんの描かれたぬえはそうした奇抜さや正体不明の不気味さというよりもぬえのキュートさや義理人情に厚かったり、
お茶目でいたずら好きという側面が一枚の絵からも感じ取られ、それが絶対領域の美しさや優しさにあふれた表情ともあわさり、 新年開幕にふさわしい華麗さにつながっているように感じられます!
上記にてぬえの義理堅さや「受けた恩には恩でもってきちんと返す」とかぼっち状態は実はあまり好きではないという心の本音が
アミグリさんの描かれたぬえのやさしく温かみのある表情に結びついているといえるのだと思います。

上記のアミグリさんが描かれた封獣ぬえの権利は、全て上記作品の絵師様であられる
アミグリさんに帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきな絵の転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにも美しいぬえを描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと
興味がある方は、 是非アミグリさんのブログdream fantasy2を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

この世のものではない霊や異形の存在が見えてしまうみこもなんだか気の毒でもあったりしますけど、そうしたみこにも
たまにはこんなかわいいぬえでも見えて欲しいものであったりもします・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

見える子ちゃんの見どころはホラーに加えてハナちゃんの胸周りであったといってもよいと思います。ド迫力の胸元が気になって仕方ない見せ方をしてくるものでしたので…。おかげでホラーもむっちり大食い娘も楽しめるいろいろおいしい作品になってましたね。
人は異形の存在に憑かれることによって心身の消耗が激しくなるって昔どこかのオカルト番組で霊能者の人が言ってた気がします。消耗したソレは栄養の経口摂取で補給できるようなものなのか…とか合理的な説明はともかく、ハナちゃんもそのパターンならもっと食べてぷにぷに体型になってもらわないと。

アニメの本筋は大事なところを全然回収してない風だったのでぜひ二期をやってほしいです。

見える子ちゃん

schwert 様

見える子ちゃんのみこ・ハナ・ユリアの三人はそれぞれとても魅力的でしたけど、特にハナの素直ないいこちゃんと
あのけしからん胸のギャップには毎回楽しまさせて頂いたものでした。
みこが見えている先にいつもの日常風景があって異形の存在があって、そしてハナのあのけしからん胸が
ぽよんぽよんしているあのシュールさは本当に見事なものがあったと思います。

小泉さんもハナも生きる力というのは食べ物であり、もしかしたら小泉さんも大澤悠という異形?の存在から
逃れるエネルギー確保のためにラーメン食べ続けているのかもしれないですし、
そうしたラーメン食べまくる小泉さんに興味を持った悠はますます小泉さんストーカーをするというのは、
なんだかハナのオーラ維持とオーラめがけて寄ってくる異形の存在、オーラ維持のためにひたすら食べ続けるという構図に
少しは似ているのかもしれないです。

アニメの最終回でみこがみた夢というのが実は原作漫画6巻あたりで展開されていた話でもありますので、
二期は是非実現してほしいものです。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |