fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム




本日、5月14日は「こいしちゃんの日」です!

こいしちゃん、別に誕生日ではないけど「こいしちゃん記念日おめでとう~♪」と言ってあげたい気持ちでいっぱいです!

そして冒頭の美しくも幻想的なこいしちゃんは、dream fantasy2 のアミグリさんが今年・・2022年2月に描かれたこいしちゃんです。
それにしてもこのこいしちゃんのファンタジー感は格別です。
このアミグリさんが描かれたこいしちゃんは後半に改めてご紹介をさせて頂きたいと思います。

東方には実は誕生日が明確になっているキャラは誰もいなくて、霊夢や魔理沙ですら誕生日は不明です。
ご年齢が数千歳はたまた億を超える?とも言われているゆかりん・ゆゆ様・永琳などですと
「誕生日・・? そんな遠い昔の話なんて忘れちゃった・・」ととぼけられるのかもしれないですけど、確かに数千年前以上に
生まれた妖怪・亡霊の皆様の視点では「誕生日なんてどうでもいい」という感じなのかもしれないですし、
新聞記者の文ちゃんが執拗にゆかりんの生年月日の取材をしようとしたら、「レディに年のこと聞くとは失礼ね・・」と
一蹴されるのかもしれないです。
(もっとも文ちゃんですらご年齢は1000歳前後ですけど・・)

東方記念日というのは当該キャラの誕生日という訳ではなくて、例えば「3月10日はさとり様の日」とか「3月7日は早苗さんの日」
などのように単なる語呂合わせみたいなものが多そうです。
中には「3月3日は東方ひな祭りという事で鍵山雛の日」とか「7月26日は幽霊の日なのでゆゆみょん記念日」というように
理に適っているものもありそうですし、
チルノの「⑨月⑨日はチルノの日」のように、何となく意味がありそうなものもあったりする場合もありますし、
「8月5日頃は永琳様の日」というアバウトな記念日もあったりします。
永琳は「八意永琳=やごころえいりん」ですので、読み方から「8月5日ころ」という設定になったのだと思われます。

こいしちゃんは「6月14日」も「無意識」になぞらえて、この日も「無意識の日=こいしちゃんの日」みたいに
言われることも多々ありますけど、5月14日のほうがしっくりくるような感じもあります。

こいしちゃん・・古明地こいしちゃんの現在は東方の屋台骨を霊夢・魔理沙・咲夜さん・妖夢などと共に支えている
最重要キャラの一人であることは厳然たる事実であり既に定着化した話であり、それを象徴しているが
2015年東方人気投票において、あの不動の霊夢と魔理沙を抑えて1位になった事でもあると思います。
2021年の東方人気投票では、こいしちゃんはあの霊夢すらも上回る3位に入り、こいしちゃんは既に妖夢共々東方にとっては
必要不可欠なキャラという事を確立しているといえそうです。

こいしちゃんというと、お姉さまのさとり様と同様にその正体は妖怪「覚」という種族で、他者の心を読み取る能力を有していて、
その能力ゆえに他者から忌み嫌われて孤独を味わって哀しい経験を多々積んでいた事情もあり、こいしちゃんは
自らの意思でサードアイを閉じてしまい、他者の心の読解能力を放棄し、他者からはこいしちゃんの存在に全く気が付くことが
ないという事になってしまいます。
こいしちゃんは現時点では一応は命蓮寺の在家信者扱いとなっていて白蓮さん一派に一応は所属していますけど、
サードアイを閉じて以降はどんなところにいても誰からも気が付かれないでやりたい放題をいいことに、
あっちへフラフラ、こっちへフラフラの放浪妖怪になっていて、そうしたこいしちゃんをお姉さまのさとり様は大変心配している
のが実情でもあります。

そうしたこいしちゃんに変化が生じたのは東方心綺楼以降の話です。

東方心綺楼にて秦こころの希望の面を拾ったことでこいしちゃんが他者から注目されることの快感に気が付き、
こいしちゃん自身が「自分のことをもっと見てほしい!」と感じるようになり、東方心綺楼における宗教戦争時のバトルで
次から次へと対戦相手を撃破していくことで、こいしちゃん自身が自分の存在感を強く意識するようになったという
背景もそこにはあったりもします。

こいしちゃんの心境の変化はお姉さまのさとり様との関係性にも大きな影響を与えていたのかもしれないです。

東方心綺楼以前においては、こいしちゃんの口からさとり様の話が出てくることはあまりなかったと思うのですけど、
東方深秘録以降においては、こいしちゃんの口から「お姉ちゃんが言っていたんだけど・・」というセリフが大変増えていて、
ここから窺えそうなのは、こいしちゃんは意外とお姉ちゃんっ子であり、東方心綺楼以前においては一部において
「古明地姉妹の二人の心は既に乖離しているのかも・・」と言われていた観測も杞憂に過ぎなかった事を裏付けるものが
ありました。
こいしちゃんがさとり様が普段暮らす地底の地霊殿にいつ戻ってきているのか・・?というのは不明ですけど、少なくとも
たまには戻ってきていて姉妹二人でさまざまな話をしているという事が「東方深秘録」で明らかにされていたのは
大変興味深いものもあったりもします。

そこから垣間見えるのは古明地姉妹の意外な絆の深さなのかもしれないです。

そうした意味ではこいしちゃんはさとり様ともきちんとコミュニケーションが取れている事を示唆していると
思いますし、この辺りは東方心綺楼以前のような心がカラッポのこいしちゃんではもはやないという事の裏付けと
言えるのかもしれないです。
さとり様は基本的にはほぼ地霊殿に引き籠りっきりですので、「東方地霊殿」以降の幻想郷の様子とか
地霊殿の異変が大きなきっかけとなって、幻想郷内に霊夢の博霊神社以外の白蓮さんの仏教勢力や神子の道教勢力といった
新興宗教が育まれつつある事とか、幻想郷内に地上のJKさんが入り込んできたとか、はたまた月の民に関連する異変が
起きた事とか、最近のうどんげちゃんの大活躍などは知るはずもないと思われるのですけど、
さとり様は幻想郷内の様子にもかなり精通されているようですし、こいしちゃんとゆかりんの会話で示唆されて
いるように「幻想郷内で何かきな臭い動きがみられる・・」とさとり様なりの分析もされています。
これは、旧地獄と地上を頻繁に往来しているお燐ちゃんからの情報がもたらしている面もあると思われますし、
外界にも旧地獄といった地底界隈にも精通している華扇からの情報という可能性もありそうですし、
地霊殿内では読書をこのまれているさとり様が鈴奈庵から仕入れた書籍や文ちゃんの文々。新聞を通して
幻想郷内やはたまた外界の情勢のさとり様なりの情報収集や今後の動向分析や予測をされているのかもしれないです。

そしてさとり様なりに得た情報を、たまに地霊殿に戻ってくるこいしちゃんに色々と教えてあげているから、
こいしちゃんも東方憑依華の勝利モードのセリフ時に「お姉ちゃんがこう言っていた・・」みたいな事を言えるのだと
思われますし、一部で言われているように古明地姉妹の心は既に乖離してしまっているという事は100%ないと推察されますし、
少なくともさとり様は日々こいしちゃんの事を気にかけ心配し、
こいしちゃんはこいしちゃんで意外と「お姉ちゃんっ子」である事も思わぬ形でこの東方憑依華を通して、私たちに
提示していたのだと思います。
こいしちゃんとしては「お姉ちゃんが言っていたんだけど・・」というセリフを通して、もしかしたら、「幻想郷内には私の姉の
さとりという存在もいますよ~!」という事を言いたかったのかもしれないですし、
こうした事からも古明地姉妹の絆の深さも感じられたりもしたものです。

こいしちゃんは、東方心綺楼と東方深秘録の二つの作品でもって飛躍的なステップアップを果たし、
それ以前のどちらかというと日陰者みたいな扱いのキャラから一気に日の当たるポジションへと大変な躍進を果たしました!
椛やキスメやリグルなどといった公式作品ではほとんど出番が無いし、ZUN神主から冷遇されていると言われ続けている
キャラたちだって、椛・リグルなどを元から好きだった人はちゃんと見ているし、決してその存在を忘れたりは
しないし、そうやって不遇の時代(?)を耐え忍んでいれば、
いつかはそうやって「花開く時代がやってくる」と言えるのかもしれないですし、
こいしちゃんは典型的なそうした不遇時代を乗り越えて花咲かせたキャラと言えそうですし、
そうした意味ではこいしちゃんは不遇キャラの花的な存在と言えるのかもしれないです。

こいしちゃんに限らず、人と言うものは何かほんのちょっとした「一つのきっかけ」で劇的にチェンジ出来る事を東方的に
すてきに示唆したキャラがこいしちゃんですし、
こいしちゃんは秦こころの「希望の面」を偶然拾った事で、急速にこいしちゃん自身の道が開けてきて
突然何の前触れもなくある日突然とてつもない大きな変化が飛び込んできたのですけど、
こういう事って私達の日常生活・学校・仕事でも意外と潜んでいる事なのかもしれないです。
もしかしたらそのあたりもこいしちゃんの人気の要因の一つなのかもしれないです。

84968e70-s_convert_20180922195721.jpg

上記で降れた通り、こいしちゃんは設定の上では今現在は、在家信者という扱いになっているものの
白蓮さんの命蓮寺に出家をしているという事になっているのですけど、
こいしちゃんの自由奔放さや放浪癖を考えると、とてもじゃないけどこいしちゃんが命蓮寺という一か所だけに留まり、
ここでおとなしく修行をしているという事は100%ありえそうもないですね~
こいしちゃんもたまに命蓮寺に顔を出し、そしてたまに地霊殿に戻り、あとは幻想郷内をフラフラとしているのだと
思うのですけど、「東方憑依華」において一輪に対して
「お寺の修行ってお寺内で昼寝をしたりお茶を飲んだりする事なの・・?」と言う辺りは、こいしちゃんなりに命蓮寺内の
弟子たちの実態をちゃんと見ているという事なのかもしれないです。

華扇はこいしちゃんに「、「お姉ちゃん、元気にしている? たまには地上に出てきてもいいのに」と言っていましたけど、
白蓮さんVSこいしちゃんの白蓮さん勝利モードにおいて、驚くべきことが白蓮さんから語られていました!

「たまにお姉さんが心配して貴方を探しにお寺まで来ているわよ」と白蓮さんは言われているのですけど、
これはある意味とてつもなく意外な発見でもありました!
だってあの引き籠りで基本的には他人とのコミュニケーションを嫌がり、地霊殿を一歩たりとも離れることが無いと
思われていたあのさとり様が、地底を離れて地上までやってきて、
人里近い命蓮寺にまでわざわざやってきて、こいしちゃんを探しに来ているという事は、
さとり様の「こいしちゃん愛」だと思われますし、こいしちゃんのためなら別に地上に来ることも全然苦ではないという
さとり様の妹を心配する気持ちというものがとてもよく表れていたと思いますけど、
「あの引きこもりのさとり様がここまでするんだ!」というのは正直意外でしたし、新鮮な発見でもありました!

2016-3-satorisama-02-kakou-desu_convert_20160309214520.png

ここから先は、dream fantasy2
アミグリさんが過去に描かれた絵の転載&ご紹介コーナーです。

本記事はこいしちゃんの日記念日記事なのですけど、こいしちゃんのお姉さまはさとり様であり、さとり様は
普段は片目をあえて閉じられている事が多く、実際に東方公式ゲームや書籍でも閉じられた片目で描かれる傾向があり、
そのせいもあり多くの絵師様もさとり様と言うと片目が閉じられたパターンで描かれる方がほとんどだと思います。

冒頭のアミグリさんが描かれた片目を隠したこいしちゃんというのは、そうした意味ではお姉さんのさとり様の
モノマネをしているとかさとり様をからかっているようにも感じたりもしますけど、
そこにあるのは古明地姉妹の姉妹愛なのかもしれないです。
(上記で触れた通り、さとり様はなにかとこいしちゃんの事を気にかけているようですし、こいしちゃんも異変時のバトルに
おいて、意外とお姉ちゃんっ子である事が判明していましたし、こいしちゃんがもたらす情報をもとにさとり様が
さとり様なりに幻想郷の現況分析をしていると思われるシーンもあったものでした)

上記のさとり様は、2016年の3月10日の「さとり様の日」に、私自身がアミグリさんにリクエストをさせて頂き描いて頂けた作品
でして、元絵は背景に窓がない微笑の表情ではないさとり様でありますが、 の窓有背景と微笑みさとり様ヴァージョンの方を
今回は転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

微笑みさとり様ヴァージョンは普段は「心、ここにあらず」みたいなせつない表情をされているさとり様に対して、
こいしちゃんのような「希望の灯」が内面に灯されたような印象が強く感じられます。
このさとり様からはどこか救われた想いや明るい希望のようなものを感じさせてくれていると思います。

背景の演出が素晴らしいです!

窓から光がさーーーっと差し込むというのは、さとり様の閉じられがちでひきこもりがちのさとり様の心が
少しずつオープンになっていくみたいな事を示唆されていると言えるのかもしれないです。

妹のこいしちゃんが秦こころの「希望の面」を拾った事で、こいしちゃんに「他者から注目される事への快感」に
気が付いたという事に、多少なりともお姉さまのさとり様の心にもどことなく
影響を与えてしまったみたいな事も示唆しているような雰囲気が漂っている絵のようにも感じられます。

「心、ここにあらず」のさとり様の雰囲気ももちろんすてきですけど、女の子というものは、
アミグリさんが描かれたように笑顔とか微笑みの方がお似合いと言えるのかもしれないですし、
さとり様というとどちらかというと怖いとか不気味という評価もある一方でいつも妹のこいしちゃんの事を気にかけている
お姉さんとしての妹愛も感じたもしますけど、
アミグリさんの描かれたさとり様からは、最近のこいしちゃんの変化に対するさとり様としてのうれしい気持ちを示唆している
のかもしれないです。

2022-koisicyan-01_convert_20220203180806_convert_20220208015205.png

それでは改めて2022年2月にアミグリさんが描かれたこいしちゃんをご覧頂きたいと思います、

とにかく美しくて幻想的なこいしちゃん・・としか言いようがないほど
見ているだけでボーーッと見とれてしまいあまりの美しさにため息が でそうなこいしちゃんだと思います。
幻想郷のすてきな妹様というと真っ先にフランちゃんの名前が出てきそう ですけど、
アミグリさんの描かれたこのすてきなこいしちゃんを見てしまうと
「いやいや、幻想郷にはこいしちゃんといこれまたすてきな妹様がいるよね~」と改めて感じてしまいそうです。

お姉さんのさとり様はゲームでも多くの絵師様の絵でも片方の目を閉じている構図が多いのに対して、
こいしちゃんは目が閉じられている構図は ほとんどないだけに、この片目を隠した構図は大変貴重なものがありますし、
とても新鮮だと感じたものでした。
ステンドグラスの背景もとても美しくて幻想的で、この美しいこいしちゃんの背景にぴったりだと思います。

上記で転載&ご紹介させて頂きました2016年3月に描かれたさとり様の微笑verの方には窓が描かれていて、
窓が開く→閉ざされたさとり様の心がオープンになるという事を示唆されていたと思いますけど、
このこいしちゃんの背景のステンドグラスにもそうしたどこか開放感が 感じられるのかもしれないです。
こいしちゃんが片目を隠しているとなんだか少しいたずらっこのようにも 感じたりもしますし、
いつも片目を閉じているお姉さんのさとり様を少しからかっているようにも 感じたりもしますけど、
それもすてきな古明地姉妹の姉妹愛なのかも しれないです。

本日の「こいしちゃんの日」にこれほどまで相応しいと感じさせるこいしちゃんだと思いますし、ここからはアミグリさんの
すてきなこいしちゃん愛も感じられます!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

幻想的なこいしちゃん・・

5月14日のこいしちゃんの日に相応しい素晴らしいこいしちゃんイラストだと思います。
どちらかというと明るいイタズラっ娘のように自由奔放なイメージがあるこいしちゃんですけど、
アミグリさんのこいしちゃんは少しミステリアスな要素も加わり、かわいいだけではない美しさも備わっていると感じられます。
背景のステンドグラスもとても美しいです。

お姉さんのさとりさんの少しおとなしい感じも
すてきだと思いますし、
古明地姉妹は幻想郷の素晴らしき姉妹だと改めて感じたものでした。

すてきな妹様

ふにゃん 様

幻想郷の妹様というとフランドールという印象も強いのですけど、自由奔放で姉すらも手こずらせるという観点では
こいしちゃんの方が一枚上なのかもしれないです。

アミグリさんの描かれたこいしちゃんはかわいくて美しいながらもそうしたフリーな雰囲気すらも
感じさせる独創性が見事に伝わり素晴らしいと感じます。

自由すぎるこいしちゃんに対して長女としての使命感と妹愛を感じさせるさとり様もすてきですし、古明地姉妹は
本当に魅力的だと思います。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |