fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


本日で4月も終わりという事で、季節は着実に風薫る新緑が眩しい季節に入ろうとしています。

今年初めの記事にて「今年はブログ記事の毎日更新はとても無理っぽいので、少しずつ更新減らしていき、
週に2~3回程度の更新になりそうです」と記しましたけど、
なんだかんだいって4月が終わった時点で記事の毎日更新は続いていますし、まだまだ予約記事のストックは
ありますので、ネタと管理人の体力知力が続くうちは頑張っていきたいと思います。
そして皆様からの閲覧の足跡や温かい拍手や時にいただくコメントはとても励みにもなっていますので、改めて皆様に
感謝申し上げたいと思います。

そして4月もありがとうございました。

現在はGWの大型連休真っ盛りですけど、昨年や一昨年同様に同様、新型コロナの感染リスクもあり、とてもじゃないけど
大型連休を楽しむ気分にはなれないし、旅行やレジャーをマスクなしでのびのびと楽しむことはできないとは思いますし、
開放感と楽しさに溢れるGWというのは来年以降のお楽しみということなのかもしれないです。

それでも近所を散歩したり近隣の公園に足を踏み入れると至る所に新緑が溢れていて、こういう生命感あふれる春の季節の
新緑や花が咲き誇る様子を見るだけで、気分的にはどことなくホッ・・とするものはありますし、
こうした新緑というものは人間に新しい季節の始まりの躍動感といったものを感じさせるのかもしれないです。

明日からは風薫る新緑が眩しい5月ということで、dream fantasy2 のアミグリさんが過去に描かれたこの新緑の季節にふさわしいオリジナル絵とデデンネ絵を
ご覧いただきたいと思います。

syabondama02_convert_20130414170037.png


ここから先はdream fantasy2
アミグリさんが描かれた美しい絵の転載&ご紹介コーナーです。

今回ご紹介させて頂く絵は、新緑とか新しい季節とか間もなく「みどりの日」に相応しい新緑や春を予感させてくれる
アミグリさんの描かれたオリジナル作品です。

上記のアミグリさんのオリジナル作品は2013年4月に描かれた「うさみみシャボン玉」です。

この作品はアミグリさんのテーマとも言える「fantasy」に溢れていると思います。
幻想感に溢れていて、どことなくですけど「不思議の国のアリス」を彷彿とさせてくれそうな
不思議なんだけどとても美しい一枚だと思います。

全体の淡い雰囲気がすてきですし淡い紫の色彩がとても印象的ですし、ファンタジー感を巧みに引き出されていると思います。

背景のシャボン玉や新緑に溢れたような緑の雰囲気は目にとてもやさしいですし、見ているだけで春の息吹が
感じられそうです~♪
このかわいい作品のオリジナルの女の子は霊夢・早苗さんみたいな袖を着用されていて
霊夢みたいな「脇見せ巫女さん」みたいな感じというのもとても面白いと思いますし、
背景のシャボン玉が背景の面白さとファンタジーを融合させているようにも感じられます。



上記の作品は、アミグリさんが2013年3月に「春ガール」とタイトルを付けられたオリジナル作品です。
この作品はデジタルではなくてアナログ作品でもあります。
(塗りは色鉛筆によるものです)

この「春ガール」はアミグリさんが3月に描かれたというせいもあるかとは思うのですけど至る所から「春」を感じさせています。

女の子の若草色のチョッキやピンクトーンの髪型はすてきな春の色遣いなのだと思います。
風にたなびく長髪の髪や春に相応しい新緑をイメージさせるようなモスグリーンのチョッキの雰囲気や
桜を彷彿させる少女の淡いピンク色の髪とか背景のピンク色の花びらなど
至る所に小さな春が散らばっているかのようなすてきな作品だと思います。

女の子の髪が舞っているのはもしかしたらこの日が「春一番」だったのかもしれないですね・・

内心では「寒い冬が終わってとっても嬉しい! これから暖かくなってきたら衣替えをして家の庭の家庭菜園コーナーにて
なにか野菜を植えてみよう!」みたいな脳内妄想を湧き起こしてくれそうなてすてきな春のオリジナル作品だと思います!

orizi-doappu-onnanoko-01_convert_20160226175441.png

続きまして、アミグリさんが2016年2月に描かれたオリジナルの女の子です。

背景も春らしいし、瞳の色とか服とリボンの色のコントラストが春爛漫という雰囲気に溢れていて、
見ているだけで暖かい気持ちになれるすてきな一枚だと思いますし、冬の終わりと春の始まりを象徴させる
大変立派なオリジナル作品だと感じます。

ポニーテールがとっても可愛いし、全体的にこの淡い色彩感が2013年頃のアミグリさん自身のタッチを彷彿とさせて
くれますし、この淡い色彩からにじみ出る優しさがとってもすてきだと思います~♪

orizinaru-doresu-03_convert_20170403165159_convert_20180423204415.png

続きまして、❀spring❀と題されたアミグリさんが2017年4月に描かれたオリジナルの女の子です。

この女の子は「春」をイメージさせてくれているような雰囲気に溢れていると思います。
衣装はどこなく秋っぽくもあるのかもしれないですけど、全体を貫くこのすてきなキラキラ感とか
女の子の優しい眼差しが「春」を伝えているのだと思います。

フリルもレースもとても丁寧に描き込まれていてとても好感が持てますし、
カチューシャみたいな髪飾りもとってもかわいいと思います、
胸元と腕のリボンも袖のレースやスカートのフリルもとても清楚な雰囲気に溢れていると思います。

この「❀spring❀」を描かれた際のアミグリさんのコメントは
「最初はとてもあっさりした服を着た女の子だったんですが、後からいろいろ加筆して少しは、華やかになったかな…?(´・ω・)」
との事ですけど、赤系統の暖色の配色のため確かに外見は少し華やかさが感じられますけど、
全体的には落ち着いたトーンの仕上がりだと思います。

女の子の頬を赤らめた様子も清楚な少女の雰囲気が可憐に伝わっていると思います。

dede-howaito_convert_20190510212619.png
ここから下記は少し趣向を変えまして、アミグリさんが以前描かれた「12枚の季節のデデンネ」の中から、
3月の春到来にちなんで、
「春ですよ~」でお馴染みの東方の春告精のリリーホワイトのコスプレをしているデデンネです。

このリリーホワイトコスプレのデデンネを最初に見た時は思いっきり意表をつかれたものですけど、そうした意外性のコラボ
というのも見ているだけでとっても楽しいものがあると思いますし、思わずくすくすっ・・となってしまいそうです。
リリーホワイトは咲夜さんが小瓶に生け捕りにしようと考えたくらい小さい妖精なのですけど、ちょっとぽっちゃりの
まるっこいデデンネが幻想郷の皆様たちに「春ですよ~」と告げに廻るのもなんだかとても楽しいものがありそうですし、
かわいらしいものがあると思います。

リリーの背中の羽や頭のピンクの三角帽子もデデンネによくお似合いですし、リリーホワイトは満面の笑顔で
「春ですよ―」と言って廻りますけど、デデンネがリリー同様に満面の笑顔で春を告げに廻っても全然違和感がないですし、
両者に共通する事はあいくるしさ・かわいらしさ・笑顔なのだと思います。

sakura_dedenne-01_convert_20190510213212.png

sakuradede-03_convert_20190510213236.png
sakura-dedenne-022_convert_20190510213301.png

続きまして12枚の季節のデデンネから、桜デデンネその1~その3の連作作品です。

アミグリさんが描かれた桜デデンネは可愛い中にも桜の美しさというモチーフが存分に発揮されていて、
3~4月の桜の開花~お花見~満開という日本人のすてきな季節感をデデンネをモチーフにかわいく同時にしっとりと
描かれていると思います。

桜の花びらがひらひらと舞い落ちるのを優雅に楽しむデデンネもすてきですし、桜の香りを風流に楽しんでいるデデンネも
「やっぱり日本のアニメキャラらしいね~」と感じさせてくれるものがあると思いますし、
「花より団子」というよりはアミグリさんの描かれるデデンネからは「団子よりも桜!」というデデンネの風流で粋な気持ちも
感じ取れ、桜と言う春の季節にふさわしい素晴らしい季節デデンネを大変立派に表現されていると感じたものでした。

上記のアミグリさんが描かれたしまむら妖夢とオリジナル作品と春のデデンネは、上記作品の絵師様であられるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素晴らしい絵トの転載を快諾して頂きありがとうございます!

皆様の中で「こんなにも爽やかなオリジナル作品を描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログdream fantasy2を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2 に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは明日からの5月も頑張っていきましょう! 5月もなにとぞよろしくお願いします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

早いものでもう5月です。
制限のない大型連休ですが、買い物で出かける以外は
家籠りです。
感染対策も注意しているのですが・・・

デデンネかわいいですね。
ポケモンGOのデデンネの色違いが こんなかわいい色だったら
いいのになと思いました。


5月もどうぞよろしくお願いします。

GWですね~

花梨 様

世間では既にGW突入とか10連休とか久しぶりに旅行とか言って浮かれているようですけど、
5/2までは普通に出勤し休みも5/3~5だけの私にとっては
GWはいつもとあまり変わりがないという感じでもありますけど、家でのんびりと静かに
過ごさせて頂きたいと思いますし、
まだまだ感染リスクもありますので、静かにおうちでステイホームというのがいいのかもしれないです。

なにはともあれ今月も宜しくお願いします。

デデンネはかわいくていいですね~♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |