

先日の「見える子ちゃん」記事の時にちらっと触れていましたけど、今年・・2022年冬アニメ作品として大のお気に入り作品が
「その着せ替え人形は恋をする」です。
この作品は数年前から原作漫画がとても大好きでしたし、アニメ化が決定したときはとても嬉しかったものでした。
その着せ替え人形は恋をする(そのビスク・ドールはこいをする)は、福田晋一による漫画作品でヤングガンガンにて、
2018年から連載中です。
コスプレをメインテーマにした作品でもあるのですけど同時に高校生の恋愛模様を描いた作品でもあったりします。
物語の概要と導入部分をざっくり簡潔に記すと・・
いつもクラスの輪の中心にいるギャル系美少女、喜多川海夢(きたがわ まりん)に対して同級生で自己評価が極めて低く
引っ込み思案で自己主張をしない五条新菜は、梅夢を別世界の人間と認識していた前提の中、
雛人形の頭師を目指す新菜が、放課後被服実習室で雛人形用の衣装を作っていたところを同級生の海夢に見られた事が
きっかけとなり、コスプレ願望を抱きながら衣装を作れずにいた海夢は新菜に衣装の制作を依頼し、
今までコスプレのコの字も知らなかった新菜は海夢のためにとコスプレ衣装の製作に取り掛かり、
ここから二人のドキドキ山盛り☆コスプレ・スクールライフが始まるというストーリーでして、
ここに海夢の憧れの美少女コスプレイヤーの乾紗寿叶やその妹の心寿が絡んでいく展開が軸となっています。
新菜と海夢はコスプレ衣装づくりを通じて仲を深めてゆき、撮影会やコスプレイベントにも積極的に参加していき、
学校では初めての文化祭を迎えるにあたって、コスプレもOKなミスコンイベントがあることを知り、
新菜や海夢だけでなく、クラス全員で一番を取ろうと盛り上がっていくという展開が進展していきます。
(アニメ版ではこの文化祭まで話が進展するかどうかは微妙といえそうです)
海夢のお色気描写も盛り込まれていて特に結構きわどいシーンもあったりしますけど、
海夢と新菜の心理やコスプレ衣装の制作過程が丁寧にかつデリケートに描かれているのが大変印象的ですので、
全体的にエロいという雰囲気はあまり感じないです。
雛人形制作をはじめ、化粧やカメラワークに関する描写の細やかさにも大変好感が感じられます。
この作品は同時に埼玉のご当地アニメでもありまして、雛人形の日本の最大の生産地でもあるさいたま市岩槻区が
舞台となっていたりもします。
既に五条人形のモデルとされる人形工房には聖地巡礼者も見学に来ているようでもあります。
アニメ化が既にされていて現在も原作漫画が連載中の埼玉ご当地アニメというと、
その着せ替え人形は恋をする、さよなら私のクラマー、球詠、弱キャラ友崎くんがあったりしますけど、埼玉は「何も無い県」です
けど、十万石まんじゅうとアニメ聖地だけは自慢ができるのかもしれないです。
ひな人形の華やかさとかわいらしさは女の子の象徴なのかもしれないですし、
あの内裏雛・三人官女・五人囃子・隋身・仕丁などから構成される雛壇で飾られるひな人形の豪華絢爛さは
ひな祭りとは全然関係が無い男の子の視点から見ても「うらやましいなぁ~きれいだなぁ~」と感嘆させるものは間違いなく
あると思います。
ひな人形の生産地というとなぜか関東地方に集中しており、その中でも特に埼玉県のさいたま市岩槻区や
埼玉県鴻巣市の伝統工芸品である鴻巣雛が有名だと思います。
販売に関しては全国の商業施設で販売されていますけど、集中して軒を連ねるのは、
人形の問屋街である東京都台東区の浅草橋駅周辺が特に有名で、人形の久月・秀月・吉徳大光といった専門店も
有名だと思います。
さいたま市岩槻区とか鴻巣市では結構幹線道路沿いに雛人形関連の店舗が多い印象がありますし、2月あたりに
この辺を車で走っているとよく旗を振った呼び込みの方を見かけたりもします。
生産量では岩槻の方が圧倒的に多いのですけど、
実は鴻巣市でも細々とではありますが、雛人形を生産しておりますし、鴻巣市役所においては2~3月ですと、
市庁舎内にかなりの絢爛豪華な雛人形を飾っておりまして、あれは見る度にその豪華さと数の多さに圧倒されます。
埼玉県民にとって鴻巣というと県内に一つしかない運転免許更新センターがある所というイメージしかないのかも
しれないですけど、実は雛人形もそこそこ有名だったりします。
さいたま市岩槻区というと現在のさいたま市で最も遅れてさいたま市に合併された旧・岩槻市でもあり、どちらかというと
さいたまの中でも何も無い・・とか微妙な地域だったりもします。
だけど岩槻というとさいたまご当地ラーメンでもある「さいたま豆腐ラーメン」の発祥の地でもありますし、
2021年冬アニメの「弱キャラ友崎くん」の高校がある聖地でもありますし、
「その着せ替え人形は恋をする」の聖地でもありますので、これからの注目エリアとも言えそうです。
アニメ作品や漫画・ゲーム作品に登場している素晴らしい美少女の皆様の衣装にチェンジ!みたいなコスプレは、
現在の日本の萌え文化としては既に確立・定着化している印象は大変強いですし、実際そうしたコスプレのイベントは
全国いたるところで既に開催されていますし、コスプレイヤーさんが(活動期間は年齢的に短期間に留まりそうですけど)
職業として実際に存在していますし、日本の素晴らしきアニメ・漫画文化を象徴するものなのかもしれないです。
現在では既にアニメ=日本のイメージが世界中でも強く印象づけられており、
毎年パリで行われる「JAPAN EXPO」だったり、日本での「世界コスプレサミット」も成功を収めているのもその表れといえます。
コミックマーケットで活躍するコスプレイヤーも毎年増え続けているくらい世間一般に浸透していると思います。
以前そうしたコスプレイベントを秋葉原で見たことがあるのですけど、その再現度やコスプレイヤーさんのなりきり度は
素晴らしかったです!
私自身基本的にはアニメ作品の実写化は反対の立場を取っていますけど、イベントとしてのコスプレは有だと感じています。
そうした際にふと感じたことは、「コスプレイヤーさんのあの衣裳は、多分自作がほとんどなのだろうけど、
あのような独特の衣装を一から作るのはさぞかし大変なのだろうな・・」というものでした。
「その着せ替え人形は恋をする」においても新菜のコスプレ衣装の大変さもよく伝わってきますし、新菜自身は海夢と
知り合う以前は雛人形以外はほとんど興味が無かったしコスプレ自体全く知らない世界でもありましたので、新菜の
コスプレ衣装制作も実はかなり大変なものがあったと推察されますし、実際に海夢からの依頼第一作目の作品も
本当に苦労の賜物といえそうです。
ユザワヤさんというと私的には手芸専門店または手芸やぬいぐるみ制作にあたっての布地といった素材を主に扱うお店
というイメージがありました。
ちなみにユザワヤとは言うまでもなく、創業63年を迎える手作りホビー材料の大型専門店です。
世界中のさまざまな材料や道具を取り揃えているお店です。
うちの奥様も何十年とユザワヤさんの友の会のメンバーになっていて、毎年500円の年会費を支払い続けているみたいです。
我が家から最短距離のユザワヤさんというと浦和駅前の旧中山道に面した一等地にある大型店舗という印象が
ありましたけど、その建物がいつのまにか解体されなくなっていましたので
「ユザワヤさんも経営が大変なのかな・・?」と思っていたら、なんのことはなく、数年前に浦和駅東口にオープンした
パルコの3階に移転していました。
そして現在のユザワヤさんというとそうした手芸材料専門店という側面の他にも、手作り全般のホビーグッズ材料の調達や
ユザワヤ芸術学院の運営などカルチャースクールの展開や
上記で触れたコスプレ関連の材料を扱っているお店という側面も多々あるのかと思います。
最近うちの奥様のお買い物に付きあわされている際に、ユザワヤさんの浦和のパルコ内のお店に久しぶりに
入っていましたけど、コスプレ関連のグッズが一気に増えていてかなり充実しているという印象も感じたものです。
逆に言うとそれだけニーズがあるから商売としても成立していると言えるのかもしれないです。
(「その着せ替え人形は恋をする」においてもコスプレ衣装制作のための材料をユザワヤさんで物色し購入しているシーンも
あったりしたものでした)

ここから先は
dream fantasy2のアミグリさんが描かれた絵の転載&ご紹介コーナーです。
本日転載&ご紹介させて頂く作品は、本記事においてコスプレ」についても触れさせて頂きましたので、
アミグリさんが過去に描かれた東方作品の中で、東方キャラのコスプレ作品を皆様にご覧頂きたいと思います。
上記のコスプレ作品は、アミグリさんが2013年12月に描かれたレティさんコスプレの魔理沙です。
このコラボ絵はとてもすてきですね~♪
レティさんは雪女なのですけど、ほんわかふんわりとした雰囲気が魔理沙にすてきに伝わっていて
レティさんと魔理沙という普段はあんまり接点がないキャラ同士でも
素晴らしき化学反応を見せてくれた名作だと思います。
魔理沙と言うと少なくとも冬というイメージはあまり無いのですけど、アミグリさんのすてきな魔法の手に
掛かってしまうと、こうやってレティさんの帽子とかあの白のエプロンとか全体的に青を基調とした衣装を
魔理沙に着せてしまうと、
なんだか魔理沙が魔法使いではなくて「雪女」に素敵な変化を遂げたみたいに感じさせてしまうのは
すごい・・と感心させられてしまいます。
とてつもなく精緻なのですけど、単なる正確さというものではなくて、違うキャラの双方の魅力を120%以上引き出し、
同時に「レティさんらしい魔理沙」を生み出したアミグリさんの独創性は素晴らしいと思います。
本記事の趣旨はコスプレ記事でもあったのですけど、このすてきなコスプレ絵を拝見させて頂くと、
単なる魔理沙のコスプレでもないし、レティさんのモノマネでもないし、
両者の素晴らしい化学反応的ななコラボという事で限りなくオリジナルに近い作品のようにも感じられそうです。
雪女みたいな魔理沙もすてきですけど、魔法使いみたいなレティさんみたいな雰囲気もあったりしそうなのですけど、
そけを実現させた化学調味料がアミグリさんの生み出された「東方キャラのコスプレ」という事になるのだと思います。

続きましてアミグリさんが2018年8月に描かれた水着雛ちゃんです。
どうしてここに鍵山雛が登場してくるのかと言うと、鍵山雛のモチーフはひな人形でもありますし、
「その着せ替え人形は恋をする」の舞台は雛人形の一大生産地の岩槻でもあるからです。
(上記で記したとおり新菜の家はひな人形の生産工房でもあります・・)
雛ちゃん=鍵山雛は東方の世界でも「屈指の絵師泣かせ」とか「難敵のフリル地獄」という事で、描かれる方が
少ない傾向にあるようですし、ましてやそうした雛ちゃんを「水着姿として描いてみよう!」と思われる方はほぼ皆無に
近い印象もありますので、上記の水着パチュリーさんよりももっと希少価値がある作品と言えるのは間違いないと思います。
水着姿になっても雛のあの独特な髪のフリルのヘットドレスはそのまま付いているという事もあり
「あの独特なヘットドレスを描かれるのは相当大変だったのではないか・・?」と感じるのですけど、
パレオ水着とこの華麗で独特なデザインのフリルのヘットドレスの間には違和感が全く無く
すんなりと溶け込んで融合しているように感じたものでした。
雛ちゃんの二つ結びの髪型へのアレンジもアミグリさんのすてきなアレンジですね~!
この二つ結びの髪型は雛ちゃんの少女らしさを更に引き立たせていると感じられます。
胸元の水着はビキニですけど、ビキニのフリルも髪のヘッドドレスも髪のリボンもみんな絵師様泣かせのあの雛特有の
フリフリのフリル地獄ではあるのですが、そうした描き手側の大変さを感じさせずに
純粋に「この雛ちゃん、かわいいな~!」と感じさせてくれていると思います。
パレオのフリルもとても細かく丁寧に描かれていますし、パレオのキラキラがとても輝いて見えますね!
雛ちゃんの肌は普段はほとんど露出していないのですけど、今回の水着雛ちゃんは、
ビキニの肩紐が無いせいもあり、肌の露出が他の東方水着娘よりも眩しくも感じられたりもします。
そして雛ちゃんのおへそもとってもかわいくキュートだと思います。
上記のアミグリさんが描かれた魔理沙や雛ちゃんは上記作品の絵師様であられるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつもすてきな絵の転載を快諾して頂きありがとうございます。
皆様の中で「こんなに魅力的な東方コスプレ絵を描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy2 を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy2 に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixiv女の子のすてきな点の一つとして見た目を自分の努力や工夫でさまざまにすてきに変化させることが可能という事なのかも
しれないですし、それを具現化させる一つの手段としてのコスプレはとても素晴らしき日本のサブカル文化だと
思いますし、こうしたコスプレをモチーフにした「その着せ替え人形は恋をする」といった漫画・アニメ作品が登場するのも
自然の成り行きといえそうです。
とにかく・・2022年冬アニメの「その着せ替え人形は恋をする」の今後の展開もとても楽しみですし期待大です!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
『その着せ替え人形は恋をする』。私の環境ではまだ観れていないのですが気になっている作品です。友人に録画を頼んでいるのである程度まとまったら一気見する予定ですが、その友人がすでにはまっているという(^^)基本設定は知っているのですが、アニメでどのように描かれるのか楽しみにしている所です(^^♪
アミグリ様のイラストはコスプレ魔理沙と水着雛。普段と違うコスチュームというのは新鮮さもありますし、魅力の再発見にも繋がりますよね(^^♪今回も良い作品を見せて頂きました。