fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム


2021-arisu-02_convert_20211208153745_convert_20211210013924.png

「アリス」という名前は、英語・フランス語圏で広く見られる女性の名前であり、
12世紀以降にイギリス・フランスで流行し、17世紀中頃までに一時的に廃れ19世紀中頃に復活した経緯があり、
特に1865年に発表された「不思議の国のアリス」の影響度は相当大きなものがあったと言えそうです。

ちなみにですけど、アリスという言葉は「少女」の象徴や代名詞として使われていると指摘する専門家もおられるそうです。

アリスという名前はアニメ・ゲーム作品ではかなりの作品で既に登場している名前ですし、
それだけ知名度が高い名前というのかヨーロッパ的な名前として定着しているのだと思います。
アリスと名が付くキャラは大体が金髪で色白な女の子というイメージもあるのかとは思います。
そこにあるのはやはり不思議の国のアリスの影響やイメージと言えると思うのですけど、
全体的にはとても可愛い子が多いと思います!

アリスという名前が登場している作品で印象に残っている作品をいくつか挙げさせて頂きますと
どんな感じになるのでしょうか・・?

1.「きんいろモザイク」のアリス・カータレット

2.「ガールズ&パンツァー 劇場版」に登場している島田愛里寿(しまだ ありす)

3.ゲーム「アイドルマスターシンデレラガールズ」のお年頃なアイドルの橘ありす(たちばなありす)

4.ライトノベル「ソードアート・オンライン」のアリス・ツーベルク

5.「ARIA」のアリス・キャロル

6.漫画「食戟のソーマ」の薙切アリス(なきりありす)

7.ドキドキプリキュアの四葉ありす

8.「死神坊ちゃんと黒メイド」のアリス・レンドロット

ちなみにですけど当ブログでも何度も登場しているイギリスの作曲家で行進曲「威風堂々」第一番などでお馴染みの
E.エルガーの年上の奥様の名前はやはりアリスでした。
だけど私にとっての「アリス」というと東方屈指の美少女キャラにして人形遣いでもあられるアリス・マーガトロイド以外
ありえないのかもしれないです。
東方作品では本当にすてきなキャラが溢れていて、私的には東方人気投票で毎年のように人妖部門にて
投票させて頂いているキャラは、ゆかりん・早苗さん・こいしちゃん・さとり様・霊夢・うどんげちゃんですけど、
当然いうまでもなくアリス・マーガトロイドは毎年毎年投票させて頂くぐらい大好きなキャラでもあります。

ご紹介が遅れましたけど、冒頭の東方作品のアリス・マーガトロイドはdream fantasy2のアミグリさんが2021年12月に描かれた正統派美少女としての
アリスです。
この素晴らしいアリスについては後半改めてお披露目をさせて頂きたいと思います。

アリスは旧作からの数少ない復活組の一人ですけど旧作時代の幼い雰囲気とは一変して現在の東方の世界観においては
幻想郷屈指の美少女ともいえますし、あの正統派美人さんは本当に素晴らしいです。

アリス本人は、人形を自由自在に操る魔法使いのような人形遣いなのですけど、
人形遣いなのに本人が東方では一番お人形さんらしい雰囲気を有しているというのも面白いものがあると思います。
やや長身の設定、金髪、ブルーの瞳、頭のヘアバンドみたいな赤いリボン、
青のワンピースのようなノースリーブに、ロングスカートの着用という外見的雰囲気からも
アリスは誰が何と言っても東方のすてきなお人形さんみたいな雰囲気に溢れていると思いますし、
東方でも屈指のすてきな美少女だと思いますし、とてつもない可愛らしさに溢れていると思います。
メディスン・メランコリーと共に東方においては、すてきな金髪碧眼娘とも言えると思います。
(冒頭のアミグリさんが描かれたアリスは本当に美しい繊細なフランス人形そのものだと感じます)

アリスはどのような魔法使いに分類されるのかと言うと公式でも見解が分かれていたりもします。
阿求の東方求聞史紀においては、「元々は人間で修行を積んで魔法使いになった」と記されてはいるのですけど、
アリスは、東方の旧作からの復活組という事情もありまして、この旧作においては、アリスは魔界に住んでいて、
現在のアリスが旧作から基本的には継承されている事情とかを考慮すると
アリスは魔界生まれの純粋な魔法使いの一人であると考えるのが妥当ではないのかな・・?と考えたりもします。
ちなみに聖白蓮さんは命蓮寺の住職であるのですけど、その本質は魔法使いに近い側面もあるのかとは思われます。
白蓮さんは元々は人間であり、年老いたヨボヨボの老婆であったのですけど、自らの魔術により若返ったという面も
実はあったりもします。
阿求のアリス評は「元・人間」という解釈ですけど、アリスが白蓮さんと同様に実は元は人間の老婆であったという
解釈はちょっと採用したくはないですね~・・

アリスの東方ゲーム作品での二つ名は「七色の人形遣い」なのですけど、そのせいもあるのかアリスは霊夢に対して
「所詮、巫女は二色 その力は私の二割八分六厘にも満たない」 というセリフを発していた事もあります。
これに関しては、霊夢というと紅白巫女衣裳の二色キャラと解釈し、アリスを二つ名(七色の人形遣い)のとおり七色と考えると、
2÷7=0.28571になるためなのですけど、
確かにカラーリング的にはアリスの方が見た目の華やかさはありそうですし、アリスが2÷7をぱっと答えてしまうあたり
アリスは計算も速いといえるのかもしれないです。
だけどもしも実際に霊夢VSアリスで弾幕ゲームがなされた場合は無双巫女の霊夢の圧勝で終りそう・・という感じも
するのですけど、霊夢とアリスは実は似た者同士ということで「どことなく醒めていて決して本気にはならない」ということで、
ガチバトルにまでは至らない可能性もありそうです。
ただ、見た目に関してはアリスが言う通り色彩的には霊夢はアリスの二割八分六厘にも満たない・・?ということで
アリスの圧勝なのかもしれないです。

霊夢の力はアリスの二割八分六厘にも満たない・・?というのはさておいて、前述の通り
東方美少女キャラの中では、私的には特に、霊夢・アリス・妖夢・うどんげちゃん・こいしちゃん・さとり様・早苗さんが
大好きでありますが、もしも上記の東方美少女キャラの中から一人だけ一日限定で幻想郷から外界にお持ち帰り自由
という大変夢みたいな企画が実現された場合、はたしてどのキャラがいいのか思いっきり悩んでしまいそうでもあります・・
こいしちゃんを外界にお連れすると、こいしちゃんは外界の様子におおはしゃぎし、あっちへフラフラこっちへフラフラと
例によって放浪状態となってしまい、あっという間に行方不明状態となってしまうのが想定されますし、
妖夢はなにかあると背中に差してある二本の刀をぶんぶんと外界でも振り回しそうで、すぐに警察に連行されそうですし、
うどんげちゃんはルナティックガンを外界でもぶっ放しそうで、妖夢共々外界では銃刀法違反で即効で
連行されそうですね~(汗・・)
そしてうどんげちゃんはあのうさ耳でもありますので、外界の人から見るとあのうさ耳はコスプレにしか見えないのかも
しれないです・・
さとり様を外界にお連れしても、控えめにおとなしくされていると思うのですけど、サードアイを通して外界の人間たちの
醜い本音を目の当たりにする結果になってしまい、さとり様はまたまたあの哀しいジト目でドン引きをされるのかもしれないです。
早苗さんは元々外界のJKさんですので、「今更外界見てもね~」という感じで新鮮な反応は薄そうですし、
ゆかりんと一緒に外界を歩いたら、街の皆様の視線はゆかりんのあの派手なドレスとゴージャスな雰囲気に
目が釘付けになってしまうのかもしれないですし、ゆかりんは外界にやって来ると例によって色々と悪だくみを
画策されるのかもしれないですね~

そうした事情もあるのかもしれないですけど、実は私自身、幻想郷美少女キャラの中で、一日限定で外界へお持ち帰り自由
という事ならば、いっちば~ん!に候補になるすてきなキャラは東方屈指の美少女と誉れ高いアリス・マーガトロイドに
なると思います~♪
アリスと一日二人っきりで外界デートを楽しむことが出来るならば、翌日に小野塚小町という三途の川の船頭から
お迎えがきたとしても文句は言えないと思います・・
(私的には、希望を言うと2キャラまでというならば、初日はアリス、次の日はゆかりんだったら更なる至福のひと時に
なりそうです・・)
アリスはやっかいな武器は所持していませんし、手にしているのはこれまた見た目がとってもかわいい上海人形ですし、
外界の街行く人の視線的には、「金髪碧眼の美少女がかわいいお人形さんを抱えて歩いている~♪」みたいな雰囲気が
あるのかもしれないです。
そしてアリスは知的でクールなキャラでもありますので、こいしちゃんや早苗さんのように大はしゃぎするとか調子こくという
感じにはならずに、アリスとしてのクールな雰囲気を保ちながら外界の様子を興味深く観察しているのかもしれないです。
そしてアリスと一緒に都内の秋葉原のホビーショップでのメーカー正規品の精緻なフィギュアを見たり、
ボークスのドルフィドリーム等の美しく洗練されたドールを見た時のアリスの反応としては、
「外界のモノづくりというかドール作りの技術はなんという精緻で素晴らしいものなの~!?」とか
「幻想郷に戻ったら、早速秋葉原でインスプレーションを得たあの衣装でもって新しいドール制作にチャレンジしてみよう~」と
思われるのかもしれないです。
そして出来ればアリスと一緒に秋葉原のメイド喫茶店に入って、メイドさんと一緒にアリスに「萌え萌え、きゅんきゅん~♪」と
やってもらいたいものです・・

kirakira-arisu-001_convert_20180715152802_convert_20180721231709.png

ここから先はdream fantasy2
アミグリさんが描かれたアリスの美しい絵の転載&ご紹介コーナーです。

上記においてアリスは「七色の人形遣い」ということで、紅白巫女の霊夢よりは色彩的には華がありそうですし、
アリス特有のあの美しい金髪、ブルーの瞳、頭のヘアバンドみたいな赤いリボン、
青のワンピースのようなノースリーブに、ロングスカートの着用という外見的雰囲気からも
東方のすてきなお人形さんまたは幻想郷屈指の美少女という雰囲気に溢れていると思うのですけど、
そうしたアリスをdream fantasy2
アミグリさんがどのように描かれてきたのか、そして最近描かれたアリスはどのような雰囲気で仕上げられたのかを
皆様に是非ご覧頂きたいと思います。

まずはアミグリさんが2018年7月に描かれた金髪ショートウェーブのアリスです。

上記のアリスは、2018年の当ブログの「プログ開設6周年記念」の記念絵として私がアミグリさんに
リクエストとしてお願いをさせて頂いた記念碑的な作品でもあるのですけど、
かわいらしさと絢爛豪華さが見事に融合した洗練の極みのアリスと言えると思います。
ヘアーリボンやケーブのフリルも大変細かく精緻に美しく描かれていますし、
アリスのこのショートの金髪ウェーブの美しさには改めて惚れ惚れとさせられそうですし、思わず見とれてしまうものが
間違いなくあります。

上記で触れた通り、アリスは「本人が人形遣いなのに人形以上にお人形さんらしい美しい容姿をしている」と評される事が
多いと思うのですが、アミグリさんが描かれたアリスからは、そうしたお人形さんとしての静の姿よりは、
むしろ人としての生き生きとした雰囲気が内面から溢れ出ているようにも感じたものでした。
アリスもどちらかというと公式では霊夢以上に無愛想とかあまり笑わないという感じもあったかとは思うのですけど、
このアリスの何とも言えない安らぎと癒しみたいな雰囲気が感じられる微笑にはとても爽やかなものがあると思います。

少し見方を変えると「おすましアリス」みたいにも見えたりもしますね~♪

この後に再度登場する「ストレートヘアのアリス」との比較で言うと、上記の金髪ウェーブのアリスは、
ストレートヘアのアリスよりも大人っぽく感じられ、大人の魅力のアリスとしっとりとした内面からの美しさが
伝わっているようにも感じられます。

2019-11-16-arisu-02_convert_20191116192632_convert_20191118023918.png

続きましてアミグリさんが2019年11月に描かれたストレートヘアのアリスです。

このアリスの正統派の美少女の雰囲気は素晴らしいと思います。

2018年のアリスはしっとりとした洗練された大人のアリスまたはレディーの作法をしっかりと身につけた美少女・アリスという
印象が強かったですけど、2019年のストレートヘアのアリスは、大人の魅力というよりは「少女の純真さ」とか
清楚でナチュラルな雰囲気で、少女の面影をまだ色濃く残している大人へのステップを踏んでいる途中の美少女・アリスという
印象があったりもします。
2018年のアリスは少し斜めからのウェーブ髪でしたけど、2019年のストレートヘアのアリスは
真正面からのサラサラストレートヘアという事で、アリスの美しさを正攻法で正統派のスタイルで凛々しくかわいらしく
爽やかに表現されていて素晴らしいと感じます。
ストレートヘアというのはこうやって見てみると、ありのままとか飾らない自然体の雰囲気とか清楚な感じを見ている人に
印象としてもたらしているといえそうですし、アミグリさんの描かれたストレートヘアのアリスが
ウェーブ髪のアリスよりもより少女としての面影を強く感じさせているのは極めて妥当といえるのだと思います。
そして単純な赫赫としての比較というのか第一印象だけでいうと、ストレートヘアのアリスはより自然体な美しさを
もたらしていると言えるのかもしれないです。

外界の人間で言うと、JCさん・JKさんは校則で禁止されているからパーマやウェーブヘアは禁止という事で、
ストレートヘアにする事が多いけど、18歳以降高校を卒業するとウェーブやパーマといった大人の女性としてのおしゃれも
可能になるという事で、JKさんみたいなサラサラのストレートヘアもすてきだけど、同じくらい大人の魅力としてのウェーブも
すてきということだと思います。

全体の色彩が2018年のアリスよりもふんわりと柔らかく感じられるのも、より清楚な自然体のアリスの雰囲気を
醸し出しているようにも感じられます。

アリスというと立ち絵も公式書籍もほとんどがウェーブ髪なのですけど、こうしたストレートヘアもとてもよくお似合いで、
私もストレート髪のアリスもウェーブのアリスもどちらもとっても大好きです!
というか、アリスはどちらの髪型もとてもよくお似合いだと思いますし、
アミグリさんの描かれたウェーブ髪のアリスもストレート髪のアリスもどちらもとっても大好きです~♪

スカートのはしをつまんでいるのもとてもキュートだと思います。

それにしてもアミグリさんの描かれる美少女・アリスは素晴らしい!と改めて感じたものでした。

2021-arisu-02_convert_20211208153745_convert_20211210013924.png

本記事のフィナーレを飾って頂くアリスは冒頭でお披露目させて頂きましたアミグリさんが2021年12月に描かれた
大変美しいアリスです。

このアリスは「トニカクカワイイ」以外の何者でもないとてつもなくかわいくて美しいアリスだと思います。

上記でご紹介させて頂きましたストレートヘアのアリスやリクエスト絵のアリスも素晴らしかった ですけど、
このアリスからは優しいまなざしや慈愛のハートを感じ取ってしまいそうです。
普段はどちらかというとクールな視線で物事を見がちなアリスなのかもしれないですけど、
アミグリさんが描かれたアリスからは やんちゃな霊夢や魔理沙、上海人形たちを 「しょうがない子たちね・・」と
遠くから優しいまなざしでそっと見守っているような 印象があったりもします。

ふわっとしたウエーブの金髪はとても美しいですし、腰のリボンがふわっと舞っているようなのもとても幻想的だと思います。
青のロングスカートのフリルやヘアバンドのフリルもとても精緻に描かれているのが とても印象的です。
このアリスは見れば見るほど「本人は人形師だけど、人形以上に繊細なフランス人形みたいな雰囲気を有している」という感じが
とても濃厚に 伝わってきそうです!

かわいいけどとてつもなく美しいアリスとしか言いようがない作品ですし、同時に2018年アリスやストレートヘアアリスよりも
幾分おとなっぽさも伝わってきていて、美少女の粋を卒業してすてきなレディの領域に入りつつある大人のアリスとも
いえるのだと思います。

上記のアミグリさんが描かれた全てのアリスは、アリスの絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

やっぱりアリスは東方屈指のすてきなレディなのだと思います!
(ゆかりんやゆゆ様などは東方屈指の美熟女の範疇なのかもしれないです)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

かわいいアリス!

アリスがいう「2割8分にも満たない」というのは両者のカラーリングの割合のことを言っていたのですね・・
アリスもクールに見えて、たまに面白いことを言うのが
面白いです。
野球の2割8分は結構打率としてはいいほうだけど、力の割合として例えると低い評価というのもなるほどというところです。
プリキュア的には七色キャラのユニのほうがララよりも強いということになりそうです。

アミグリさんの描かれるアリスはどのアリスもかわいくて洗練されていてかつ繊細で
とてもとても美しいです!

七色プリキュア

ふにゃん 様

アリスと霊夢は似た者同士でもありますので、この二人が戦ったとしてもどちらも手抜きをして決着はつかないというか
あえて白黒をつけないという印象がありますね。

七色キュアというとパルフェやユニという追加キュアがいましたけど、確かに七色キュアはホイップやララたちよりは
はるかに強くて優秀みたいな感じもありそうです。

アミグリさんの描かれたアリスはどのアリスも繊細で美しくて私も大好きです!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |