世間一般的に「ムコ殿」とか「婿養子」とか言われている方は、どこなくですけど、
「立場的に肩身が狭い」とか「奥様とか奥様の両親には頭が上がらない」というイメージもあったりして
「立場的には結構つらいものがあるのかな・・?」と思われる方もいるのかもしれないですけど、
実際には婿養子に入る事で妻の両親が経営してる会社の将来の跡継ぎ候補に抜擢される可能性もあるし、
相手の親の家に同居または相手の親が建ててくれた家に住む事が出来るということで住宅ローンを組む必要が無くて
生活は普通のサラリーマン家庭よりは安泰とか、相手の親からの財政的援助身期待できるなどといったメリットも
あるのかもしれないです。
反面デメリットとしてはどうしても妻の両親の顔色ばかり見てしまい気を使いすぎてしまうとか
奥様に生涯頭が上がらないとか、
万一離婚となった場合の手続きや処理関係や話し合いが難航しそう・・といったものがあるのかもしれないです。
だけどムコ殿は世間一般のイメージとは異なって意外と??ノビノビされているような感じの方も多いような気もしますし、
婿養子=ムコ殿が「家に帰ると針のムシロ状態」というイメージ化ここまで確立してしまったのは
いうまでもなく「必殺仕事人」シリーズの中村主水の存在なのかもしれないです。
家庭内で、給料が上がらない、出世できない、子供ができない昼行燈などで、中村主水は姑せんと妻りつに毎日
いびられるのがもはや日常茶飯事となっていましたし、姑と妻の名前の由来はせんりつ(戦慄)なのだそうです。
主水にとって嫁と姑の存在は、まさに戦慄そのものなのかもしれないですね~
ちなみにですけど、世間一般ではよく誤解されがちなのですけど、婿養子とは妻の親と養子縁組をしている夫を言うのであって
たとえば「サザエさん」のフグ田マスオさんのように、妻の実家で同居生活をしている場合や
妻の姓を名乗ることを選択した夫は、実際は養子縁組を行っていない場合は婿養子とは呼びませんので注意が
必要です。
婿養子と言うとリアルでは伊集院光・所ジョージ ・葉加瀬太郎 ・本木雅弘 などが有名だとは思いますが、
アニメ・漫画作品において婿養子キャラというと、名高いのは新世紀エヴァンゲリオンの六分儀ゲンドウ / 碇ゲンドウ
なのかもしれないです。
碇ゲンドウは特務機関NERV総司令にして、碇シンジの実父であるのですが、「碇」の姓は亡き妻・碇ユイとの結婚に
よるもので、旧姓は「六分儀」であったりもします。
使徒の殲滅を至上の目的とする一方、 人類補完委員会のメンバーに名を連ねていますが、
ゲンドウの真の目的は、かつて初号機の内部に取り込まれた妻・ユイに再会することであり、
計画内容を己の望む形に捻じ曲げようと裏で様々な策謀を張り巡らせていたりもしていました。
ちなみにですけど、碇ユイは外見的には綾波レイにそっくりであったのも大変印象的でしたけど、ユイは実は裏では
人類補完計画の原案を書いていたり実はエヴァンゲリオンの世界における全ての黒幕ともいえるという解釈もありなのかも
しれないです。

さてさて、婿養子と言うとプリキュア的に該当しそうなキャラというとドキドキのマナの父親とスイートのアコの父親のメフィストや
フレッシュのラブの父親がそうなのかもしれないです。
スイートの場合、改めてメフィストの背景を考えてみると、
音吉さんの実娘がアフロディテ様なのですから、メフィストはサザエさんでいう所のマスオさん状態というのか
平たく言うと婿養子みたいなものなのかもしれなかったです。
元々アフロディテ様にも音吉さんにも頭が上がらなかったのかもしれないです。
案外、以前からの婿養子としての不満が、意外とノイズに洗脳されてしまう隙を 生んだのかもしれなかったです。
プリキュア達のパパさんは、意外と立場が弱い人が多いのかな・・??
ちなみに、「メフィスト」というのは、ドイツに伝わる「悪魔伝説」の一つです。
これを題材にしたゲーテの戯曲は有名ですし、音楽の側面でもメフィストは素材に用いられ、
一例をあげると ベルリオーズ/ファウストのごう罰・リスト/ファウスト交響曲・
リスト/メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」 などの曲で登場したりもします。
結果論として、物語の中盤以降、メフィストも無事に洗脳が解かれ、メイジャーランドに戻り、
再度アフロディテ様の許に戻ることになりますけど、
この後は、アフロディテ様という強い妻と音吉さんという義理の父親に依然として頭が上がらない日々が続いたのかも
しれないです。
メフィストも街を破壊したり、人間界で人々に悲しみの心を植えつけたりするなどの大暴れを 一度はしていますから、
この後は、一見平穏に見えてもメイジャーランドでのメフィストは針のムシロ状態 だっりして・・??
結果として「ドキドキプリキュア」のように スイートのあの一連の流れは王族の中のお家騒動だったのかもしれないですし、
ドキドキのアン王女の父親の国王は自分の意志で「ジコチュー」になったけど、
メフィストは、本人の責ではない形の洗脳だから、メフィスト自身に罪は無いのかもしれないです。
立場としては、メフィストの娘のアコちゃん(黒仮面=後のキュアミューズ)も 確かに辛い面はあったのかもしれなかったです。
プリキュアとして人々の笑顔を守るという使命は果たしたいけど、
同時に娘の立場としては、「父親であるメフィストも守りたい」と相矛盾する苦悩を一人で背負っていたというのも
今にして視聴するとよーく分かりますね。
こうした構図が理解できると、初期の頃のミューズの謎めいた行動も分かるというものですけど、
正直リアルタイムで見ていた頃は、その辺りが謎が多く判断に迷う場面もあったものです。
スイートは歴代でも内容が難解とか分かりにくいという評価も一部ではあるのですけど、確かに一理はありますね・・・・
初期の頃の響と奏のケンカ状態、セイレーンのツンデレ振り、そしてミューズの謎めいた行動・・・・
確かに幼児では少し難しいかな・・・・
その辺りはスイートの奥深さの理由でもあるのかもしれないです。
スイートは後半になればなるほど、物語のスケールが大きくなり
ラスト近くの「世界は幸福と不幸で成り立っている。両者は二つで一つ・・・
不幸だけを排除しても幸せは成立しない・・」と何やら3年後の「ハピネスチャージプリキュア」にもつながる
幸福観を導いていますからね・・・・
スイートの最終決戦は、単なる勧善懲悪要素ではなくて
「人間の幸せとはなーに?」みたいな哲学的問題まで踏み込んでいましたから、これはすごいと思います。

ここから先は
dream fantasy2 の
アミグリさんが過去に描かれた版権作品の転載&ご紹介コーナーです。
上記にてエヴァの碇ユイは実はご主人を婿養子として迎え、ユイ自身の外見は綾波レイによく似ていたという事で
ここではアミグリさんが描かれた初期作品とも言えるレイを転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。
上記のアミグリさんが描かれた版権作品キャラは、あまりにも有名で今更ここで説明する必要もないくらい
大変な人気と知名度ほ誇っている新世紀「エヴァンゲリオン」のミステリアスなヒロインの一人の綾波レイです。
描かれたのは2012年9月です。
アミグリさんが綾波レイを描かれていたのは2012という事で淡い作風時代の作品でもありますので、レイのこうした
透明感溢れるミステリアスな雰囲気は当時のアミグリさんにとってはドンピシャだったのかもしれないです。
シンプルな塗りですけど、それがレイのミステリアスさを醸し出し神秘的な印象を私たちに伝えていると感じられます。
そしてシンプルでミステリアスなヒロインはとっても美しくてかっこいいと思うのですけど、アミグリさんが描かれる綾波レイは
そうしたかっこよさを見事に表現されていると思います。
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivアミグリさんの初期作品もすてきなものがありますね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
中村主水の存在が大きそうですね。
それと実は婿養子は妻の親と養子縁組をしている夫を
指すのであって
サザエさんのマスオさんのように単に妻の実家に同居だけでは婿養子とは言わないのですね・・
初めて知りました・・
教えて頂きありがとうございました。