fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
32位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


本日3月4日は「みょんの日」と言う事で妖夢の日であったりもします。
「妖夢の日」というとどちらかと言うと4月6日というイメージが強いのかもしれないですけど、
妖夢の東方ファンの間では妖夢は「みょんさん」と呼ばれることも多々あり、
「妖夢の日」というと3月4日と4月6日の二回あるというのも妖夢の大人気ぶりを裏付けている話なのかもしれないです。
さらに言うと8月の「幽霊の日」や11月24日の「いい庭師の日」も妖夢の記念日であったりもします。

2019年の東方人気投票では、妖夢はこいしちゃんを抑えて初のベスト3入りを果たしましたけど、
新しい体制下での2020年の東方人気投票では更にサプライズが待ち受けていました!
「東方鬼形獣」において妖夢は久しぶりに自機にも抜擢されていたことや二次創作関連での妖夢人気の高さというとこもあり、
事前予想において「これはもしかしたら妖夢の初一位も十分ありうるし、2015年以来の妖怪系が人間キャラから1位を奪取すると
いうサプライズも起きりうる可能性もあるのではないのか?」という観測も一部ではあったようですけど、まさか本当に
妖夢が霊夢・魔理沙の東方二枚看板やこいしちゃんを抑えてまさかまさかの初めての東方人気投票・人妖部門で一位に
なってしまうなんて夢にも思わなかったですし、これは2015年のこいしちゃんの1位よりもサプライズでした!
そして妖夢にとっては防衛戦みたいな感じでもあった昨年・・2021年の東方人気投票でしたけど、妖夢が1位を死守し、
2年連続東方人気投票の栄えある1位を獲得していました。
(2021年は霊夢が3位に落ち代わりに魔理沙が2位に入っていたのも驚きでしたし、妖夢の主様でもあるゆゆ様が
10位に入っていたのも一つの妖夢効果なのかもしれないです。
私としてはアリスのベスト10圏外というのが少し残念でした・・)

2022年の東方は「人気投票で霊夢の巻き返しが果たして実現できるのか・・?」という事にも注目したいと思います。
(虎視眈々と返り咲きをうかがうこいしちゃんも要注目です!)

それにしても2年連続の妖夢の1位というのはある意味驚きでもありました。

それではどのあたりに妖夢人気の要因があるものなのでしょうか・・?

妖夢は銀髪ショートのおかっぱという見た目のかわいらしさもそうですし、普段の生真面目さ健気さや
周りからどんなにからかわれても茶々を入れられても前向きに頑張っているあの姿が多くの東方ファンから共感を集めた
ということなのかもしれないです。
妖夢って、からかいやすいというのかツッコミ所が色々とあるから、周囲もついつい妖夢を何かと
イジってしまいたくなってしまうのかもしれないですね~♪
そういう意味では妖夢の最大の魅力はどこにあるのかというと愛され上手な所と言えるのかもしれないです。
そして妖夢人気の一つの要素として苦労人ポジションとしての妖夢がみんなの共感を集めているということも挙げられそうです。
(同じ苦労人ポジションの咲夜さんとうどんげちゃんにもエールを送らさせて頂きたいです~♪)

東方キャラは、基本的には霊夢を筆頭に作品ごとにキャラとしての性格が変化するという事はどちらかというと少なく、
基本パーソナリティー‐はどの作品も大体同じという事は言えそうな感じもあります。
その例外と言えそうなキャラが二人ほどいまして、一人はうどんげちゃんであり、うどんげちゃんは作品によって
性格が変化しているという訳ではなくて、作品ごとに毎回毎回素晴らしい精神的成長が図られているという事が言えそうです。
そしてもう一人は妖夢だと思うのですけど、妖夢はうどんげちゃんのような成長がみられるキャラというよりは、
作品ごとに性格が様々に多様に変化しているキャラと言えそうな印象はあったりもします。
妖夢の生真面目・おっとり・不器用だけど一生懸命というキャラが確立されたのは、東方永夜抄以降ではないのかと
思いますけど、初期の頃の東方妖々夢や東方萃夢想においては、今現在の妖夢のキャラとはかなり異なっていて、
相手の反論の余地も許さずただひたすらに斬りかかる辻斬りとか通り魔みたいな雰囲気が濃厚であったのは
今ではちょっと考えられない事なのかもしれないですね。

妖夢は作品ごとにキャラ設定が絶妙に変化し、それぞれのキャラ設定に個性があって面白いキャラであるのは間違いないと
思います。

一例を挙げてみると・・

妖々夢妖夢→クールで忠実でさらりとカッコイイ事を言ったりするイケメンな妖夢がここにはいるのかもしれないです。

永夜抄妖夢
→グイグイ攻め込んでくるかと思ったら、「大変です!目を閉じたら真っ暗です!」という謎台詞を言うなど不思議ちゃん系でも
 ありますし、ボケ役とも言えると思います。

萃夢想妖夢→辻斬りという印象が強いです!「斬れば分かる」で推し通し、敬語を使わず強い口調でひたすり斬りつけます!

花映塚妖夢→クールで真面目で、素直ないいこで、ちゃんと敬語も使用しています。

緋想天妖夢→真面目でまっとうな性格です!戦闘後「ありがとうございます」という等礼儀正しい妖夢がここにいます。

神霊廟妖夢→たまにボケるけどおとなくしくてとてもいい子のように感じたりもします。

三月精や儚月抄等の公式書籍妖夢
→ヘタレで役たたず従者という印象が非常に強いです! お化けを怖がったり、ゆゆ様にとにかく振り回されている印象ですね~

このように妖夢は登場した数だけ様々な一面があるキャラだと思いますし、
一つのキャラで多様な面がいろいろ見れますし、かっこいい妖夢もヘタレな妖夢もみんな大好き!という愛され上手の妖夢が
ここにはいるような気がしますし、それが妖夢の最近の高評価の大きな理由にもなっているようにも感じられます。

_convert_20200701202807.jpg

妖夢と言うと見た目の特徴は二本の剣を常に背中に背負っている事と銀髪ショートなのですけど、そうした妖夢に対して
銀髪ではなくて比較的濃い青色の髪にデザインし、更に普段はモスグリーンの衣装を身に纏っている妖夢に対して
黒と白のコントラストを強調したブラックカラーVerのデザインを施したベルファインの妖夢フィギュアが2020年度1月に
発売が開始されていました。

この妖夢のブラックカラーは2018年にベルファインから発売されていた妖夢フィギュアと基本的造型は全く同じなものの、
今回は黒と白の衣装にモデルチェンジを施し、髪もいつもの銀髪ではなくて濃い藍色系の青髪に変更した事により、
2018年の妖夢よりは少しばかり凛々しく大人っぽくなったような印象をもたらしてくれていると思います。

上記のブラックカラーver妖夢の商品概要は下記のとおりです。

•仕様:PVC塗装済み完成品フィギュア
•スケール:ノンスケール
•サイズ:全高約200mm
•原型制作:栢凪/彩色製作:Aizer
•価格:16,280円(税込)
•発売時期:2020年1月

妖夢のスカートがふわっ・・と浮いた感じや妖夢の太ももの眩しさや
今この瞬間にも相手を問答無用でたたっ斬る!といった間合いの迫力を感じてしまいます。
妖夢のこれまでのイメージは、かわいくて少しあどけない女の子が物騒極まりない剣を二つもぶんぶんと振り回しているという
そのギャップがとても魅力的というものでしたけど、
このベルファインの妖夢からは、ギャップではなくて、美少女剣士が真剣な気持ちで相手に真摯な気持ちで挑んできている
という真剣勝負としての妖夢を見事に表現していると思います。

この妖夢の眼差しは「隙あらば本当にたたっ斬る!」といった気迫が十分すぎるほど伝わっていると思います。

yomufig_convert_20211117021634.jpg

こうした妖夢人気もあってか、昨年・・2021年5月には
アプリゲーム「東方LostWord」の妖夢のスケールフィギュアがグッドスマイルカンパニーより商品化が決定されていました。

これは実はまだ実際の販売には至っておらず現在鋭意制作中と思われますが、一度原型師様のtwitterで公開された
原型やデザイン絵を拝見させて頂くと、迫力とかわいらしさが見事に融合した素晴らしいデザインだと思いますし、
完成と発売がとても楽しみですね~♪

とにかく今年も妖夢には目が離せそうもないです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

妖夢は東方キャラクターの中ではまじめでかっこいい担当として認識しております。作中でも真面目ゆえに弄られることも多く、幽々子様たちとの掛け合いも好きですね。記事でも書かれている通り、色々なキャラクター像があるのは東方という作品の懐の深さを感じさせます。
ご紹介されているベルファイン製妖夢ブラックカラーは凛々しくカッコいい妖夢ですね!本物は残念ながら見た事が無いのですがなかなか興味深いフィギュアですね(^^♪

妖夢

ごにぎり 様

私の中では「妖夢」というと生真面目だけどなぜか相手からいじられてしまうキャラという認識がありますね~

妖夢は忘れられがちですけど、本来の設定はゆゆ様を御守りしゆゆ様の剣指南役という役割を祖父から
託されていたと思うのですけど、
ゆゆ様は強いし飄々とされてつかみどころがないので、妖夢はゆゆ様を守るどころか逆に守られているという
ギャップも面白いものがありますし、
それでも健気にめげずに頑張っている姿勢に共感を呼ぶものがあるのかもしれないです。

ベルファイン製妖夢はオリジナルのグリーンだとかわいらしさも感じますけど、ベルファイン製妖夢ブラックカラーの方は
大人びた剣士という印象があったりします。

まだ未発売の新作フィギュアも実物はどんなものか興味津々でもあります。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |