
↑
一般的なオーソドックスなナポリタンの一例

↑
大宮ナポリタンの一例(→結論から書いてしまうとナポリタンとの違いはほとんど無いです・・)
ナポリタンとは日本生まれの洋風パスタ料理であり、料理名とイタリアのナポリ市とは一切無関係ないそうです。
それは以前当ブログでも取り上げた「トルコライス」がトルコ共和国と一切関係が無いことと事情は全く同じです。
「ナポリタン」とは、茹でたスパゲティにトマトケチャップを絡めて作る洋風料理ですけど、同時にこれは日本の
オリジナルパスタといっても差し障りはないと思います。
イタリア人からすれば、パスタにケチャップを使う事自体が邪道なのかもしれないです・・
具材として、ハム、ベーコン、ソーセージ、タマネギ、ピーマンなどを用いて、これらをオリーブオイルで炒めてパスタと
絡めて作られ、麺もアルデンテではなく、柔らかくもっちりした食感のものが使われる事が多いです。
赤(ケチャップ)・緑(ピーマン)・白(タマネギ)という彩りはイタリアの国旗をイメージしたものという話もあるそうです。
私自身が高校まで過ごしていた宮城ではスパゲティというとなんとなく「スパゲティミートソース」が主流で、
茹で上げたパスタにミートソースをかけ粉チーズをまぶすという食べ方の方が多かったような気もしますけど、
上京して学食のメニューにあったスパゲティはミートソースとナポリタンの二種類で、最初にナポリタンを食べた時は
麺に最初からトマトソースが絡めて炒めるとは面白い食べ方・・と感心したものでもありました。
卒業する頃にはこの二種類以外でも、きのこパスタ・明太子スパゲティというメニューも新たに出ていたように
記憶しています。
喫茶店のランチではミートソースよりはナポリタンの方が定番なのかな・・?と感じたりもします。
さいたま市大宮区には「大宮ナポリタン」というご当地グルメも実はあったりもします。
大宮ナポリタンとは、かつて「鉄道のまち大宮」として栄え、その周辺で働いていた鉄道員や工場マンがよく食べていたと
いわれるナポリタンのことでして、 そうしたナポリタンをご当地グルメとして復活させたのが「大宮ナポリタン」なそうです。
大宮ナポリタンの条件は、旧大宮市内に店舗があり、具材に埼玉県産野菜を1種類以上使うことなそうです。
具材も味付けに特に既存のナポリタンとは大きな違いもなく、大宮周辺エリアで埼玉産野菜を使いさえすれば、
大宮ナポリタンとして認定されるという事でもありますので、結構ハードルは低そうです。
それでも最近大宮の喫茶店や軽食店を中心に大宮ナポリタンり取り扱いを開始しているお店もじわじわと増えていますので、
全国的に知名度とファンが増えてくれるとうれしいですね~♪
氷川神社の鳥居の朱色と大宮アルディージャのオレンジにもちなんだ新名物として全国的に注目度が深まれば 尚良しだと
思います。
そうした訳でナポリタンと大宮ナポリタンはほとんど違いは無いというか・・ほぼ同じパスタメニューといっても過言は
ないと思います。
ただ大宮の喫茶店やパスタ店で提供されている大宮ナポリタンは麺の上に埼玉県産のカイワレ大根が乗っている事が
多いような印象もあります。

大宮ナポリタンの発祥の地である埼玉県さいたま市大宮区が一つの舞台にもなっていてアニメ聖地になっている作品
としては昨年・・2021年冬アニメでもあった「弱キャラ友崎くん」が大変印象的でもありました~♪
(大宮のソニックシティ前のイベント広場が舞台にもなっていた作品が2020年秋アニメの「おちこぼれフルーツタルト」です)
そしてこの「弱キャラ友崎くん」の最大のメインヒロインでもある葵の「アニ玉祭」のオリジナルグッズの一つでもあった
クリアファイルやアクリルスタンドでのデザインは、ご当地アニメのご当地グルメということで、
葵がおいしそうに大宮ナポリタンのを食べているものでもありました~♪
葵は大のチーズ好きでもありましたから、大宮ナポリタンの上に大量の粉チーズをかけているのも妥当といえそうです。
意外な事実なのかもしれないですけど、リアルでは「所詮は東京都のベッドタウン」とか「何もないない、何も無い県」・「ダサい」
というイメージが濃厚な埼玉県ですけど、実はアニメ聖地が大変多いエリアでありますし、埼玉県自体が県としてアニメに
大変力を入れている事もありがたいものがあると感じられます、
埼玉県観光課では「アニメだ!埼玉事業」として、近年においてアニメによる観光事業を強力に推し進めていくことが
既に既定方針となっている事は大変心強いものを感じたりもします。
一例を挙げると・・
埼玉県アニメイベント「アニ玉祭」、ソニー企業株式会社が提供するアプリ「舞台めぐり」と連動した「聖地横断鉄道スタンプラリー」、埼玉観光サポーター「クレヨンしんちゃん」を中心とした事業等が挙げられると思います。
埼玉県は「アニメだ! 埼玉だ!」のキャッチコピーの通り県を上げてアニメに力を入れている印象が強いですし、
「アニ玉祭り」を毎年開催しているように埼玉を舞台としているアニメ作品もかなり多いですし、その代表的事例として
クレヨンしんちゃんやらき☆すたなどが挙げられると思います。
2020年においても埼玉が舞台となっているアニメ作品もいくつかありまして、その代表的作品が
ド級編隊エグゼロスと球詠だと思います。
ちなみに球詠は2020年の私自身のマイベストアニメだと思っていますし、そうした作品が埼玉が聖地であるのも
とても嬉しいですね~♪
昨年、2021年においても埼玉がアニメの舞台となっている作品としては、上記で取り上げた「弱キャラ友崎くん」の他にも
蕨市がメイン舞台の「さよなら、私のクラマー」がありましたし、
はたまた2021年夏アニメでもあった「小林さんちのメイドラゴン」の舞台の1つは、埼玉県越谷市の越谷駅周辺です。
こちらは小林さん達が住んでいる街として登場します。
また早くも2022年マイベストアニメ作品の有力候補にもなっている「その着せ替え人形は恋をする」の聖地は
さいたま市岩槻区でもあったりします。
上記作品以外でも埼玉が聖地となっている漫画・アニメ作品としては・・
クレヨンしんちゃん(春日部市)・らき☆すた(久喜市)・神様はじめました(川越市)・
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(秩父市)・心が叫びたがってるんだ。(秩父市・横瀬町)
レーカン(草加市)・ヤマノススメ(飯能市)・浦和の調ちゃん(さいたま市浦和区)などが挙げられますし、それ以外でも例えば、
〇藍より青し
〇大きく振りかぶって→浦和西高校がモデルと言われています~!
〇冴えない彼女の育て方 → 和光市が舞台とされています
〇まえせつ! → 2020年秋アニメ作品ですけど、舞台はさいたま市大宮区・中央区、川越市です。キャラクター原案は
らき☆すたのかがみ先生です。
〇理系が恋に落ちたので証明してみた → モデル地はさいたま市桜区内の埼玉大学です!
などが代表的ですけど、ソードアート・オンライン・モンスター娘のいる日常も埼玉が舞台になっています!
埼玉県は「何も無いない・・」とかよく揶揄されますけど、アニメの舞台としてはかなり頑張っているのですね~♪
こうしたご当地アニメというものはいいものだ・・と埼玉県民としてはちょっと嬉しくもなったりしそうです。

ここから先は
dream fantasy2 の
アミグリさんが過去に描かれた絵のご紹介コーナーです。
上記にて埼玉県のご当地アニメについて触れましたけど、奈良県のご当地アニメ作品としては「境界の彼方」が
大変印象的です。
(「彼方」というとラブライブ! 虹が咲学園スクールアイドル同好会の近江彼方はとてもすてきでしたね~♪
自分の事をかなたちゃんと呼ぶ様子もとてもかわいかったですし、あの眠たげな雰囲気もよかったです!)
そうした訳でアミグリさんが過去に描かれた「境界の彼方」のキャラから3人を転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。
上記の美少女は2013年12月にアミグリさんが描かれたアニメ「境界の彼方」の名瀬美月です!
この「境界の彼方」なのですけど、アニメの作画だけを見てしまうと、
「美少女のファンタジー系なのかな・・?」という第一印象を持ってしまいがちなのですけど、
実際は、異界士と呼ばれる異能者が人に害を及ぼす妖夢と戦うダークファンタジーです。
アミグリさんが描かれるこの名瀬美月はかわいいをとっくに超越した素晴らしき完璧な美少女黒髪ロングだと思います!
可愛いと言うよりは「これぞ美少女!」と言う雰囲気に満ち溢れていると思います。
見た目はおとなしそうな印象が強いのですけど、実際は策略家で毒舌でサディスティックな面があるという
そのギャップが大きな魅力なのだと言えるのかもしれないです。
アミグリさんが描かれたこの美月ちゃんは、とにかく「美少女」だと思います!
セーラー服・清楚な雰囲気黒髪ロング・つぶらな瞳・・・・まさに美少女の要素が全て揃っているのにも
関わらずあのサディスティックさとのギャップが大きな魅力なのですけど、
このアミグリさんのイラストからは、そうした毒舌っぽい要素よりは、
むしろ全然サディストじゃない、サディスト風味の可愛いツンデレさんのように感じさせてくれていると強く感じます。

続きましてアミグリさんが2014年3月に描かれた栗山未来です。
栗山未来は一見すると、まるで妹にしたいみたいなかわいい雰囲気の萌え要素一杯の女の子なのですけど、
実際は戦士としての立ち位置です。
自身の血液を剣と化す異能力を持つ異界士で冷静沈着な戦闘スタイルを取っています。
攻撃に特化したスキルというのも見た目のほわ~んとした印象からはあまり想像はしにくいのだと思われます。
ネガティブになって思ったことをすぐにブログやSNSに書き込む癖があり、そのためブログは絶賛炎上中というのも
ちょっと面白い設定だと思います。
眼鏡キャラで低身長・童顔というまさに「萌え要素」のかたまりでもあるのですけど、
その萌え的雰囲気と戦闘のギャップが栗山未来の人気の要因でもありますし魅力だとも思えます。
アミグリさんが2014年3月に描かれた未来は萌え要素に加えて「大人っぽさ・美しさ」をあますところなく伝えていると思います。
この栗山未来の唇にはうっすらと口紅が塗られていると思うのですけど、
それが仄かに色っぽいというのか大人っぽい雰囲気を演出しているように感じられます。
この下の未来さんは口紅が目立たないように描かれていて、よく見てみるとその違いはかなり伝わっているようにも
思えます。
こうした口紅一つだけでも「違い」を演出できる事は、改めて「絵はすてきな魔法」と言えると思いますし、
それをさりげなく見せてしまうアミグリさんはすてきな「絵の魔法使い」と言えると思います。

続きましてアミグリさんが2014年1月に描かれた「境界の彼方」から新堂愛です。
ちなみに新堂愛は、原作のライトノベルにはそうした人物は存在せず、アニメオリジナルのキャラとなっております。
新堂愛は、茶髪でウェーブのかかった長髪が大変印象的で、普段は写真館に居候しながら、写真館のモデルをしつつ
主人公たちと同じ高校にも通っています。
ちなみにこの新堂愛は実は妖夢なのですけど、猫型の妖夢と言う事で、普段は人間とほとんど変わりがありませんし、
人間に対して危害を及ぼす事はありません。
妖夢だと言うだけで剣を向けてきた未来に冷静に対処するなどしているなど知的な面も見せているのが印象的です。
アミグリさんの描かれる新堂愛は、長髪もとてもよくお似合いですし、明るい雰囲気も素晴らしいですし、
作品全体にかわいらしさと聡明さと溌剌さが漂っているすてきな美少女だと思います、
セーラー服とブレザーを融合したみたいなかわいい制服がとてもよくお似合いだと思いますし、
ピースサインもとてもかわいいですね~!
猫というと警戒心が強いというイメージもあったりするのですけど、アミグリさんが描かれた新堂愛からは
逆に「人懐っこさ」を感じたりもします!
そして猫らしい愛くるしいかわいらしさに溢れているのがとてもすてきだと思います!
上記のアミグリさんが描かれた境界の彼方のキャラの絵の権利は、全てその絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、いつもすてきな絵の転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなに美しい名瀬美月を描く人のブログってどんなもんなのだろう・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy2 を ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy2 に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私も
とってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixiv各地のご当地アニメもそれぞれ素晴らしいですけど、埼玉のご当地アニメもさらに頑張って欲しいです!
そして大宮ナポリタンの魅力と美味しさがさらに全国的に広まって頂ければとても嬉しいです~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
素材に埼玉県産野菜を使用するというのはご当地食材的にはとてもよい試みだと思います。
そういえば日高屋でも最近再度大宮坦々麺の販売も開始され、こうしたご当地麺の開発はもっと大胆に進んでほしいと感じたものでした。
埼玉ご当地アニメというと現在再放送され続編放映も決まっている「ヤマノススメ」がとても
面白いと思います。
アミグリさんの描かれた「境界の彼方」の各キャラもそれぞれかわいらしさが伝わりとても素晴らしいと思います。