fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


眠い時は・・

「眠い・・!眠くて死にそう・・起きているのも大変つらい・・、だけどまだ仕事が残っているしやる事が一杯ある」などと
言う時の眠気覚ましには皆様はどういう事をされますか?

考え付く方法として・・・

1.冷たい水で顔を洗う

2.頬や腕を思いっきりつねる

3.目薬を差す

4.クール系のガムを噛む

5.エナジードリンクを飲む

6.深呼吸をする

7.足のすね毛を思いっきり引っこ抜く

8.指のツボを押す

9.キンキンに冷えた強めの炭酸飲料をグイッと一気飲みする

10.冷蔵庫・冷凍庫で凍る寸前にまで冷えたタオルで顔を洗ったり首に冷えたタオルを巻き付ける

11.コーヒーなど強いカフェイン飲料を飲む

などなど色々と方法はあると思いますし、どうしても眠くて堪らない場合は思い切って30分程度の仮眠を取るのも
いいのかもしれないですね。
(但し仮眠を取ってしまうとそのまま爆睡になってしまい、いつの間にか朝・・みたいな危険性はあるとは思います・・)

だけどそうした眠い時の対処法として最もポピュラーで効果的な方法というと、
コーヒー・エナジードリンクといったカフェインを取るというのが一番手っ取り早い方法と言えるのかもしれないです。

ちなみにですけど過去記事でも一度書いたことがありますが、虫よけのムヒを目に入らない程度にまぶた周辺に
虫よけを兼ねて少し塗っておくと顔面が瞬間的にかなり強めにシャキッ!とした効能がありますし、瞬間的に目が覚める
効果も期待できそうです。

縺医↑縺倥・_convert_20170926070136

昭和の頃ですと、「少し疲れたな・・」とか「ちょっと眠たいのだけど、まだやることが一杯あるよね・・」という時の
疲労回復とか眠気覚ましというと、コーヒーとかユンケル・眠眠打破・アリナミンV等のドリンク剤という
イメージがあったのですけど、最近はそのあたりは少しばかり事情が変わってきたのかもしれないです。

それが、いうまでもなくRed Bullとかモンスターエナジー等の「エナジードリンク」の登場なのだと思います!

エナジードリンクは、分類としては清涼飲料水に該当し
リポビタンDやアリナミンVなどに代表される栄養ドリンクは医薬部外品にあたるとのことです。
これは少し意外でもありました。
どちらかというとエナジードリンクのほうが効き目も強いし医薬部外品に相当するのかなと思っていたのですけど、
エナジードリンクは清涼飲料水の炭酸飲料に該当するとのことです。
清涼飲料水なので、医薬部外品の栄養ドリンクのように効能表示はできないとのことです。

エナジードリンクには、興奮剤としてカフェインなど様々なものが含まれています。
その効果によって元気になったり、眠気が覚めるわけですが、それでも扱いはあくまでも清涼飲料水なのですね・・

数年前のニュースでもその過剰なカフェインの摂取による危険性が言われたりもしていていますけど、
私たちの感覚でいうと「カフェインなんて言葉は日常的によく耳にする言葉だし、コーヒーやお茶にも普通に入っているから
多少多く摂取しても問題ないのでは・・?」と思う方も多いとは思うのですが、
カフェインは一度に大量に摂取すると中毒死する危険性もあるとのことですし、
体重60kgの人なら「1時間に390mg、3時間に1020mgがカフェインの危険量」とも言われていて、これをオーバーすると
場合によっては急性カフェイン中毒ということで、救急車で搬送される事態にもなりかねないとのことですので
注意は必要なのだと思います。
しかもカフェインは、摂取を続けると耐性ができてしまいますし、過剰な接種が続くと
7日から12日程度で耐性ができ、12~24時間経過すると、禁断症状を感じ始めるとのことですので、ある意味
一種の麻薬みたいな側面もあるのかもしれないです。
ちなみにですけども普通の缶コーヒーですと一本当たりにカフェインは100~150mg程度含まれていて
エナジードリンクだと80~150mg含まれているそうです。

先日なのですけど、私自身仕事から家に戻る途中、なんだか珍しいくらいの疲労と眠気を感じていたのですけど
その日の夜にどうしても見たいテレビ番組があったもので
「ここで寝るわけにはいかない」と思い、その日の昼間にすでに一本缶コーヒーを飲んでしまったので
「たまにはエナジードリンクでも試しに飲んでみるか・・」と普段めったに飲まないRed Bullというエナジードリンクを
飲んでみることにしました。

カフェインの成分が強いせいか、瞬間的に眠気すっきりという感じになり、眠気が一気に吹っ飛んだような感じもありましたし、
脳がスッキリという感じというのか、気持ち的に何か幾分ハイテンション気味というのか疲れが吹っ飛ぶような印象がありました。
これはドリンクの成分に大量のカフェインが入っているためなのかもしれないです。

私、元々コーヒーにはめっぽう弱く、
缶コーヒー一本飲んだだけで目が覚めてしまう傾向にあるのですけど、エナジードリンクの
あの「眠気ふっ飛ばし→つ疲労感スッキリ」はどう考えても尋常ではないように感じたものでした。

これは気のせいなのかもしれないですけど、エナジードリンクを飲んで一時間程度経過したころに
頬がやたらとほてるような感触があり、いつもに比べたら明らかに心臓バクバクみたいな動悸のような症状が
あったと思います。
そしてこの動悸がしばらく続いたら、なんか妙に体に疲労感を感じ、そのまま朝まで爆睡という感じになってしまい、
結果的に当日見たかったテレビ番組は見逃してしまいました・・


もちろんその人の体質とか飲んだ時の健康状態等によっても違いがあるとは思うのですけど、
私としては危険な感じがあります・・少なくとも私の体質にはあまりあっていない感じもありますので、
普段はあんまり摂取したくはない感じではあります。
どうしてもという時は、本当に疲労困憊時のみに限定したいと思います。

この種の飲み物はタバコ・アルコールみたいな常習性があるような気がしますし、依存症みたいになっては困りますからね・・

身体に栄養を補給する栄養ドリンクと、炭酸やカフェインの効果でシャキッした気分にさせるエナジードリンク。
どちらも飲み過ぎは身体に良くはないのは言うまでも無いと思います。
特に、エナジードリンクの場合は、カフェインを過剰摂取したり、風邪薬などと一緒に摂取すると、
カフェイン中毒や心臓に負担がかかるなどの悪影響が大きいようにも感じられますし、私自身がたまに飲んだ際の一本
からでもそうした印象はあったりもしますので、
巷で流行しているからといって安易に飲みすぎるのもよくない・・ということなのだと思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんにちは

ご無沙汰しておりました。

眠気防止・・・ガムをかむことが多かったです。
学生時代はほぼ徹夜でも元気でしたけど
もう徹夜はできません(笑)
コーヒーを飲んでも眠れる方なので眠気防止にはならないかもです。
エナジードリンクは飲んだことはありません。
息子はたまに飲んでいるようですが・・・
エナジードリンクの飲みすぎで 若い男性が亡くなったという記事もありましたよね。
ほどほどにしないといけませんね。

今朝、中一の息子が「エナジードリンク摂りすぎて
ドクターストップかかった人がいるらしい」と話して
きました。年齢関係なく、驚きの記事だと思いました。

昔はリポビタンDなども医薬品だったのも思い出しました。


こんにちは。
いつも読ませていただいておりますが、初めてコメントさせていただきます。

私、カフェインにすごく弱い体質でして!
コーヒーゼリーでも頭痛が起きてしまうレベルです。
動悸は気のせいではないと思います。私もカフェインで動悸、よく出ます。(缶コーヒーとか、新茶でもなったことが)

カフェインもけっこう怖いですよね。アルコールと同じく、危ないと思ったら止めたほうがいいのでしょう。
体質的にカフェインに強い人が日本人には多いせいか、あまり認識されていませんが、カフェインの怖さももっと広がるといいと思いました。

初コメントで長文失礼いたしました。

徹夜

花梨 様

徹夜ができなくなったとか疲れがなかなかとれないというのは「年を取った・・」と感じることの大きな一例と
思いますけど、
確かに、最近は夜更かしや徹夜がほぼできなくなりました。
10代の頃ですと、最高記録ですと54時間不眠不休という記録?も打ち立てることができましたけど、
現在は一日最低6時間は寝ないと次の日はヘロヘロになってしまいます。

そうした場合のコーヒーやエナジードリンクはありがたいアイテムですけど、過剰な摂取はかえって健康を損ねる
結果にもなりかねないので注意は必要だと感じます。

過剰摂取

薬屋の嫁  様

確かにユンケルや眠眠打破やレッドブルーなどは3時間程度は効果がありそうですけど、これらの中身は
カフェインや糖分が多いので、過剰な摂取はご指摘の通り本当に命の危険の可能性すらあるので、
ほどほどというのが一番だと思いますし、
なによりも徹夜と夜更かしをあまりしないというのが
なによりの対策ともいえそうですね~

リポビタンDは今現在は気分転換の清涼剤みたいな感じでもありそうです。

ありがとうございます!

椿 様

コメント頂きありがとうございます。

仰る通りカフェインは一時的には効果があるのかもしれないですけど、過剰に摂りすぎる事とそれを長年の慣習に
してしまうことはむしろ健康にとってはリスクだと思いますし、
むしろ寿命を縮めてしまうのかもしれないです。

確かにコーヒーは眠気覚ましには効果がありそうですけど、あくまで嗜好の範囲として適度な摂取が望まれるという
ことなのだと思います。

どうかこれからも何卒宜しくお願いいたします。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |