fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム




夏真っ盛りですね~♪

東方の夏娘というとひまわりでお馴染みの風見幽香なのかもしれないですけど、幽香は幻想郷屈指のドSキャラで
性格は凶暴そのもので戦闘能力も他の妖怪に比べても抜きん出て強いということでおっかない妖怪さんであったりしますが、
そうした妖怪よりは格段に弱くて頭がちょっとお花畑さん・・みたいな明るく元気いっぱいな夏のおバカ娘というと
光の三妖精のリーダー格のサニーミルクといえそうです。
そうした意味では扱いやすい夏娘妖精の代表格がサニーミルクなのかもしれないです。

「光の三妖精」とは、日の光の妖精・サニーミルク 、月の光の妖精・ルナチャイルド 星の光の妖精・スターサファイアという
3名のポンコツ妖精ちゃんから構成された仲良し3人組で、
3人とも霊夢の博麗神社の境内内にある巨木に棲み付いていて、3人で共同生活を送っているだけでなくて、
常に三人でつるんで行動し遊び、そして霊夢をはじめ人間たちにいろいろなポンコツなイタズラを仕掛けている存在で
あったりもします。

冒頭のすてきな絵はdream fantasy2のアミグリさんが今年・・2021年6月に描かれた光の三妖精の中からサニーミルクです!
そしてこのサニーミルクは不肖・・当ブログのポンコツ管理人の私が2016年にアミグリさんに非公式でリクエストを
させて頂き、アミグリさんはこんな私からのリクエストを忘れることなく構想を練られていて、
今年の6月に私からのリクエスト絵という形でこのサニーミルクを描いて頂きました~♪

このサニーミルクを見た時はとても嬉しかったですし、一目でこの元気一杯の明るいサニーミルクを気にいってしまいました!

アミグリさん、今回も不肖・・このポンコツ管理人からのリクエスト絵を忘れることなく描いて頂けた事に強く感謝します!
本当にありがとうございました~♪

この元気一杯の夏娘のサニーミルクは後半に改めてご紹介をさせて頂きたいと思います。

またdream fantasy2
アミグリさんは光の三妖精の中で既にルナチャイルドとスターサファイアを描かれていましたので、今回のサニーミルクの完成
でもって光の三妖精の三人が揃い踏みした事にもなります。
そのため後半においてはルナとスターも一緒に合わせて改めて転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

幻想郷における「妖精」の立ち位置なのですけども
多岐の種族に渡る幻想郷における妖怪の中にあって、妖精というものは比較的人畜無害であるのが特徴だと言えますし、
妖怪や吸血鬼・鬼・天狗などに比べると危険度は全然低いと思います。
東方の世界の場合、妖精というのは、マスコットとかペットに近いような感覚もあったりします。
(その象徴的な存在なのが「春ですよ―」でお馴染みのリリーホワイトと言えるのかもしれないです)

東方における妖精の定義なのですけど、生命体そのものとか命が芽生えている存在というよりはむしろ
自然現象そのものが妖精の定義であるのも大変興味深いものがありそうです。
例えば花が咲いたり草が生えたり雨が降ったり風が吹いたり、暑くなったり寒くなったりなどという一つ一つの自然現象に
妖精が宿っているという事なのだと思われます。
妖精は自然現象そのものですので、この世が滅びない限りは、換言すると自然そのものが残っている限りにおいては、
基本的には妖精そのものが死ぬこともなく妖精の命も永遠に続いていくという事でもあります。
妖精と言うのは、あくまで自然現象そのものであり、基本的に寿命というものはありません。
確かに妖怪によって食べられたり、東方三月精でも描かれていたように雷が大木に落雷し、大木内で生活をしていた
妖精が感電死するという事はあるのですけど、妖精は一度命を落としたとしても次の瞬間に新しい生命が宿り
結果的に転生を繰り返しているようにも感じられます。
換言すると何かの出来事によって妖精自身に死が訪れたとしてもその後まもなく、生前の一定の記憶を維持したまま
生前の姿恰好とほぼ同じ姿で生まれ変わりますし、そうした事をほぼ無限大に繰り返している妖精は、
はたから見ると決して死なないとか無限の命という評価もされるのかもしれないです。
ちなみに妖精は死ぬほどの大怪我を負っても、はたまた体がバラバラになるほどのダメージを受けても、ほどなくすると
体が元に戻るというのも、妖精=自然現象=生きるエネルギーそのものという事で、
生きるエネルギー=地上の穢れを最大限嫌っている月の民たちにとっては地獄の妖精のクラウンピースを毛嫌いしていたのも
妥当と言えそうです。
妖精の生命力の強さは、何度死ぬほどのダメージを受けて一度生命体そのものが失われたとしても次の瞬間には
全く同じ姿で生まれ変わる事が出来るという点に関して、サニーミルクはそうした事を「一回休み」という言い方で
表現していたのが印象的でもあります。

妖精の特徴として挙げられる事は・・

1.とにかく好奇心が旺盛

2.基本的に「悪意」がないし、いたずらはその場の思いつきがほとんどで計画性はほぼ皆無

3.人間に対しては無邪気に近づいて、ついついいたずらをしてしまうけど、そこに人間を困らせる意図は無い

4.弱いし、人間が妖精をとっつかまえて、いたずらに対するお仕置きをする事も可能

5.いたずらをして見つかった後は一目散に逃げ出す

6.妖精の正体は、実は自然現象そのもの

7.妖精自体はその存在が消失しても、すぐに同じ姿で生まれ変わり、基本的に死ぬことは無い。
  だからこそ、死を恐れない無鉄砲な行動を取っても全然平気

そういった事が列挙できると思います。

妖精と妖怪の比較と言う意味で大変わかりやすい事例と言うと、
冷気を操る妖精・チルノと寒気を操る妖怪・レティ・ホワイトロックがあるのかなとも思います。
両者とも「寒い系」ですし被っている点は多いとも思うのですけど、レティさんの方が格上というのは間違いないと思います。
妖怪全体の傾向として「妖精」を格下として見下しているような雰囲気もあり、
前述の通り、同じ「寒さ」系の能力であっても、妖怪・レティさんは、妖精・チルノを
「冷気を操るどこぞの妖精なんかと一緒にされても困るわ」
「あの妖精は、自然の中の小さな歪み。私の場合は自然に生きる妖怪様」と発言しており
確かに両者の格の違いは一目瞭然なのだと思います。

荳牙ヲ也イセ_convert_20170504145015

サニーミルクたちの東方作品での活躍のメイン舞台は東方公式漫画の「東方三月精」です。
この漫画では光の三妖精のポンコツな日常とゆるい冒険とイタズラな日々が楽しく描かれています。
(東方のメインはゲームなのですけど、光の三妖精が登場するゲームは今の所は「妖精大戦争」に留まっています・・)

サニーミルクはそうした妖精の一人であり、ルナチャイルド・スターサファイアと常に行動を共にし、この三匹の妖精は
以前は魔理沙やアリスが住居を構える魔法の森の中にある大木の中に住んでいましたけど、現在は
霊夢が暮らす博麗神社の裏にある大木に引っ越しをして、
ただでさえ、ほとんど参拝客が訪れずお賽銭収入がない霊夢の博霊神社に対して、
数少ない参拝客にまたまたこの光の三妖精たちが懲りずに色々といたずらを仕掛けていくので、
博麗神社はますますさびれていくという感じなのかもしれないですね~♪
光の三妖精は特にサニーミルクは、東方の主人公たる霊夢や魔理沙に結構いたずらを仕掛けていき
お騒がせ妖精という事なのだと思います。
(霊夢はどちらかというと光の三妖精に対しては無関心みたいな雰囲気ではありますけど、魔理沙の方が何かと
光の三妖精の事を気にかけているシーンが多々見られる事も大変興味深いものがあったりもします)

サニーミルクは妖精の中でも、日光という大規模な現象の妖精であるため、他の妖精より力が強く、
光の三妖精の中でも一応リーダー的な位置づけをされ、
三妖精が繰り広げるいたずらの発案は、ほとんどがこのサニーミルクなのですけど、
妖精と言うものは、妖怪に比べると知恵も足りないので
ほとんどの場合、そうした計画は失敗に終わり、結局いたずらを仕掛けられた者から追いかけられ
逃亡を図るというパターンが多いような感じもあります。

スターサファイアは、とってもノリがいいのが極めて印象的です。
サニーミルクの「こんないたずらどう?」という提案に対して、毎回ノリノリに真っ先に反応するのは
大抵の場合スターサファイアであったりもします。
そしてイタズラが露見し真っ先に逃亡を図るのは実はスターサファイアです。
霊夢の博麗神社内に忍び込み、酒瓶があるのを発見し、それを3人でコソ泥したのはいいのだけど、霊夢に発見された際に
唯一瓶を手にしていなかったのはスターサファイアであったりもします。
スターサファイアのこういう妙に賢いところは本当に素晴らしいし大好きです~♪
(対照的に、大抵転んで逃げ遅れてとばっちりを食らうのはルナチャイルドであったりもします)
スターサファイアは一度ルナチャイルドに対して、
「それは違うのよ、ルナ。私達はルナを信頼しているから置いていくのよ!」とか何とか言っていましたけど
そういう妙なノリの軽さはスターの素敵な持ち味の一つだと思います。
そしてスターサファイアの魅力的な点は家庭的である点なのかもしれないです。
三月精の中では、よくスターサファイアが調理をして、テーブルに食事を運んできているシーンが見られますけど、
スターは実はお嫁さんタイプの妖精なのかもしれないです。

サニーミルクは明るく元気いっぱいの妖精で、あのかわいらしさは幻想郷のマスコットなのたもしれないです。
光の三妖精の中では最も妖精らしい感じがしますし、赤を基調としたフォームとか金髪のセミロングとか、
金髪の両側を赤いリボンで二房のツーサイドアップで括っているとか満面の笑顔がかわいいとか
いかにも太陽らしい明るさがにじみ出ていますし、何よりも八重歯がポイント高いと思います~♪

こんなにかわいい妖精ならば、人を迷子にさせるのがが得意なサニーミルクのいたずらに何度引っ掛かっても
あまり文句は言えないような気さえしますし、サニーミルクのこの可愛らしさは、反則のようにも感じられたりもします。
明るくて元気一杯ですし、表情が豊かなのが実に素晴らしいと思います。
昼間ですと、屋根の上で昼寝をしていたり、道端で堂々と寝ていたりするのも、なかなかお茶目な所がありそうです。
ほとんどの場合、人間や妖怪から棒でつっつかれて叩き起こされている設定も楽しいものがありそうです。

20190611-suta-sahulaia-02_convert_20190611225229_convert_20190612001217.png

ここから先はdream fantasy2
アミグリさんが過去に描かれた絵の転載&ご紹介コーナーです。

そんな訳で本日はアミグリさんの描かれた光の三妖精を改めてお披露目させて頂きたいと思います。

アミグリさんはルナチャイルドはかなり初期の頃から描かれていて、2019年にスターサファイアを描かれ、
今回のサニーミルクでもってついに光の三妖精全てが揃った事になります!

まずはアミグリさんが2019年6月に描かれたスターサファイアを皆様にお披露目させて頂きたいと思います。

アミグリさんの描かれたスターサファイアはとてつもなくかわいいですね~♪

スターのこの流れるように美しい黒髪ロングも前髪ぱっつんも、背景のお星さまのキラキラ仕様も圧巻の仕上がりだと
思います。
霊夢の髪のリボンを彷彿とさせる髪のリボンの大きさの強調や衣裳の青と白の色彩的対比もそうですし、
まるで妖精メイドさんみたいな白エプロンのチャーミングさとかスカートや袖のフリルのきめ細かさとか
スターの生足のかわいらしさや背中の羽根のバランス感覚などなど、とても初描きキャラとは思えないですし、
改めて「スターサファイアは幻想郷内のすてきな妖精ちゃんなんだ!」と改めて強く認識させられたものです。
ちょっとふっくらとしたお顔の輪郭は健康的で生命感溢れる妖精の力強さを
感じさせていると思いますし、背中の羽根がチルノの氷の羽根とはひと味違うようにも感じられたりもします。

このスターは見るからに愉快なイタズラしまくりしそうなお茶目さとかわいらしさに溢れていると思います!

runachacha_convert_20120715160339.png

続きましてアミグリさんが2012年7月に描かれたルナチャイルドです。

東方の世界は、上記で触れた通りどちらかというと妖怪=強者 妖精=ポンコツみたいな雰囲気もあるのですけど、
そうしたポンコツ妖精の中で「他の妖精とはちょっと違うし、どことなくミステリアスな雰囲気を持っているのかも・・」と
感じさせるのがルナチャイルドといえそうです。
(実際、幻想郷最大の賢者にして最強妖怪のゆかりんすらもルナチャイルドは存在自体がサニーやスタートは異なる何かが
ありそうと感じているようです・・)

アミグリさんが描かれたこのルナチャイルドは、ルナチャイルドのミステリアスな感じやどこなく神秘的な雰囲気を
ブルートーンを基調にされる事でうまく引きだされていると感じます。
どことなく憂いを感じさせるのは、光の三妖精のなかでも月の光をベースにしている妖精だからと言えるのかも
しれないです。
ひたすらおバカで明るく能天気なサニーミルクは、太陽の光をベースにしていますから、
サニーとルナの雰囲気の違いは、太陽という明るい表の世界と月という裏の世界の違いと言えるのかもしれないです。
そうした月の裏の意味を感じさせるミステリアスなルナチャイルドだと思います。

そしてルナチャイルドの最大の外見的特徴でもある、あのクルクルロール巻髪もとても丁寧にかわいらしく細かく描かれて
いるのもとても素晴らしいと思います。
このルナチャイルドがどことなく神秘的に感じさせてくれるのは、アミグリさんがこのルナチャイルドを描かれていた
2012年という時期がアミグリさんにとっては「淡い作風の時代」とも重なっていて、この作風とルナチャイルドのミステリアスさが
絶妙にマッチしていたとも思います。

2021-sani-miruku-01_convert_20210602140356_convert_20210604195540.png

それでは改めて冒頭のサニーミルクをお披露目させて頂きたいと思います。

それにしてもなんとかわいいサニーミルクなのでしょうか・・!!

描かれたサニーミルクが不肖・・このポンコツ管理人の私からのリクエスト作品であるというのもとても嬉しい話ですし、
アミグリさんが長期間構想に時間をかけて練りに練ったサニーでもありますので、
見た瞬間に「これはなんと眩しくて弾けるようにサンサンと輝くサニーなんだ~♪」と感じたものです!
とにかく一目見た瞬間に気にいってしまいましたし、本来でしたらすぐにでも転載&ご紹介をさせて頂きたかったものですが、
サニーミルクは日の妖精ということで、お披露目するなら梅雨の時期よりも太陽がサンサンと照りつける真夏の方が
相応しいと感じ、今日までお披露目を延ばしたものでした。

いたずら妖精にふさわしい明るく元気いっぱいの様子が一枚の絵からも すてきに伝わっていると感じられます。

背中の羽の透明感、衣装の赤と白のコントラストにフリルの細かい仕上がり、 ツーサイドアップの金髪の華やかさに、
八重歯のキュートさなど サニーミルクの太陽みたいな明るさがとてもカラフルに描かれていますし、
見ているだけで元気とパワーを貰えそうな気がします!
背景の虹もサニーにどんぴしゃだと思いますし、サニーミルクの「イタズラを見事に成功させたよ~♪」みたいな
してやったり感に溢れたガッツポーズみたいな 仕草もサニーらしさに溢れていると思います。

サニーミルクの衣装の皺や影の扱いやフリルの精緻さなども圧巻の完成度の高さがあると感じられます。

上記のアミグリさんが描かれたサニーたち光の三妖精の絵は、サニーミルクたちの絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

本当に今回は明るく元気一杯な夏娘のサニーミルクを描いて頂きありがとうございました!

これまで描いて頂いた他のリクエスト絵と同様に・・否! それ以上に今後も大切にさせて頂くばかりでなく
このサニーたちも今後の当ブログにおいて転載&ご紹介をさせ続けて頂きたいと思います。

どうかこれからも何卒宜しくお願いいたします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

みんなとってもかわいい妖精ちゃんですね~♪

妖精はリアルではお目に掛かれることは無いけど、幻想郷や天国にはたくさんかわいい妖精がいそうです。
幻想郷においての妖精はイタズラ好きで天真爛漫という印象がありそうです。

アミグリさんの描かれた3人の妖精はそれぞれみなとてもかわいいですけど、最新のサニーミルクの明るさと元気いっぱいの様子は見ているだけでパワーを貰えそうです。
サニーの八重歯がとてもキュートだと思います。

ポンコツ妖精ちゃん!

ふにゃん 様

幻想郷の妖精ちゃん達は役立たずで悪意の無いイタズラ好きという設定のためか、妖怪よりは格下という感じでもあり、
重要な役割もないという印象ではありますけど、それでも例えば紅魔館におけるメイドたちのほとんどは妖精のメイドでも
ありますので、それはそれで役に立っているのかもしれないです。

アミグリさんの描かれた光の三妖精、その中でも特にサニーをお褒め頂きありがとうございます~♪

サニーのあの元気一杯の明るさやキュートな八重歯は私もとっても大好きです!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |