
↑
ぶっかけうどんの一例(かけうどんよりも濃いつゆが特徴)

↑
かけうどんの一例(ぶっかけよりは明らかにつゆがうすいです)
埼玉県は実は香川県に次いで全国2位のうどん生産県であり香川県に次ぐうどん県であったりもするのですけど、
全国的な知名度という観点では、うどんというと誰が何と言っても香川県であり、うどんというと香川県なのだと思います。
香川県のうどんというとよく耳にするのが「ぶっかけうどん」ですが、「なぜぶっかけ?」といった素朴な疑問を持っている方も
多いのかもしれないです。
というか・・、私自身、埼玉のうどんというと「山田うどん」というイメージが強いせいか、うどんというとオーソドックスな
きつねうどんやたぬきうどんや天ぷらうどんであり、夏場は冷やしうどんだよね~♪というイメージがあったりしますけど、
ここ数年の丸亀製麺の著しい新規出店ラッシュで、丸亀製麺のうどんを美味しく頂いていたりすると、
以前は正直関東では耳慣れないメニューでもあった「ぶっかけうどん」の認知度は相当高まってきたと感じます。
丸亀製麺ではないですけど、香川県のうどんのメニューには、かけうどんとぶっかけうどんがよく見受けられると思います。
ざるうどんとかけうどんの違いはわかるけど、「それだったら、ぶっかけうどんもうどんにつゆをかけたものだし、同じく
うどんにつゆをかけたかけうどんとの違いはいったいどこにあるの・・?」と感じる関東の方も多いのかもしれないです。
それでは改めて、ぶっかけうどんとかけうどんの違いはいったいどこにあるものなのでしょうか・・?
この2つのメニューなのですが、実はうどん自体は同じで違いはつゆにあります。
かけうどんもぶっかけうどんもつゆの素材自体はイリコや昆布、かつお節などでとっただしにしょう油やみりん、塩、砂糖、
酒などで味付けしたものです。
(讃岐うどんはイリコの風味が効いたものが多いのが共通した特徴とのことです)
かけうどんのつゆは色がうすく味もうすめですし、うどんを食した後もつゆにお湯などを足すこともなく普通にごくごく飲めます。
それに対してぶっかけうどんのつゆは色が濃く味もかなり濃いです。
換言すると「うどんに濃いつゆをぶっかけたもの」といえると思います。
ぶっかけうどんのつゆの量は味が濃いのでかけうどんよりは少なめですし、ぶっかけうどんのつゆは一玉100cc程度あたりが
相場とのことです。
こうしたつゆの量と濃い薄いの違いが、かけうどんとぶっかけうどんの明確な違いといえそうです。
麺にしょうゆをかけて食べる「しょうゆうどん」もあったりしますけど、丸亀製麺に行くとぶっかけやかけの他に「釜揚げうどん」と
いうメニューもあったりして、この釜揚げうどんというのは私自身は丸亀製麺に行くまでは正直その名前すら知りませんでした。
ちなみに釜揚げうどんとは茹でたうどんを、水で締めずにゆで上げのまま食べるメニューであり、そのためぶっかけやかけは
お持ち帰りが可能なのに対してかまあげうどんはテイクアウトは基本的には不可なそうです。
また釜揚げうどんは基本的にはざるそばやざるうどんのように別皿のつゆにつけて頂きます。
ちなみに・・、ぷっかけうどんやかけうどんはゆでた麺は一度冷水でしめます。
改めてこうやってみてみるとうどんの世界も奥が深いということなのだと思います。

「ラーメン大好き小泉さん」の小泉さんはラーメン脳なので、おそらくですけど麺類はラーメンやつけ麺以外は食べられない
のかもしれないです。
そうした小泉さんですけど、自宅でインスタント麺を作られ食べるときはぶっかけ状態のラーメンが多いようです~♪
原作漫画やアニメでもあった大澤悠の「空腹で街中で倒れられていた小泉さんを看病という名の下に?小泉さんを
自宅にお持ち帰りをした回の中で、
小泉さんは悠に対して「インスタントラーメンのちょこっとアレンジ」なるものをレクチャーしていました。
(小泉さんは設定としては料理が苦手と言う事で、インスタントラーメンを作る時もゆで時間を失敗したり
スープが濁ってしまう等のミスをしていて、食べるのは大好きだけど作るのは苦手という意外な一面も見せてくれます)
そのアレンジの一つに、「味噌ラーメンに砕いたポテトチップスと溶けるチーズを投入という
ピザポテト風ラーメン」というものもありましたし、即席麺のぶっかけとしての「シーチキンおにぎり風ラーメン」というものも
あったりしました。
小泉さん : シーチキンおにぎり風、塩味ラーメンに、ツナ缶と岩海苔をブッかけ、最近は、生麺っぽさが売りの麺も増えており
選択肢が増えたのも嬉しい所です。
悠 : ぶっかけてばかりだ~

ボーイッシュな雰囲気の美少女ともいえる大澤悠の小泉さんお持ち帰りの件ですけど、
食べたくて仕方がないラーメン店が休業日だった事を失念したままそのラーメン店に朝から何も食べないまま食べに行き、
ショックと空腹で失神して道端に倒れ込んでいた小泉さんを
お姫様抱っこして自宅に(介抱の為に)お持ち帰りした悠は、あの瞬間こそが悠にとって
最大の幸福のひと時だったと言えるのかも しれないですね~
小泉さんの体を結果的に触れまくる事ができた悠にとっては感涙ものの出来事だったのだと思います。
私も小泉さんをお姫様抱っこして自宅にお持ち帰りをさせて頂きたいものです~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
よく考えてみると、ぶっかけとかけの違いって出汁が濃いか薄いか...なのかもしれませんね。
私は冬は熱いかけばかり食べますが、夏は、冷たいぶっかけを食べる回数が増えます
冷たいぶっかけには、大根おろしが乗ってたりするので、さっぱり食べれるんです~。
香川県民は、うどんの腰が強いかどうか、そして出汁の好み。で、行き付けのお店が分かれるのかな~と思います。
ちなみに、こちらではたぬきうどんはメニューになかったりします。