メロンと一言でいってもその種類は様々あり、アンデスメロンとかプリンスメロンのように価格が安いものもあれば、
マスクメロンとか夕張メロンのように価格的にかなりの高級メロンもあるかとは思うのですけど、
特にその中でも夕張メロンのあの赤肉で網目がはっきりと表面に表れ高級感がたっぷりと見た目にも感じられ、なおかつ
味がとてかく甘くて口にふわ~っととろけるようなあの食感は、まさに「メロンの王様」と言えるのだと思います。
夕張メロンは赤肉メロンの代表格だと思います。
普通のメロンはアールスメロン・アンデスメロンなどのように青肉メロンですが、
夕張メロンのような赤肉メロンはオレンジ色の果肉なのです。
メロン独特の香りは青肉種が勝ってますが、甘味は赤肉種のほうが勝っていますので、夕張メロンはその甘さこそが
最大の魅力なのだと思います。
その甘さも砂糖菓子みたいな甘さではなくて、しっとりとしたジューシーな味わいと言うのが夕張メロンの王者たる由縁なのかも
しれないです。
そうしたとってもおいしい夕張メロンを材料にしたお菓子も既にたくさん出ています。
本記事においてはそうした夕張メロンを素材としたお菓子をいくつかレビューさせて頂きたいと思います。
(商品によっては期間限定であったり既に廃番になっていたりするのもありますので、現時点では全て入手可能という
訳ではないのでそのあたりは前もってお断りさせて頂きたいと思います)

上記は札幌グルメフーズから販売がされている「夕張メロン ハーフチョコ 」です。
この商品は、夕張メロンを材料として使用しメロン1玉を半分にカットした形のチョコレートと言えると思います。
見た目がメロンそのまんまであり、見ただけで「あ!夕張メロンだ!ハーフカットチョコレートだ~!」と思わず口にしたくなるような
雰囲気があると思います。
この「夕張メロン ハーフチョコ」は当たり前の話かもしれないですけど、関東近郊ではほとんど見かけません。
だけどたまにスーパーや百貨店で開催している「北海道物産フェア」では頻繁に目にしますし、
そうしたフェアにおいては白い恋人と同様に定番のお馴染みの商品の一つなのかもしれないです。
夕張メロン風の甘い香りが味わえる見た目もかわいいチョコレートだと思います。
メロンを半分に切った様な形をしており、メロンの網目模様まで再現されているのがとてもかわいいと感じますし、
味自体も一口頬張ってみて口の中でゆっくり溶かしていくとほのかに香る夕張メロンの味を楽しむことが
出来ると思います。
サイズはかなりちびっこいのに表面のメロン特有のあの網目をこんなに細かく再現されているのは凄いと思います。

ハイチュウ 夕張メロン味も北海道限定菓子の超人気商品として名高いと思います。
かむほどに口いっぱいにひろがるメロンの豊潤な味わいがたまらないです!
芳醇な香りとみずみずしい甘み、色あざやかなオレンジ色の果肉が特徴の夕張メロンは、
北海道の大自然と気候が生んだ朱肉メロンの逸品です。
その夕張メロンの果汁をたっぷり使用した夕張メロンハイチュウは噛むほどにお口の中に夕張メロン味が広がります。
小分けにして渡すこともできるので、お土産としては最適な商品の一つだと思いますし、埼玉でもデパート等の
北海道物産展でも定番の人気商品の一つだと思います。

ジャイアントポッキー 夕張メロン(北海道限定)は、埼玉でもデパートやショッピングモール等で開催される北海道物産展に
おいて、たまに見かけたりもします。
開封した瞬間に既に夕張メロンの香りがふわっと広がりますし、バター風味のプレッツェルに夕張メロンのクリームが
たっぷりとコーティングされていて、一口食べると気分は既に北海道旅行ですね~♪
ポッキーには、夕張メロン果汁が24%も使用されていて、濃厚でコクのある夕張メロンの味わいを楽しむことができます。
クリーミーなのにしつこくないスッキリとした甘さも魅力の一つです。

こちらは夕張メロンのキットカットです。
この商品は確か期間限定商品だったと思いますので現在では取り扱いはされていないと思います。
キットカット本体はミルクチョコレートとメロンカラーのマーブル模様で、夕張メロン果汁パウダーが入っていて、
夕張メロンの香りがふんわりと漂っていたと記憶しています。
確かこの商品は当時一箱140円だったと思いますが、そのうち10円が自動的に夕張市に寄付されるシステムだったと
思います。
(夕張市は財政破綻していてたとえ10円の寄付でも尊いものがあったと思います)

↑
北海道限定商品 ぷっちょ 夕張メロン味
この商品は物産展でもなかなかお目にかかれないですね・・ 空港のお土産店では高い確率で売っているといった話は
聞いた事があります。

↑
地域限定のお土産Pinkyシリーズの一つの北海道限定夕張メロンミント
夕張市農業協同組合の夕張メロン果汁を使用し、夕張メロンのやさしい甘さとすっきりとしたミント感が特徴です。

↑
北海道限定 夕張メロン味エンゼルパイ
この商品はたまに関東の北海道物産展で見かけたことがありました。
北海道産夕張メロンの果汁を使ったマシュマロをしっとりやわらかビスケットでサンドされていて、
ビスケットはしっとり、マシュマロは夕張メロンの甘みがしっかり伝わり、チョコの甘さも申し分なかったと思います。
(現在は廃番商品となっているのが惜しまれます・・)

メロンや夕張メロンをモチーフにした商品というというまでも無く食べ物がメインと思われますが、実はメロンクリームソーダを
イメージした傘も商品化されています!
クリームメロンソーダ傘は、ゴシック・ロリータの世界観あふれるファッションアイテムをあつかうLumiebreブランドから
発表された傘でもあります。
食べ物以外にメロンやクリームメロンをモチーフにしたその発想の豊かさは称賛に値しそうです!
傘の生地はメロンソーダプリントとなっていて、グラデーションがかかった緑色にシュワシュワ弾ける小さな泡や
四角い氷が描かれたデザインになっています。
生地の先端をぐるりと囲むフリルのリボンがまるでクリームのようでもありますし、この傘は夢見る少女の必需品とも
いえそうです!


先々週の当プログ記事で不二家のミルキーを取り上げさせて頂きましたけど、実は2020年~21年の間に不二家では
ミルキー×夕張メロンをコラボした商品も販売がされていました~♪
まず夕張メロンミルキーですけど、ミルキーの発売70周年を記念して、北海道の名産品として名高い夕張メロンを使用した
期間限定ミルキーが2021年5月より発売開始となっています。
この商品はほとんどのコンビニやスーパーで既に売られていますので入手しやすいです。
夕張メロンの果汁を使用した夕張メロンミルキーは地域名産の味を気軽に楽しめる期間限定品です。
またキャンディの包み紙には全3種類の隠しデザインがほどこされています。
一口食べるといつものあのママの味に加えて夕張メロンの芳醇な味が舌にまるやかに伝わってきます~♪
続いては夕張メロン&ミルキーシュークリームです。
北海道産夕張メロンカスタードクリームとミルキークリームを入れたやさしい味わいのシュークリームで、
これは2020年5月の限定商品かと思っていたら、今年も期間限定で販売されるようでして、実は昨日・・5月24日より
不二家各店舗で販売がされているようです。

↑
スター☆トゥインクルプリキュアの羽衣ララ=キュアミルキー


↑
艦これの軽巡洋艦娘の夕張
上記にて不二家さんのすてきなお菓子のミルキー×夕張メロン、そして同じく不二家のミルキー×夕張メロンのシュークリームを
取り上げさせて頂きましたけど、当ブログにおいて頻繁に登場する美少女萌えキャラ三大ヒロインは、
ララちゃん(キュアミルキー)・夕張ちゃん・小泉さんとも言えそうなので、
上記のミルキー×夕張メロンという素材のお菓子は、元の素材の絶対的な美味しさという意味でも完璧ですし、
はたまた萌えキャラ的にもある意味最強の組合せなのかもしれないです。
(お菓子の素材にもなりそうな萌えキャラの名前というとごちうさのココアもすてきですね~♪)
夕張メロンとミルキーが融合したお菓子も最高ですし、アニメ・ゲームキャラとしてのこのお二人は私にとっては
最強ヒロインの組合せともいえそうです。
二人とも生真面目で少しどんくさくて足が遅そう・・という共通点もありそうです。
でも・・なにか二人で「イケナイコト」してみたいキャラというと私的には「ラーメン大好き小泉さん」の小泉さん以外は
あり得ないのかもしれないです・・


もしもですけど、ララちゃんが不二家の夕張メロンミルキーや夕張メロンミルキーシュークリームを食べたとしたら
おいしさのあまり「オヨ~」というのは間違いなさそうなのルンッ~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
そうした高価な夕張メロンを使用したお菓子はこんなにもたくさんあるのですね。
そして不二家さんのミルキーと夕張メロンがコラボした
ミルキーやシュークリームはとてもおいしそうですし、
先生推しのキャラと名前も同じということで、気合入られているのがよく伝わっていますね~(^^♪