fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


本日は当ブログの開設9周年日であったりもします。そして来年はプログ開設10周年という大きな節目を迎えます。

正直に書きますと、昨年あたりから数年前までの当ブログの大きな根幹でもあった「毎日更新」とか「できれば一日2記事」
というのがほぼ崩壊状態に陥っていますし、
記事の内容もかなりワンパターン・マンネリ化が進行し、過去記事の転用とか酷い時はコピペに近いような時も
あったりしますし、管理人の私自身「2020年あたりからのブログ自体の劣化は目を覆うばかり・・」という認識は
実は有していたりもします。
2019年頃辺りまでは「一日2記事」は普通に書けていましたし、あの頃は日々のブログ管理や記事更新が面倒と感じたことは
ほとんどなかったのですけど、昨年あたりからアクセス数の減少や皆様から頂くコメント・メッセージの激減ということもあり、
なんだか急速にモチベーションが低下しているのは実は厳然たる事実であったりもします。
その証拠に昨年はプログ更新の皆勤賞が実現出来ませんでしたし、昨年あたりから「一日1記事」がやっとこさっとこという
状況でもあります。
(当ブログはほぼ全て予約記事になっていて、毎日日が変ると同時に記事が更新されていますので、見た目には
順調そうにみえますけど、実は数か月後の予約記事を書いている時点でなかなか更新記事が書けないという事情も
あったりしたものでした)

一応、来年・・2022年8月15日が当ブログの開設10周年ということで大きな節目を迎える訳ですけど、それでもって
一旦一つの区切りと考えるのか、そもそもの最終目標でもあった「10000記事更新」を実現出来そうな2034年あたりまで
まだまだ頑張ってみるかは正直判断に迷っていたりもします。
そのあたりはこの一年間をかけてじっくりと考えみたいと思っています。

おそらくは「10000記事到達までは時間が掛ってもなんとか続けたい」という方向になるかとは思うのですけど、改めて
この一年間で「当ブログがブログ開設を始めた動機・・すなわち自分と言う小さな存在が何か生きていた証を残したい・・」という
想いとはどんなものであるのかという事も原点に立ち戻る意味で自問自答していきたいと思います。
それと当ブログのもう一つの存在意義とは、管理人の私がその絵が大好きなdream fantasy2のアミグリさんが描かれた絵を少しでも多くの人たちに
見て頂きたいという願いもあったりしますので、アミグリさんのご迷惑にならない範囲で例え細々としたものであっても
それはご紹介をさせ続けて頂ければ幸いであったりもします。



最後に・・本記事の〆はやはりdream fantasy2のアミグリさんが描かれた絵でもって〆たいと思います。

上記の咲夜さんは、2017年の当ブログの「開設5周年記念イラスト」としてアミグリさんにリクエストをさせて頂き、
アミグリさんが2017年8月に描かれた作品です。

特筆すべき点は何と言ってもこの咲夜さんのメイド服のスカートのフリルのとてつもない精緻さとキメの細かさだと
思います!
このスカートの細かいフリルの描き方の見事さ!
このすばらしいキラキラ感の演出や咲夜さんのすてきな可愛い笑顔!!
全てが完璧だと思いますし、見れば見るほど私自身が思わずにっこにっこの微笑みが浮かんできそうです!!

笑顔がすてきですし、白エプロンもとてもよくお似合いだと思います!
背景の水滴が夏らしくて爽やかですけど、このイラストの最大のポイントは
誰が何と言ってもこのスカートのフリルのお見事さ!だと思います。

アミグリさんのこのきらきら咲夜さんを描かれた際のコメントが全てを物語っていると思います。

「スカートのフリルはいつも以上に気合いを入れて丁寧に描くように心がけました。
「キラキラな咲夜さん」というリク内容にこたえるべく、キラキラも思いっきりとばしてみました。
「とにかくかわいい咲夜さん」を目指して描いたので、いつものかっこいい路線は皆無な感じです。
背景の水滴は描くかどうするか迷ったのですが、夏だし涼しげかなと思い、水滴もとばしてみました!」

との事ですが、2016年2月に描かれたゲスト寄稿の咲夜さんのかっこよくてタイムトラベルプリンセスみたいな咲夜さんも
素晴らしいですけどこの咲夜さんみたいなとっても可愛い咲夜さんすてきですし、私はどちらの咲夜さんも大好きです~♪

私自身、咲夜さんみたいな完全無欠の人間ではなくて、単なる凡人に過ぎないと思いますけど、それでも
いま生きている証をになにか残し、それを数十年後に「あの時はこんな事書いていたけど、今にして思うとあの時は
××だったよね・・」と振り返る事ができるような証を残していければいいかなと思っています。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/
そしてブログ開設9周年!おめでとうございます!

色々と思うところはあるとは思いますが、私はぬくぬく先生様とブログを通して交流することが出来て大変嬉しく思っております。
これからもアニメや吹奏楽の話、そしてアミグリ様への愛がいっぱいな「受け継がれるべきもの」、そしてぬくぬく先生様を応援しております(^^♪

これからも頑張ってください!

開設9周年おめでとうございます!

先生は私と同じ地元いうこともありますので、これからも
ぜひ続けてほしいですし、
興味深い記事を更新してほしいです。

応援しています!

10年目の

こんにちは。
ブログ開設9周年おめでとうございます。
いよいよ10年目に突入ですね。

最近はコメント出来ずにすみません。
毎回チェックしてますので。
ムリしないマイペースでいきましょう。

来年は・・

ごにぎり 様

いずれ正式に発表するつもりではありますけど、おそらくは年内いっぱいは通常モードの更新とさせて頂きますけど、
来年以降はいまのところまだ全てが未定ということで、
このまま更新するかやめてしまうか不定期更新にするかはこれからゆっとりと考えていくつもりではあります。

正直、9年もやっていると面倒くさくなりますし、メリットがあまりないし、モチベーションも低下しているし
他にやりたいことがあるという理由もあったりします。

何はともあれ続けている間はこれからも何卒宜しくお願いします。

ありがとうございます。

ふにゃん 様

同じ埼玉同士埼玉ネタで盛り上がっていければいいなーと思います。

ただ来年度以降は存続可否を含めて何も決まってはおりませんけど、続いている間はこれからも何卒宜しく
お願いします。

最近は・・

五航戦の愛鷹 様

お祝いメッセージをありがとうございます。

ただ最近はモチベーション低下とか面倒くさいとか定期更新の意義が感じないとか他にやりたい事があるなど
存続可否を含めて全てが未定という事で、
年内はこのまま定期更新をしますけど来年以降は今のところはどうするかはこれからゆっくりと考えてみたいと
思います。

続いている間はどうかこれからも何卒宜しくお願いします。

おめでとうございます

blog9周年おめでとうございます。
一日一記事でもすごいことですよ。
身体に気をつけて
これからも続けて行ってくださいね。

花梨 様、ありがとうございます!

花梨 様

開設9周年にお祝いメッセージを頂きありがとうございます。

そうですね・・これからも無理のない範囲で続けられるように頑張っていきたいと思います。

どうかこれからも何卒宜しくお願いいたします。

開設9周年おめでとうございます!

ブログ開設9周年おめでとうございます!
毎日更新を続けられているのは本当に素晴らしい事だと思います。

そして、予約投稿も含めて、文章を考えて書くということをほぼ休むことなく続けるのは、労力のいることだと思うので、面倒くさくなってしまったとしても、9年も続けられてすごいと思います。

そして、長い間、私の拙い絵もご紹介をしていただきありがとうございます。

まだまだ暑かったり、天候も安定しなかったりなので、お体に気をつけて、無理のない範囲でブログ更新を書いていってほしいです。



アミグリ さん、いつもありがとうございます!

アミグリ 様

すてきな9周年開設お祝いメッセージを頂き感謝感激です。

こちらこそいつも本当にありがとうございます!

9年間の軌跡はあっという間でしたけど、こらからも時に面倒になったりモチベーションが上がらないことも
あるかとは思いますけど、
マイペースで時に適度に手を抜いて更新活動はしていきたいと思います。

こちらこそいつもアミグリさんのすてきな絵の転載をご了解して頂きありがとうございます。

どうかこれからも何卒宜しくお願いいたします。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |