fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


私のように全く絵心が無い人間にとっては絵・イラストを描く事が出来る皆様の存在は心の底より眩しく感じたりもします。

子供の頃より全く絵心を持ち合わせていなかった私は、小学校の頃に隣の席にいた女の子が当時流行っていた
「キャンディキャンディ」(→古いっすね・・)等のイラストを描いていたりするのを見ると
「こんなすてきに絵を描けるなんてすごいなぁ・・うらやましいなぁ・・」と眩しく感じたものですし、そうした事が今現在も
ブログとかpixiv等のお絵描きサイトで素晴らしい絵を描いている方を拝見すると尊敬とか憧れの対象になってしまう事に
繋がっているのかもしれないです。

当ブログにおいてほんの数名の方ですけど「イラスト・絵を描かれる方」との交流はさせて頂くこともあったりしますけど、
そうした私にとっての「憧れの対象の皆様」とお話をさせて頂いている事は大変光栄なことですしありがたいことだと
いつも思っています。
そうした中において、当ブログにおける絵を描く方の代名詞みたいな存在の御方と言うと・・
いうまでもなくdream fantasy2
すてきな管理人さんのアミグリさんだと思っていますけど、
改めて言うのもなんですけど、アミグリさんが描かれる絵・イラストというのは見ている人に美しさ・可愛らしさ・ファンタジー感など「何か」を間違いなく見ている人に伝えていると思いますし、その美しさにいつも惚れ惚れとさせて頂いております。

私自身、中学や高校での退屈な?授業の際に、たまに退屈しのぎ的にノートにらくがき的ななにか不気味な絵みたいなものを
描いていたような気もしますけど、あれは後日見直してみても自分で言うのもなんですけど
「なんじゃ・・? この訳の分からん不気味なヒトみたいなモノは・・!?」とそのあまりにもドヘタさに呆れるしかなかったものですが、
dream fantasy2
アミグリさんが時々ブログやpixivに掲載されている「らくがき」とタイトルがつけられた作品は、私から言わせて頂くと
「いやいや・・これはらくがきなんていうレヴェルではないでしょ・・」とツッコミを入れたくもなってしまいそうですけど、
アミグリさんが2021年の現時点でpixivにて「らくがき」とタグが付けられた作品は計40作品あったりしますし、
その40作品の中でタイトル自体に「らくがき」という表記がされているのは4作品あるのですけど、
それらの4作品は全体的にとても内省的でしっとりと落ち着いた大人の雰囲気の作品であったりもしますので、
本記事においてはアミグリさんがこれまでpixiv内にて掲載された「らくがき」とタグが付けられた40作品のうち、「らくがき」と
タイトルがつけられている4作品中3作品を転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。
今回選から漏れた1作品は、実は数日前の小泉さん記事において転載&ご紹介させて頂いた首を傾けた癒しの霊夢
でもありますので、そちらの方も改めてご覧頂ければ幸いです。


20130416155913b67_convert_20180424150651.png

kakikakikako0-_convert_20180424150739.png


上記の2作品はアミグリさんが2013年4月に描かれたオリジナルの女の子です。

雰囲気的には初夏・・そして本格的な夏へ向かおうとしてしている作品といえそうです。

この作品を描かれた当時のアミグリさんのタイトルは「らくがき」という事になっていて
「今回は「カキカキけいじばん」というサイトで絵を描いてみました!!雰囲気的に手書きブログに近い感覚でした」との
事ですけど、この女の子の憂いと何かを心に秘めたような雰囲気はとてもじゃないけど、らくがきというレヴェルでは
ないように感じられそうです。

タンクトップが夏をイメージさせているのですけど、全体のトーンがブルーというせいもありますけど、
この女の子の表情にはどこか憂いが漂っているようにも感じられます。
夏の到来と言うと気分的には「やったー!」とか「これから楽しい夏休みが始まるじゃん!」みたいなノリノリな雰囲気も
あるのかとは思うのですけど、この女の子の表情からはどことなくですけど、青空の翳りのごとく、
春の頃には「もう忘れてしまおう・・」と決意していたはずのあの「苦い思い出」を初夏の爽やかな青空が再び思い出させる
みたいな脳内妄想が沸き起こりそうなとてもしんみりとしたナイーブで抒情的な作品だと言えると思います。

この作品には2種類ありますけど、上が元の作品で下の作品はSAIで加工した作品で、
下の作品は全体の色彩感とか目も少し塗り直しをされているそうです。
SAIで加工した作品の方は全体的に透明感が増し、目の憂いが強調され、結果的に女の子のナイーブさと清らかさを
より強く伝えているようにも感じられます。

全体的には女の子のおとなしくて物静かな雰囲気がよく表現されていると思いますし、この内省的な雰囲気に
魅かれます。


32028946_p0_master1200.jpg


続きましてアミグリさんが2012年12月にpixivに投稿された「らくがき」とタイトルが付けられたSAIの筆ツールで描かれた
作品です。
アミグリさんはささっとらくがきしたと言われていますけど、いやいや、この作品も上記の2013年のらくがき同様に
「とてもじゃないけどささっと描いたような感じではなく、一時間の授業中に本格的にノートの片隅に描きこんだ」
みたいな雰囲気すら漂っているといえそうです。

この女の子はまるでポートレイトみたいな雰囲気もありそうで、この吸い込まれそうな瞳でじっと見つめられると
なんだかもしも嘘をついていても全て見抜かされている様な印象すらあります。


myon-rkgk-_convert_20190304152550_convert_20190305103709.png

続きまして、アミグリさんが2019年3月4日の「みょんの日」を記念して描かれた妖夢です。

アミグリさんは「描く時間があまりなかったので落書きみたいなもの」と謙遜されていますけど、
この妖夢は上記のオリジナル作品同様に、らくがきなんていうレヴェルではなくて、
十分すぎるほどいつものアミグリワールドそのものの素晴らしい妖夢だと感じます。
最初に見た瞬間に「いつもの妖夢となんだか目の雰囲気が異なる」と感じたものですけど、
アミグリさんのお言葉によると、普段描く妖夢に対して目のハイライトの入れ方を変化させられたとの事です。
イラストやフィギュアは「目がいのち」と言われる事もありますけど、そうした意味ではアミグリさんはこの妖夢に
すてきな変化を授けられ、妖夢という一枚のイラストに新しい息吹を吹き込まれたのかもしれないです。
妖夢は半分幽霊みたいな存在なのですけど、そうした幽霊ちゃんに新しい生命を吹く込むことができるアミグリさんは、
やっぱりすてきな魔法使いといえそうですね~♪

アミグリさんが描かれたこの妖夢はクールな雰囲気が漂っていると思います。
そしてクールといっても初期の頃の辻斬り妖夢みたいなやんちゃなクールさではなくて、
「自分にもゆゆ様のお役にたつことはなにか出来ないものだろうか・・」と想いに耽っている妖夢のようにも感じたりもします。
いつもより少しだけクールっぽい雰囲気もありますし、大人っぽい雰囲気もありそうですし、
半人半霊の中にあって幽霊の部分をより強く感じさせてくれそうでもありました。

妖夢というと幻想郷内の多くのキャラからからかわれたりいじられたりする事が多いキャラでもあるのですけど、
少なくともこの妖夢からはいじられキャラというよりも、より主体的な能動的な雰囲気も伝えているのだと思いますし、
こうしたクールで少し凛々しい雰囲気の妖夢からじっと見つめられると、なんだかドキッ・・としてしまいそうです。

上記のアミグリさんが描かれた妖夢とオリジナル絵の権利は、妖夢たちの絵師様であられるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきな絵の転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなに印象的なオリジナル絵を描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと
興味がある方は、 是非是非アミグリさんのブログdream fantasy2を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2 に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それにしてもクールな瞳の女の子からの視線にはドキッ・・とさせられるものがありそうです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

今回のアミグリ様のイラストはいつもと雰囲気が結構違いますね。落書きという事でシンプルな構図も関係しているかもしれませんが、これはこれで情緒的な素晴らしいイラストだと思います。
今回も良い物を見せて頂きました(^^♪

いつもと違う雰囲気

ごにぎり 様

アミグリさんの別の表情の絵にもお褒め頂きありがとうございます~♪

いつも描かれている艦これ・アズレン・東方キャラのあの華やかな雰囲気とは少し異なる内省的な情緒が
一枚一枚の絵からも伝わっているようにも感じられます。

これもまたすてきなアミグリさんの多様性の表れともいえそうです。

ひそやかな夏

傷心の夏休みとか痛くて苦い思い出の夏休みをふりかえねかのよえな内省的な女の子だと思います。
いつもとはかなり雰囲気が違っていてひそやかさが感じられそうです。

いつも華やかにかわいく描かれている妖夢もなんだかクールな視線であり、いかにも夏の幽霊という感じでも
ありそうです。
妖夢は半分幽霊ですので、こうした妖夢がむしろ真の妖夢なのかもしれないです。

クールで情感たっぷりだと思います!

ひより~ 様

今回のアミグリさんが描かれたオリジナル作品や妖夢はある意味夏らしいひんやり感があり、
情感たっぷりの絵だと思います。
特にオリジナルの方は夏のちょっと痛い思い出を振り返るようなしっとりさもあると思います。

妖夢はなんだかゆゆ様からお小言をもらって少しおちこんでいるようにも見えたりもします。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |