fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム





東方Projectには公式ゲーム作品・公式書籍においては既にたくさんの美少女・すてきなお姉さまたちが登場しているのですが、
その中にあって時折なのですけど、セリフがあるのに名前が無いという少し気の毒なキャラの皆様も
いたりもします。
紅魔館の大量の妖精メイドたち・旧地獄のゾンビ妖精や怨霊たちもいたりもするのですけど、
そうした大量のモブキャラとは別に、公式ゲームで作品中でボスを担当していたりセリフがあったりするのに気の毒な事に
名前すら付けられていなくて、そうした東方名無しキャラ達はほとんどが東方ファンからの通称とか愛称で呼ばれているのが
実態だったりもします。
そうした通り名や愛称もあくまで正式名称ではありませんので、やはりそうした名無しキャラの皆様にも
「そろそろ名前ぐらいつけてあげて欲しいな~」と思ったりもします。
そうした名無しキャラは具体的には、大妖精・小悪魔・名無し本読み妖怪(朱鷺子)の3名が該当するものと思われます。

上記のかわいい女の子はdream fantasy2のアミグリさんが今年・・2021年4月に描かれたそうした東方名無しキャラの一人でもある小悪魔ちゃんです~♪

このかわいい小悪魔については後半に改めてご紹介をさせて頂きたいと思います。

小悪魔とは、東方Project第6弾「東方紅魔郷」の4面中ボスとして登場する赤髪の悪魔の事ですけど、
名前も正式名称は実は存在していなくて、大妖精共々東方では「名無しキャラ」として既に定着されているキャラです。
小悪魔は、公式漫画版ですけど東方儚月抄と東方三月精にもお茶くみ役としても登場しています。
小悪魔は、紅魔館地下に存在する大図書館に出没する事や司書然とした制服という服装から連想して
図書館の司書として描かれることが多いような感じもあります。
そ紅魔館地下の大図書館に出没という事でパチュリーさんを慕う使い魔として描かれる傾向も強いように思われます。
大妖精共々、東方ファンの間では認知度や人気はそこそこあるのにいまだに公式としての正式名称が無いというのも
なんだかとても気の毒な感じもありますので、せめて大妖精と小悪魔には名前ぐらいは付けてあげて欲しいものです。
それがダメと言うのなら、せめて大妖精の「大ちゃん」のように愛称ぐらいは小悪魔にも付けてあげて欲しいものです・・

世の中の女の子の中には、小悪魔みたいな女の子とか魔性の女みたいな子もいるようですけど、
悪魔と小悪魔ってどこが違うのかな・・・?
悪魔とは本当に悪い女で、俗にいう「悪女」みたいなものなのかもしれないです・・
小悪魔とはちょい悪がちょっとした魅力になっている女の子という感じで、ちょっと計算高いのが特徴なのかもしれないです、
魔性の女とは一言で言うと天性というか生まれ持った天然素材であり、なぜか男を虜にしてしまう魅力を持った女の子
のような印象もあったりします。
悪魔は悪魔でもキャンディーズが歌っていたのは「やさしい悪魔」です・・
キャンディーズというと、春一番とか暑中お見舞い申し上げますとか年下の男の子とかハートのエースが出てこない等が
代表曲なのかな・・?とも思うのですけど、次期総裁候補とも反主流派の急先鋒としても知られる石破茂も実は大の
キャンディーズファンのようでして、
「やさしい悪魔は音楽的に完成度が一番高い名曲」ととあるインタビュー記事で応えられていたのが大変印象的でした。
ちなみにキャンディーズ自身も「やさしい悪魔」を「私たちの代表曲」とも話しているそうです。

話がそれました・・話を再度東方に戻しますと、咲夜さんというと紅魔館の有能なメイド長ですけど、実は最初から
紅魔館にいた訳ではないです。そうなると、
「それでは咲夜さんが紅魔館のメイド長に就任するまでは一体誰が紅魔館を取り仕切り、レミリア様のわがままに
お付き合いしていたのか・・?」という謎が出てきそうです。
それに関しては一部ファンからは「咲夜さん着任前の紅魔館のメイド長というのは実は美鈴ではないのか?」という説を
唱える方も結構多いと聞いています。
パチュリーさんはそうした厄介で面倒なメイド長みたいな仕事を引き受けるとは到底思えませんけど、だからといって
美鈴自体も本来は、武闘系の妖怪ですし、中国4000年の歴史の賜物ともいえる中国拳法の使い手でも
ありますし、腕っぷしにはかなりの自信を持っていると思いますので、そうした武闘系の妖怪に
メイド長のような仕事を押し付ける事もなんだか不自然という感じもありそうな気もします。
そうした消去法で考えると、咲夜さん着任前の紅魔館のメイド長はそれでは一体誰なんだ・・?という事だと思うのですけど、
紅魔館は実は人材が数的には大変豊富と言うのか、紅魔館に棲み付いている者の中にはかなりの数の妖精メイドも
存在していますし、はたまた小悪魔という存在もいたりもしています。

阿求の見解として、「紅魔館に住み込みで働いている妖精メイドは大半が役立たずで、自分たちの食事や洗濯といった
身の回りの世話だけで精一杯で、とてもじゃないけど紅魔館の仕事をこなせるとは思えない」みたいな事を書いては
いるのですけど、東方三月精においては、きちんと妖精メイド達が紅魔館で働いているのが確認されていますし、
東方儚月抄において、パチュリーさんが設計した月に向かうロケットを実際に現場で製作していたのは、
妖精メイドたちでありますので、意外と妖精メイドの能力は高いと推察されます。
そうした観点から考えると、咲夜さん着任以前には、そうした紅魔館内の妖精メイドが当番制みたいな感じで
その日の紅魔館メイド長を交代交代で日替わりで務めていったようにも感じられます。

更に視点を変えてみると、咲夜さん着任以前の紅魔館には、パチュリーさん・美鈴・妖精メイド以外に小悪魔という存在
もいる事をここで改めて指摘をさせて頂きたいと思います。
小悪魔は公式でもほとんど設定とか活躍もないものでして、あくまで想像でしかないのですけど、
紅魔郷4面中ボスという立ち位置とかあの雰囲気から垣間見ると印象としてはさすがに咲夜さんレヴェルの仕事は無理としても
少し指導したら十分に紅魔館のメイド長を担当する程度の能力は持っていそうな感じもあると思います。
そして小悪魔の雰囲気はなんとなくですけど「真面目そう・・」みたいな感じでもありますので、紅魔館のメイド長という
役割もなんとかスレスレセーフという感じでこなせそうな予感もあったりもします。
咲夜さんが紅魔館に着任以降は、小悪魔ももしかしたら肩の荷が下りたという感じだったのかもしれないですし、
同時に「あれれ・・これで私は紅魔館をクビになってしまうの~!?」と思ったのかもしれないですけど、
パチュリーさんがレミリア様に「それだったらあの小悪魔を自分の地下の大図書館の整理整頓を担当する
司書として採用して欲しい」と懇願したかもしれないですし、結果的に司書として採用されたことで
小悪魔はパチュリーさんに対しては特別な恩義を感じているのかもしれないです。
普段小悪魔がなかなか登場してこない背景として、普段の大図書館内の整理整頓とかあまりにも膨大な数の書籍の
登録管理に追われて、中々地下から出て外に出る時間が無いという事があるのかもしれないです。





ここから先はdream fantasy2
アミグリさんが描かれた絵の転載&ご紹介コーナーです。
上記で触れた通り、小悪魔ちゃんは名前すらない名無しキャラで少し冷遇されているようにも感じたりもしますが、
dream fantasy2のアミグリさんは
かなり以前から小悪魔ちゃんの作品を掲載されていますので、少なくともアミグリさんは小悪魔ちゃんを厚遇していると
いえそうです。

上記の小悪魔ちゃんはアミグリさんが2013年4月に描かれた作品です。

とってもキュートでかわいい小悪魔ちゃんで、このかわいらしさは、関西弁で「この可愛さのどこが悪魔やねん!」と
ツッコミを入れたくもなってしまいそうです、

アミグリさんが描かれたこの小悪魔ちゃんは、色彩がとても鮮やかだと思います。
赤の長髪の真紅の雰囲気が大変カラフルで印象度が強いからのようにも感じられます。
描かれた時期は2013年4月という事でこの時代はアミグリさんの作風史的には「淡い色彩の時代」の真っ只中で
あるのですけど、この小悪魔はそうした淡い色彩時代の中にあっては少し異例とも感じられるほど
逆に濃厚な色塗りでの仕上げとなっていて、そうした事も鮮やかさという印象に繋がっているのだと思われます。

ぱっちりとしたこの赤眼がどことな「意志の強さを 感じさせてくれているとも思えます。
紅魔館のあの濃厚なキャラの人達ばかりですと、多少の意志の強さは無いととても持たないのかもしれないです。
いつも眠たそうでボーーッとしていそうなパチュリーさんの忠実な図書館内の秘書という雰囲気も伝わってきそうですし、
パチュリーさんが面倒くさがってやりそうもない大図書館内の本の整理整頓とか在庫管理は、この小悪魔ちゃんが
きちんと的確にやっているような雰囲気もありそうですね~♪


koachann!!_convert_20120624152035.png


続きましてアミグリさんが2012年6月に描かれた小悪魔です。

この小悪魔と上の2013年4月の小悪魔との違いが大変興味深いと思います。

2013年4月の小悪魔は、濃い色彩と赤髪の鮮やかさが大変印象的であり、ちょっと大人っぽい意志の強そうな
すてきなお姉さまとして小悪魔のように感じられるのに対して、2012年6月の小悪魔ちゃんは、
対照的にちょっと控えめで優しそうな雰囲気で全体的にこのふわ~っとした仕上がりがまるでフランちゃんみたいな妹のように
感じられそうです。

このふわっとした柔らかいタッチが素晴らしいと思いますし、この淡くて儚いようなマイルドな色彩を見ると
「描かれた2012年はアミグリさんにとって淡い色彩全盛の時代だったなぁ・・」と改めて感じさせてくれるものが
あると思いました。

スカートのこのふんわり感が大好きですし、小悪魔のこの優しそうな眼差しに思わず吸い込まれてしまいそうな感覚に
なりそうです!
2012年の上記の小悪魔ちゃんはなんとなくですけど、紅魔館の図書館の司書というよりはどちらかというとメイドさんみたいな
雰囲気も宿している様な感じもあると思います。


meidokoakumasan_convert_20130227151318.png


続きましてアミグリさんが2013年2月に描かれたメイド仕様の小悪魔です!

掲載当時のアミグリさんのコメントを引用させて頂きますと、

「東方projectの小悪魔描きました
メイドさん仕様です!
いつもと塗り方変えてみました☆」との事です。

小悪魔の元々の設定衣装が図書館の司書みたいな制服+ネクタイ仕様ですので、
ここでメイド服に衣装チェンジを果たされたとしても全然違和感が無いと思います。
そして違和感がないどころかメイド服を身に纏った小悪魔はとてもメイド服がお似合いだと思いますし、とてもかわいいです~♪
意志の強さ・カラフルさというよりは、小悪魔のマイルドさ・かわいらしさの方を全面に出されているのが大変印象的です。
このメイド服のふわっとした雰囲気とか白いエプロンとかこの笑顔とかフリルの可愛らしさとか
絶対領域の素晴らしさとか本当に素晴らしい小悪魔ちゃんだと思います。


2021-koakumacyan-02_convert_20210402155324_convert_20210403214144.png


それでは改めて冒頭の今年・・2021年4月に描かれた小悪魔ちゃんをご覧頂きたいと思います。

それにしてもなんという精緻にして繊細な小悪魔ちゃんなのでしょうか!!

特に髪の繊細さが美しさを強く引き出しているように感じられますし、 しなやかに感じられます。
袖や襟もとのフリルの精緻で細かい仕上がりもそうした繊細さに 一役買っているといえそうです。
この知的な雰囲気はなんだかパチュリーさんの秘蔵図書館の すてきな図書司書を務められているような感じでもありそうですし、 パチュリーさんからの高度で専門的な指示事項もてきぱきとこなしているような印象もありそうです。

アミグリさん自身の感想として「髪の毛や羽、服や本に黄色と水色でハイライトを細く入れてみました」との事ですけど、
そうした細かい仕事もこの小悪魔ちゃんの繊細な美しさに一役買っているといえそうです。

知的さとかわいらしさが絶妙に融合していると思いますし、少女とお姉さんの間ぐらいの中間的なふわふわ感も
漂っていると感じられます。

上記のアミグリさんが描かれた小悪魔ちゃんの絵の権利は、小悪魔の絵師様であられるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきな絵の転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなに美しくてかわいい小悪魔ちゃんを描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと
興味がある方は、 是非是非アミグリさんのブログdream fantasy2を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2 に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それにしてもせめて大妖精や小悪魔にはそろそろ名前をつけてあげたいものです!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

小悪魔

なんとなくですけど、大人の熟女が青少年をたぶらかしお金を巻き上げる場合は悪女とか悪魔といわれそうですけど、美少女やJKさんがふたまたかけるとか本当は大好きな男の子に気が無い振りをするとかは小悪魔といわれそうなのかもしれないです。

アミグリさんの描かれた小悪魔ちゃんはみんなとってもかわいいですね~♪
特に最新の小悪魔は神と繊細な美しさが見ているものを思わずはっ・・とさせる美しさに溢れていると感じたものでした。

かわいいですね~♪

ふにゃん 様

仰る通りだと思います!

悪女と小悪魔的な魅力の女の子の違いはそういうところにもありそうですし、悪意があまりなくて天然さんに近いというのが
小悪魔的美少女の魅力なのかもしれないです。

アミグリさんの描かれた小悪魔をすてきにお褒め頂きありがとうございます!

私も最新小悪魔の髪の繊細な美しさは素晴らしいと思います~♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |