fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム




少し前の記事の4月28日にJR東日本フーズとエヴァンゲリオンのコラボキャンペーン記事について触れさせて頂きましたけど、
あのエヴァコラボにおいては、実は「ラーメン」のメニューもあり、少しだけ追記をさせて頂きたいと思います。

TOKYO豚骨BASEにおいては、そのエヴァコラボキャンペーンの際には、レイのにんにくラーメン、チャーシュー抜きが期間限定
販売がなされていました。
このラーメンは10種類以上の香辛料を使用した特性香味フレークとにんにくの刺激が新感覚の野菜豚骨で、いうまでもなく
具材には肉は一切ないです。

エヴァンゲリオンの第12話のラストシーンは、屋台のラーメンをアスカ・レイ・シンジ・ミサトで食べるシーンでしたが、
あのシーンの中で、綾波レイは「ニンニクラーメン チャーシュー抜き」というオーダーをしていましたけど、
TOKYO豚骨BASEさんのエヴァコラボラーメンは、アニメ版第12話を再現したものと言えそうです。

アスカはフカヒレチャーシューラーメンをオーダーしていましたけど、
肉を一切食べない綾波レイのニンニクラーメンチャーシュー抜きというオーダーは最初はノリラーメンという予定だった
らしいですが、アフレコ時にニンニクラーメンチャーシュー抜きというインパクトあるものに変更されて、
そうしたセリフになったようです。
(ニンニクラーメンチャーシュー抜きラーメンは令和の時代に入ってもこのコラボや明星食品のニンニクラーメンチャーシュー抜き
カップ麺の発売のように今現在でも絶大なる影響を及ぼしているあたりはエヴァの人気の高さも窺えそうです)


misato-00_convert_20210302115355.jpg

このキャンペーンにおいては、東京じゃんがらさんの秋葉原店・上野店においては、
葛城ミサトのとんこつカレーらあめんの期間限定メニューも登場していました。

このラーメンはスパイスの効いたカレーを加えた特製とんこつラーメンで、葛城ミサトが愛した味を現代の東京じゃんがらVer.
にて再現したものといえそうです。

ちなみにラーメンに対しては、いろり庵きらく同様にコースター等の特典はなかったようです。




「チャルメラカップ エヴァンゲリオン 豚骨醤油」は、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開に先駆けて、2020年5月に
明星チャルメラとタイアップした期間限定カップ麺です。
商品名は豚骨醤油ですが、パッケージには「にんにくラーメン、チャーシュー抜き」と書かれています。
それは言うまでも無く上記で触れた通り第12話で綾波レイが食べたあの伝説のラーメン「にんにくラーメンチャーシュー抜き」を
再現したものです。

スープ粉末とともに、フライドガーリックが相当たっぷりと入っています。
言うまでも無くここにはチャーシュー等のお肉は一切入っていません。
もしもこの中に肉の塊りが入っていたとすればレイは多分食べないと思います。

にんにく系ラーメンと言えるのですけど、他のにんにく系カップ麺と比べるとにんにく臭はかなり抑制されているように
感じられます。
但し、フライドガーリックと粉末スープに含まれていると思われるにんにくエキスの効果も相当あり、スープを飲んだ限りでは
にんにくの風味はかなり感じられます。
フライドガーリック以外ではメンマ、ナルト、ネギが入っています。

全体的に味としてはにんにくが多少強めに効いた醤油豚骨味という事で、とても食べやすいですし、スープも含めて
あっという間に完食できそうです。
但しにんにくのエキスはそれなりに効いていますので、サラリーマンの皆様が昼食時に食べることはお勧めできないです。

「ラーメン大好き小泉さん」の小泉さんは、原作漫画でもアニメでもガブリっ!とチャーシューにかぶりつく場面が
多々ありますけど、そうした肉系ラーメンも大好きな小泉さんにとってはこのラーメンはちょっと物足りないものが
あるのかもしれないです。
「ラーメン大好き小泉さん」の小泉さんは、ニンニク入りラーメンにおいてチャーシュー等の肉なしというのはあり得ないのかも
しれないですね~♪
小泉さんとレイは不愛想・ミステリアス・基本的には無口という共通点があるのですけど、ラーメンに関しては
あまり共通点がないのかもしれないです。

17dd436f-s.jpg

6f3b7b30-s.jpg

b1f1f46c-s.jpg


小泉さんのラーメンの食べっぷりは見ていてもとても爽快で気持ちがいいですね~♪

普段のあの無口でいかにもおとなしめ系の謎の美少女という雰囲気を醸し出しながらも、ラーメンを食べるときのあの
ずぞぞ~っ!とばかりに強烈に麺をすすり、ゴクゴクッ!とスープを飲み干し、更に・・分厚いチャーシューといった具材を豪快に
かぶりついている様子は誰がどうみてもすてきなラーメン女王そのものだと思いますし、アニメでも原作漫画でも何度も見られた
ラーメンの具材の分厚いチャーシューにガブリ!と食らいつく様子は、「小泉さん、実は肉食系女子??」みたいなオーラを
溢れ出させていたと思います。

ラーメン屋さんで食べるチャーシュー麺は本当に美味しいと思いますし、あのチャーシューたっぷりのラーメンは、
「ちょっとしたぜいたくけとか「ささやかだけど自分へのご褒美」という言葉がとてもよく似合いそうですし、
私も餃子とチャーシュー麺という組合せは、最後の晩餐メニューの候補に必ず入りそうなメニューだと思います。
私自身はチャーシュー麺はどちらかというと薄いチャーシューが何枚も乗っているという方が好きなのですけど、小泉さんが
とんでもなく分厚いチャーシューにがぶりついている様子を見てしまうと
「やっぱりチャーシューは分厚いほうがいいのかも・・?」とついつい感じてしまいそうですね~♪

小泉さんにとっては綾波レイの「チャーシュー抜きラーメン」というのはありえないことなのかもしれないです!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

なつかしい・・

綾波レイの屋台での「ニンニクラーメン チャーシュー抜き」というオーダーが今回の商品の元ネタだと思いますが、エヴァのあのシーンの元ネタから既に二十数年の歳月が流れているかと思うと感慨深いものがありそうです。

それだけエヴァ人気は現在に至るまで続いていると
いえそうです。

エヴァ人気

ナタリー 様

エヴァは今年に入って新作映画も公開されていましたし、まだまだ人気は根強いと思います。

最近のアニメではたまに無表情無感情キャラも登場しますけど、その先駆的存在が綾波レイと言えそうですし、
リアルタイムで見ていた時にはレイのあのミステリアスさには魅かれたものでした。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |