fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム




昨年4~5月の全国を対象とした緊急事態宣言の発令と今年・・2021年の新年早々、1月から発令された首都圏・関西圏等に
発令された二度目の緊急事態宣言やそれに伴う飲食店に対する営業時間短縮要請は多くの飲食店を更に苦境に
立たせるもので、ラーメン店も皆様も売上低下や家賃や仕入れ等の固定費の支払いには頭を悩ませたものかも
しれないです。
時短要請に応じた店舗は売上高に関係なく一店舗ごとに一律一日6万円の補償が支払われていましたけど、これって
少しヘンな話で、元々緊急事態宣言やコロナに関係なく売り上げ自体一日1万円いくかいかないかの店主一人で
経営していたお店やほとんど閉店開業に近い状態であったお店や、元々営業時間も夕方近くには閉店していた店にも
関係なく一律一日6万円補修というのは、お店によっては「思いがけないコロナバブル」とか
「元々一ヶ月30万程度の売上しか無かったのに、午後8時までの時短要請に従っただけで一ヶ月で180万円近く支給されるのは
天から降ってわいた突然の臨時ボーナス」のように感じている店もかなり多かったのではないかと推察されます。
確かに一律支給の方が効率がよく手間がかからないのはわかりますけど、結果的に本当に困窮している飲食店を
助けるには程遠く、もともとコロナに関係なく廃業スレスレのお店にばかりメリットがいってしまい、
結果的にバランスの大変悪い補償になっていたような印象もあります。
今となっては結果論ですけど、確かに時短要請するならば補償も大切ですけど、補償と言うのは前年度の確定申告に
基づいた売上高から算出して配分し、従業員を多く抱え元々営業時間を深夜にまでオープンしていたお店に特化した
補償の方がより効果があったのかもしれないです。

それでも全体的にはコロナ禍下での飲食店・・、特にラーメン店・町中華のお店の営業は困難なものがあったといえるのは
間違いないと思いますし、実際にさいたま市~川口エリアでもこの一年の間に廃業してしまったラーメン店も数多く
あったものでした。

そうしたラーメン店の苦境はラーメンを愛してやまないというかラーメン脳でラーメン以外考える事のない小泉さんにとっては
せつないものがあったのかもしれないです。

全国で苦境に立つラーメン店に対して少しでも応援をしてあげよう!という企画が「ラーメン大好き小泉さん」の原作漫画の
出版社でもある芳文社でもあり、その一つが、全国のラーメンま向けに「ラーメン大好き小泉さん」イラストを素材配布
というものがありました。
これは新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組んでいるラーメン店に対して、
営業時間の変更や休業の案内、お持ち帰りや宅配サービスの案内、営業状況を店頭やWEBで告知する際に自由かつ無償で
冒頭の鳴海なる先生描き下ろしの小泉さんイラストを使用してもOKですよ~♪という大変すてきな宣伝媒体としての
小泉さんイラストの使用許可です。

もしもラーメン店の入り口などに冒頭の小泉さんイラストが掲示されていて、
「営業時間は時短要請に従い午後8時までです」とか「8時以降はテイクアウトも承っています」とか
「配達もやっていますよ~」と記されていたら、応援の意味も込めて「それだったらランチはラーメンにしよう」とか
「お持ち帰りの餃子と麻婆豆腐もオーダーしてみよう」と思ってしまいそうですね~♪

普段は無愛想でコミュニケーション力ほぼゼロの小泉さんですけど、こうした「全国で頑張っているラーメン店を応援します!」と
いった感じの小泉さんもとてもすてきでかわいいですし、
こんな小泉さんに宣伝されたら、ついついラーメンをリアル店舗で食べたくなってしまいそうです~♪

やっぱり小泉さんはすてきなラーメン天使なのだと思います。
(天使は天使でも無愛想天使ですけど・・)


bono_convert_20210215165547.jpg


余談ですけど、小泉さん情報 として、昨年・・2020年は ぼのフェスと一環として、竹書房の全力コミックスフェア「ぼのフェス」が
開催され、2020年5月末より全国書店にて開催の「ぼのフェス2020」においては、
鳴見なる先生描き下ろしイラストを使用した「小泉さん×ぼのぼの」オリジナルクリアコースターも
プレゼントされていました。

先日の当ブログではサンリオのKIRIMIちゃんと小泉さんのコラボをレビューさせて頂きましたけど、ぼのぼのと小泉さん
という意外な組合せもとっても面白いものがあると思いますし、こうした意外な組合せはこれからもどんどん実現して欲しいと
思いますね~♪
そしてできれば「ラーメン大好き小泉さん」のアニメ二期も実現してくれればもっとうれしいです!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

もうすっかり「ラーメン大好き小泉さん」は、ラーメン店のアイドルになりましたね~(笑)
以前から思ってましたが、日本のお役所仕事ってものすごくやる事がズサンですよね~
調査が面倒臭いのか一律にやろうとする…本当に困っている所はすっ飛ばして通り過ぎる。
今回のコロナで貧困者や母子家庭、個人商店が困窮している有様をみると嫌になりますよ><

小泉さんは困窮している町中華やラーメン店の救世主

sado jo 様

緊急事態宣言が6月以降も更に延長され、お酒の提供もダメ、営業時間はお酒の提供をしていなくても夜20時までとか
やたらと規制ばかりなのに、それでもオリンピックだけは強行開催され、オリンピック開催のために
日本国民が終わりの見えない自粛を余儀なくされているというこの現況に多くの国民・・特にラーメン店もそうですけど
飲食店の皆様の怒りを誘発しているといえそうです。

国も総理もいっそのことある意味開き直りで「オリンピックだけはどんなことがあっても開催します」と宣言した方が
むしろすっきりするのかもしれないですけど、
そうしたグレーゾーンをいつまでも混迷し続けている事が日本の世界的低迷の一因なのかもしれないです。

そうした困窮したラーメン店・町中華のお店にとっては小泉さんは、救世主でもあり、ジャンヌ・ダルクのような
存在なのかもしれないです!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |