fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


昨日の当ブログ記事はママの味でお馴染みの不二家のミルキーでしたけど、
同じく不二家のカントリーマアムもお母さんの味なのだとも思いますし、どことなく手作り感みたいな味があるのが
すてきだと思います。

カントリーマアムってあのしっとりとしたやわらかさと甘さが本当に素晴らしいですよね~♪

口に入れるとふわっ・・としていて頬張ると口の中でさっ・・と溶けていくような食感が素敵ですし、
あの独特の甘さが美味しいと思います。
考えてみると、私自身30年以上カントリーマアムを食べ続けていると思いますし、数年前の不二家の不祥事により
営業自粛が続いた際もスーパーでは細々とルック・ミルキー・カントリーマアムなどの商品は販売され続けていて、当時は
「なんとか立ち直って・・」という想いからカントリーマアムやミルキーは変わることなく購入していたと思います。
千葉ロッテマリーンズファンの側面から言わせて頂くと「プロ野球もお菓子もロッテが一番!」という想いは不変であることは
いうまでもないのですけど、それでも不二家のミルキーやカントリーマアムは頑張ってほしいですし、
これからもずっとロングセラー商品として誰からも「愛される資格のあるお菓子」の一つとしてあり続けてほしいです。

カントリーマアムの特徴ってなんなのでしょうか?

思いつくままに挙げてみると・・

1.カカオマスやカカオバターがたっぷり入った本物のチョコチップのおいしさを生の状態で閉じ込めています。
 クッキー自体を低温でじっくりと焼き上げしっとり感を引き出しています。

2.クッキー自体を二重構造にしていて、外側はサックリ層、内側はしっとり層にしていて、その食感が魅力的です。

3.手作り感覚のクッキーという食感で、古き良き時代のアメリカンみたいなお菓子みたいな感じがします。

4.そのまま食べてもおいしいですけど、レンジで再加熱すれば、さらに焼きたての美味しさが再現できる点もポイント高いです!

カントリーマアムは、基本はバニラとココアの二種類だと思うのですけど、季節限定の商品も多々あったりします。
具体的には、春先のいちごと抹茶、夏場のソフトクリーム味、秋から冬にかけての宇治金時味とかかぼちゃ味などが
大変印象的ですし、
個人的には、いちごと抹茶とソフトクリームの味がとても気に入っています!

今現在は廃止になっていますけど、信玄餅味とか高知ゆず味とか丹波黒豆味とか沖縄黒みつ味も大変印象に残っていますし、
他にはチーズケーキ味とかホットケーキ味とかあまおう苺味とかレモン味とかいちご大福味とか
チョコバナナ味も大変印象的でとても美味しかったです。

2018年春の限定商品でしたけど、季節限定商品ではありますけど、「香るさくら」というピンク色のかわいいカントリーマアムも
とてもおいしかったです~♪
カントリーマアム「香るさくら」は、ミルク風味の生地にホワイトチョコチップと国産の桜花エキスを入れ、
ほんのりピンク色に焼き上げたクッキーです。
ふわっとさくらが香る上品な味わいに仕上げられていて、さくらの香りとかピンク色が
まるで「春」のようなふんわりとしたかわいくてチャーミングなお菓子だと思います。




cantory-01.jpg

cantory-02_convert_20210202024442.jpg


最近の傾向として、ローソンと人気アニメ作品のコラボキャンペーンが展開される場合、オリジナル菓子のデザインとして
カントリーマアムのデザインに人気アニメ・ゲーム作品のキャラが登場することは多々あったりします。
最近では五等分の花嫁・アイドルマスターシリーズ・艦これ・冴えない彼女の育て方などが大変印象的です。
そしてオリジナルデザインパッケージとは別におまけとしてミニ色紙・マグネットシールが入っていたりもします。
コアなファンの皆さまですと、朝一番にローソンに直行し、このローソンオリジナルカントリーマアムを大人買いし、
お気に入りキャラのおまけが出てくるまで購入される方も実際にいるようです。

2月のローソンにおいては、艦これと五等分の花嫁のコラボキャンペーンが同時開催されていましたけど、
どちらかというと艦これよりは五等分の花嫁のほうに人気が集中し、カントリーマアムデザインもこの時は艦これではなくて
五等分の花嫁仕様となっていました。


CIMG0889_convert_20171111145649.jpg


2017年秋のローソン×ご注文はうさぎですか??×不二家のカントリーマァムのコラボはごちうさ特別仕様が
オリジナル菓子として当時発売されていました。

この特別仕様のミニ色紙(全6種)1枚入りの「ご注文はうさぎですか?? カントリーマアム ココア」は、
数量限定販売という事で取り扱いがされていて、この特別仕様のカントリーマアムの価格はなんと・・! 600円であり、
普通の仕様のカントリーマアムでしたら三個も買えてしまう金額になっていたのは当時は驚きでもありました!

でもかわいいからついつい欲しくなってしまうのですね・・

秋モードのお揃いの服がとてもよくお似合いの5人のメインキャラ仕様となっています。

カントリーマアムを自宅でそっくり同じものを再現する事はとてもじゃないですけと私にはできませんけど、
カントリーマアムもどきのしっとりクッキーは自宅でも案外簡単に作れると思います。
私自身も数年前に何度かそうしたカントリーマアムもどきの甘くてふんわりクッキーを焼いたことがあります。
(写真でも残してあればよかったですね・・)

そのカントリーマアムもどきクッキーのレシピを下記に簡単に記させて頂きたいと思います。

1.ホットケーキミックス・卵・サラダ油・砂糖をボールにいれてヘラでやさしくかき混ぜます。

2.オーブンを180度に予熱しておきます

3.生地がまとまってきたら、ここに少し大きめのチョコチップを入れます

4.生地を手で丸くこねて、そして手のひらで押しつぶし、厚さ1cm程度の平べったい丸型に整えていきます。

5.あらかじめ余熱で温めておいたオーブンで約10分ほど加熱します。
 (当たり前の話かもしれないですけど、厚めだとしっとり感が増し、うすめだとサクサクカリカリ感みたくなります)

これはそんなに難しくないと思いますし、設定温度さえ間違えなければ、こげるとかしっとりしないという事は
多分ですけどそんなにないと思います。

f65e4b12-s_convert_20170322180248.jpg

fdde1264-s_convert_20170222195542.jpg


上記で一つのポイントは、材料をかき混ぜすぎない事と記しましたが、スマイルプリキュアのキュアハッピーの
「気合だ、気合だっ、気合だぁーーっ!!」みたいに
やたらめったら材料を力任せにかき混ぜてしまい、結果としてオーブンで加熱しても全然ふくらまないで、
ケーキを作ったつもりがクッキーみたくなってしまった御方と言うのが・・・
2017年放映の「キラキラ☆プリキュアアラモード」のピンク系のいちか=キュアホイップでした~♪

この愛すべきポンコツちゃんのピンク系のいちかは、第一話に続けて第二話でも
やたらめったら材料をかき混ぜすぎてしまい、大失敗の繰り返しをやらかしてくれていましたけど、
第四話でも黒こげシュークリームの皮ばかり焼き上げていました。
いちかの「頑張ろう!」とか「美味しいものをみんなに食べてほしい!」みたいな素直な気持ちだけは
伝わっていたのは素晴らしかったと思いますし、
確かに最初は失敗ばかりでしたけど、プリアラは一年を通してスイーツやお菓子作り」が一つのテーマにもなっていますので、
最初はダメダメでも、いちかのスイーツ作りの腕の向上も、プリキュアとしての成長性と合わて見どころの一つでも
ありましたルンッ~♪

ララちゃんもとてもかわいいけど、いちかのかわいらしさも捨てがたいです。
個人的に私の大好きピンクプリキュア四天王はドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーは不変なのですけど、この4人の次に
くるのは間違いなくいちか=キュアホイップですね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

カントリーマァムは美味しいですよね~。あの独特な食感や程よい甘さなど、まさに1度食べたら癖になるといった感じです!
記事でもお話しされていますが、様々なアニメとコラボしているのも印象的です。個人的に艦これではお世話になりました。今年の2月コラボでは五等分の花嫁の人気の高さも印象的でした。さすがは旬なタイトルです。
レッツ・ラ・クッキング!からの爆発はもはや懐かしさを感じますね。物語後半では結構上手に作っていることが多かったですし、そういった面でもいちかの成長を見れたと思います(^^♪

あれからもう4年・・

ごにぎり 様


ローソン×カントリーマァム×アニメ作品コラボというと艦これ・ごちうさ・冴えない彼女も印象的でしたけど、
今年の「五等分の花嫁」は店頭でのあの瞬殺を見るとその人気の高さを感じさせるものが
あったと思います。

いちかちゃんのプリアラから既にもう4年が経過していて時の経過の早さを感じたりもします。

いちか・はな・ひかると明るく元気なうざかわおバカ娘がピンク系ヒロインだった流れがあり、その上で昨年の
ピンク系ののどかのあのおとなしい感じは、プリキュア史の中ではむしろ異色だったのかもしれないですけど、
それをまた今作の明るい元気一杯のおバカ娘のまなつで引き戻したというのも
プリキュアらしい流れなのかもしれないですね~♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |