fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


2月中旬という事で寒さもピークといえそうです。

昨年の今頃は新型コロナも確かにクルーズ船という閉ざされた環境での集団感染の怖さをまざまざと
見せつけられたという時期でもありましたけど、当時はまだ「4月くらいになれば収束するでしょ・・」みたいな楽観的空気が
あったのかもしれないですけど、それがまさかその数か月後には非常事態宣言が発令されるまでの事態になるとは
多くの人は予測していなかったのかもしれないです。
今年はまだまだ新型コロナも収束する気配はないようですし、まだしばらくは寒さと乾燥が続き、感染症が蔓延しやすい
条件が続きそうですので、手洗い・マスク着用・アルコール消毒・ソーシャルディスタンスの確保・密室空間の会話は控える
といった私達にできそうなことを地道にやっていくしかないのかもしれないです。

それにしてもまだまだ寒いですね~

寒い時の一つのささやかな楽しみと言えるのかもしれないですが、
冷たい風に吹かれながら激辛の担担麺のカップラーメンを食べている時は、意外と至福の瞬間と言えるのかもしれないです。
「ラーメン大好き小泉さん」の小泉さんにとってもそれは全く同じ事がいえそうです。
風は冷たくとてつもなく寒いのに、ああした激辛の麺とスープが体内にカ―――ッ!と入っていく瞬間の
あのポカポカ感は堪らないものが実はあったりもします~♪

そしてこういう寒い時の「温かい肉まん」ほど体が例え一瞬でも温まるものは無いと思います。

あのホカホカ感が感じられる肉まんって、温かい室内で食べると正直そんなに美味しいとは感じないものですけど、
どうして寒い外で食べる肉まんってあんなに美味しく感じるものなんでしょうかね・・?

セブンイレブンでは「肉まん」という定番商品の他に、たまに期間限定商品等で「豚まん」というのも販売
されている事があるのですけど、肉まんと豚まんってどこが違うのでしょうか・・?

以前豚まんと肉まんを同時に購入してその違いを確かめてみたのですけど、そんなに違いはないようですね。
なんとなく少し贅沢で肉量が多そうなのが豚まんで、いかにも庶民的な感じなのが肉まんなのかもしれないです。

肉まんと豚まんの違いは、簡単に言うと、関西方面で使用されているワードが「豚まん」で、
それ以外のエリアでは「肉まん」と呼ばれることが多いとの事らしいです。
要は豚まん」いう言葉は関西方面で主に使われている言い方なのかもしれないです。
そ味覚的というか成分的には、「豚まん」=豚肉のみを具材として使用しているのに対して、
「肉まん」=豚肉+牛肉や鶏肉のエキスなども使用しているというのが一つの違いとの事です。

私が子供のころから既に肉まんとあんまんは既に定着していたと思いますが、
1990年代以降、カレーマンとかピザまんとかチーズまんなども登場し、これらの種類は既に肉まんの一つとして
既に定着していると思います。
ちょっと高いですけど、豚の角煮まんとか中華ふかひれまんなども美味しいですよね~♪

最近のコンビニ等におけるこうした中華まんの開発力とか新商品の楽しさは素敵なものがあると思いますけど、
その中でも特にファミリーマートの「変わりダネ」とも言えるあのアニメやゲーム等のキャラクターをモチーフにした
「変りダネキャラまん」の楽しさとユニークさは突出していると思います!
あの一連のキャラまんはまさに「変りタネ中華まんシリーズの宝庫」だとすら言えると思います。

リラックマとかスヌーピーとかキティちゃんは、食べるのが勿体無い!」と感じさせるものもある一方で
まどマギの「キュウべえ」のように
「お前だけは絶対に許せない! お前なんか真っ先に食べてやって成敗してやる~っ!!」なんていうキャラもあったりもします。


縺オ縺ェ縺」縺誉convert_20170121182920


こちらは、2014年10月に100万食限定で販売された千葉県船橋市の非公認ご当地キャラ「ふなっしー」を
イメージしたキャラクターまん「ふなっしーまん(肉まん)」です!
ちなみに当時の価格は176円、税込で190円でした。
味は・・もちろん、梨味ではないですよ・・・(笑・・)
具材には、豚肉、玉ねぎ、キャベツを合わせ、濃厚でこってりとした味付けにするため、
ジューシー感のあるとんこつしょうゆ味に仕上げられていました。
敷き紙にはオリジナルの「中華風ふなっしー」がデザインされていました。


縺・k縺ィ繧雲convert_20170121182324


こちらは2016年1月に円谷プロとファミリーマートのコラボ商品とも言える40万個限定の「ウルトラまん」&「バルタンまん」です!
価格は税込でどちらも200円でした。
ちなみにどちらのキャラもお味は、醤油味ベースの肉まんです。

そしてウルトラマンの方ですけど、頭がどこなくニワトリのトサカみたいに見えてしまい、そうしたテキトーさが
実にいい味を出していたと思います。


遲玖i_convert_20170121183405


こちらは2014年1月に「キン肉マンシリーズ」第三弾として企画化された商品です。

ゆでたまご先生の大人気マンガ「キン肉マン」とファミリーマートがコラボした中華まんなのですけど、
こちらは当時100万食限定で発売されていて、当時の価格は税込みで180円でした。
第三弾のキン肉マンのお味は、そりゃ言うまでもなく「牛丼味」の肉まんなのですけど、
ちなみに第一弾のウォーズまんは、ブラックカレー味で、第二弾のラーメンまんは、担担風味でした。


縺吶i縺・・_convert_20170121182854


こちらは「伝説」(!?)と化しているファミリーマートの「青い肉まん」です!

これこそが、ファミリーマート×スクウェア・エニックスのコラボ企画と言える「 ドラゴンクエスト誕生25周年特別企画」の
一環とも言える 「スライム肉まん」の発売でした!
こちらは2011年11月に発売され、税込170円でした。

生地はブルーに色づけ、スライムの特徴であるまん丸の目と大きな口が肉まんの中でもかなり目立っていたと
思います。
具自体は本格的な肉まんで、濃口醤油やオイスターソースで味付けることで甘さを抑えた豚肉がメインとなっていました。


縺阪e縺・convert_20170121182829


本記事のラストはキュウべえマンです。

まどか☆マギカのキュウべえだけは「こいつだけは絶対に許さない!!」という感じで「今すぐおまえを食ってやって成敗してやる!」
という感じになってしまいそうです。

まどマギのあの「残酷な悲劇」がとてもせつないストーリーなのですけど、やはりこのアニメは何度見ても
キュウべえだけは絶対に許したくない!という感じですので、
「復讐」(?)の意味でバクバクと食ってやりたいものです!

お味がピリ辛麻婆味というのもいかにもキュウべえらしいかもですね・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

コンビニの肉まんもクオリティもどんどん上がっていますよね!値段も手ごろですし、ついつい手が伸びてしまいます(^^♪
今までにコラボ商品も多数発売され、おいしそうとは別問題ではありますが、なかなか興味深い商品も多かったです。ドラクエ好きという事もあり、スライム肉マンは結構買いました。懐かしいです(#^^#)
きゅうべえマンは食いつくしてしまいましょう!

最近は・・

はじめまして

最近のコンビニの肉まんは変わり種は以前よりは少なりなったような気もしますけど、代わりに本格的な横浜中華の豚まんなど
コンビニホットコーナーとは思えない本格的な美味しさが手頃な価格で楽しむ事ができるようになったのはとてもありがたことだと
思ったりもします。

罪を憎んで人を肉まん

ごにぎり 様


昔ですけど、私が高校生ぐらいにサンデーで連載されていたタッチの一コマで
「罪を憎んで人を肉まん」という商品が描かれていましたけど、当時の中華まんは肉まんとあんまんしか
なかった事を考えると最近のコンビニの肉まん関連の多様性と美味しさは目を見張るものが
あると思います。

アニメキャラとのコラボの変わり種は最近は少なくなりましたけど、最近は本格豚まんといった味重視の
肉まんも増えていて、冬場はますます目が離せなくなってきたと思います。
私が高校生頃辺りの頃は肉まんは冬期限定販売でしたけど、最近はおでんも肉まんも一年中売っているというのも
一つの時代の変化と言えそうです。

本格的豚まん

タブロウ 様


はじめまして、コメント頂きありがとうございます。

仰る通り、最近のコンビニのホットコーナーの充実は焼き鳥・から揚げ・フライドチキンもそうですけど、
それ以上に本格的な肉まんや豚まんの美味しさはたまらないものがあると思います。

普通の肉まんが一つ120円前後で、本格的豚まんがそれでも150円程度に収まっていてそれでいてあの本格的な
美味しさは日本のコンビニの進化といえそうです。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |