fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


東村山市というと2020年3月に新型コロナウイルスでご逝去された志村けんさんの出身地であり、「東村山音頭」でも
名高く、また近年においては「女子高生の無駄づかい」という2019年にアニメ化もされていた漫画において、
バカの田中やヲタ・マジメ・ロボ・マジョ・ロリ・リリィたちが通う「都立さいのたま女子高校」の聖地としても大変名高いエリアで
あるのに対して、東村山市と隣接し埼玉県所沢市とも隣接している東京都東大和市はちょっと影がうすいのかもしれないです・・




_convert_20190920160535.jpg


「女子高生の無駄づかい」の舞台は都内の東村山市近辺であり、EDの映像にも登場していたりバカとヤマイの絡みが
大変楽しかった回にも登場していた東村山中央公園も言うまでもなく東村山市内に実在しています。
「女子高生の無駄づかい」のメイン舞台は都立さいのたま女子高校という偏差値的にはちょっと残念な学校であり、
ネーミングも東京都内なのか埼玉なのかよくわからないような残念さもあるのですけど、
(ロボやマジメがこの学校に在籍している事自体が謎なのかもしれないですね・・)
そのモデル校は東京都立東村山西高等学校であったりもします。

そして東京都立東村山西高等学校の最寄駅は、西武鉄道多摩湖線の八坂駅でもあったりします。

西武多摩湖線は、国分寺駅から西武遊園地駅を結ぶ西武鉄道の鉄道路線なのですけど、参考までに西武遊園地駅というと
埼玉県内っぽい雰囲気がありそうですけど、この駅は実は東村山市内にあります。
(八坂駅から二駅先が西武遊園地駅です)
そして西武遊園地駅の次の次の駅が西武球場前駅であったりもしますので、都立さいのたま女子高校のモデル校である
都立東村山西高校の最寄駅の八坂駅は、埼玉に限りなく近い東京都内といえそうですね~
実際、私自身2001~2006年に在籍していた所沢市内の住宅展示場においては、来展されるお客様の1/3近くは実は
都内の東村山市内のお客様であった事であった事を考えると、埼玉県所沢市と都内の東村山市は、隣接しているせいも
ありますけど、かなり近いといえるのだと思います。
「女子高生の無駄づかい」の中でも、所沢駅周辺のプロぺ通りや所沢駅近くのイオンやプロぺ通りの松屋など
埼玉エリアも何度か登場していました~♪

八坂駅は「女子高生の無駄づかい」の中では何度も登場していましたし、バカ・ヲタ・ロボたちが八坂駅から
東村山中央公園付近を通過し、都立さいのたま女子高校(実際は都立東村山西高校)に通学するシーンも
描写されていましたが、アニメにおける八坂駅の再現度も素晴らしいですね~♪
ほぼ完璧な再現と言えると思います。
こういう所にも日本のアニメの「モノづくりのすばらしさ」が滲み出ていると思います。

東村山市と隣接する市の一つが東大和市であったりもします。

そして東大和市は当ブログでも何度か取り上げさせて頂いている「ららマジ」の一大聖地でありモデル地でも
あったりします~♪


_convert_20191225175231.png


「ららマジ」はアニメ作品でなくてスマホ向けの2017年1月にリリースされた音と魔法の学園RPGです。

ららマジのストーリーは、とある呪いにより廃部寸前となってしまった東奏学園器楽部を舞台に、
プレイヤーは器楽部員として登場する30人のヒロイン達を呪いから救い出し、彼女たちが再び演奏できるようにすることを
目指すように頑張るという内容です。
メインストーリーは、対話形式のストーリーパートと戦闘を行うクエストパートで構成されていまして、
メインストーリーの長さはヒロインによって異なり、2019年8月時点で公開されている第十四幕までは、
1幕あたり1 - 3場で構成されていたりもします。

音楽と冒険とファンタジーを、現実世界とゲームバトルの両方でもって体感できるという感じなのだと思います。
ららマジではユメセカイを中心に展開するシリアスで謎めいたメインストーリーと、
現実世界で女の子一人一人と絆を深める青春ストーリーの二面でもって進行されます。
メインストーリーは大ボリュームのシナリオがフルボイスで繰り広げられ、
ノイズを取り除くためのアクションバトルを攻略することで物語が進んでいきます。
そして一方、現実世界で女の子たちと触れ合い、絆を深めて仲良くなる事もゲーム攻略の上でもカギになると思われます。

ららマジの東奏学園器楽部の部員は30人ですけど、
「ららマジ」は吹奏楽部ではなくて器楽部と言う事で、楽器仕様に制約が無いと言う事で、出てくる楽器も
吹奏楽ではありえない編成のワーグナーチューバ・箏・胡弓・ピアニカ・リコーダー・エレキベース・シンセサイザー・
ウクレレなども登場しているのは自由さがあってとてもすてきだと思います。

器楽部創立メンバーの一人で、部長であり指揮者でもある草薙百花がそうしたメチャクチャな楽器編成を
無理やりどうにかこうにかまとめてしまっているのですけど、
ららマジの器楽部の楽器編成は「各楽器に奏者が1名」ということですので、部員が30人ということで、つまりは
30の楽器で音楽が奏でられるという事になると思います。

それにしても改めてららマジ器楽部の編成はツッコミどころが満載ですね~♪

チューバは無いけどワーグナーチューバはあったり、オーボエは無いけどなぜかコールアングレはあったり、
ファゴットもコントラファゴットはあるけどなぜかバスクラがなかったり、
ベース・エレキ・ウクレレとギター系の楽器が三本もあったり、ユーフォニアムが管弦楽と同様に配置されていなかったり、
胡弓・箏といった邦楽器があったり、
30人編成なのに、ドラムス・グロッケンシュピール・和太鼓・トライアングル・タンバリン・カスタネット・シンバルの
打楽器セクションはかなり充実していたり、
なぜかシンセサイザーまであったり、基本的には吹奏楽の編成に近いけどなぜかヴァイオリンやチェロ・ハープも配置される
など現実ではあまりありえない編成ゆえにその自由さは素晴らしいものがあると思います。




冒頭でもちらっと触れましたけど、
「女子高生の無駄づかい」のメイン舞台は、都立さいのたま女子高校のモデル校でもある東京都立東村山西高等学校
という事で東村山市周辺が主な舞台になっているのですけど、
実は「ららマジ」の聖地というかメイン舞台は東村山市の隣接市でもある東大和市であったりもします。
ららマジの舞台となる「東奏市」は、実は「東大和市」をモチーフとして制作されていたりもします。

丸い屋根が特徴的な取水塔がある多摩湖(村山貯水池)はゲーム内でも重要な場所のモチーフとして登場しますし、
他にも、ホタルの里として知られる野火止用水や世界各国の貴重な薬草が見られる東京都薬用植物園など、
東大和市の風景や建物などが色々と登場していたりもします。


_convert_20191212174121.jpg


ららマジゲーム内背景として特に印象的なのは夕陽が眩しい村山下貯水池第一取水塔ですね~♪

多摩湖は正式名称を村山貯水池といい、増加する東京の水需要に対処するために1927年に完成した水道用貯水池です。
丸い屋根が特徴的なネオ・ルネッサンス様式の塔は「取水塔」で、貯水池の水を取水するための施設となっており、
堰堤完成前の1925年に完成されています。
村山貯水池は、多摩川の羽村取水堰から採水し、境浄水場・東村山浄水場へと送水されている東京都水道局の水源の
一つでもありますし、他県にまたがらない湖としては都内最大でもあります。
貯水池は西と東に分かれていて、ららマジゲーム内背景としてお馴染みの夕陽が眩しい村山下貯水池第一取水塔は
東側の村山下貯水池にあります。

それにしてもレンガ造りの壁面とドーム状の屋根はとても美しいですし、当時流行していたネオルネッサンス様式は、この
レトロな雰囲気がとても魅力的ですね~♪

背後に広がる村山下貯水池は人造湖ですけど、レトロな西洋建築の塔が建っている景色はとても美しく、まるで
絵画的光景なのだと感じます。
人工建造物ですけど人の気配を全く感じないというなんともいえない非日常感がそこにはあるのだと思います。

そしてこうしたすてきな背景をゲーム作品として盛り込んでいる「ららマジ」は改めてすてきな作品であると感じますね~♪


_convert_20191212174208.jpg


ららマジで出てくる駅というと西武鉄道拝島線の駅の東大和市駅も印象的ですけど、他には上北台駅という
モノレールの駅も大変美しく描かれています。
上北台駅は東大和市内に3駅ある多摩モノレールの駅のうちのひとつで、
多摩を南北に結ぶ多摩モノレールの北のターミナルで、実は全国のモノレール駅の中でも最北端に位置します。
上北台駅より、埼玉西武ライオンズの本拠地であるメットライフドームまでパスで最短12分でアクセスすることができます。

他にも、ホタルの里として知られる野火止用水や世界各国の貴重な薬草が見られる東京都薬用植物園など、
東大和市の風景や建物などが色々と登場していたりもします。
多摩湖以外でも東大和市の市役所や東大和市立郷土博物館、BIGBOX東大和などももちろんゲーム内の背景として
登場していたりもします。





東大和市立郷土博物館は、「狭山丘陵とくらし」をテーマに、東大和の歴史・東大和のくらし・狭山丘陵の自然を
紹介する展示と、プラネタリウムを併設した博物館です。
1階の企画展示室ではテーマを定めた展示が行われていて、スーパープラネタリウムにおいては
MEGASTAR-2Bが満天の星を映し出されています。
屋上に上がるとよく晴れた日には、遠く富士山や丹沢の山々多摩丘陵が見渡せます。

クラリネットの綾瀬凜お姉さまは、ご機嫌が悪かったりちょっと部内で嫌な事があった時には、東大和市立郷土博物館にて
気分転換をされているのかもしれないですね~♪


_convert_20191225173021.jpg


東大和市の人口は約86,000人、面積は13.42平方キロメートルなそうでして、多摩湖とその周辺緑地が全体の約25%を占める
緑豊かなすてきな街だと思います。

市役所は1982年に市域の中央部である現在地に建設され、市役所の前には、市の木であるケヤキの大木が生茂る
市民広場があり、様々なイベントに利用されているそうです。
敷地内には図書館と公民館も配置されており、平日、休日を問わず多くの市民で賑わっているそうです。

なんだかいつもポーーッとされていそうな橋本ひかりお姉さまも、ボーーッとされながらケヤキの大木に癒されているのかも
しれないです。


_convert_20191225180103.jpg


BIGBOX東大和は、西武拝島線東大和市駅前にある複合アミューズメント施設です。
屋内テニスコートをはじめボウリング場、スケートリンクといったスポーツ施設のほか、レストラン、カラオケ、宴会場、
ゲームセンターなどが設置されています。
ここのボウリング場においては、2015年の全日本女子プロボウリング選手権大会が開催されてもいます。

ワーグナーチューバ奏者の向井春香も練習が終わった後に仲間と共にボーリングやカラオケ等を
楽しまれているのかもしれないですね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |