本来ですとこの季節は熊にとっては冬眠の時期ということですし、熊が人間社会の住宅街に入り込んでくるというのは
あまりありえないことだとは思うのですけど、最近においては熊が住宅地を徘徊しているとか人間が食べる食べ物を
漁っているという話は全然珍しくもなさそうですし、
そもそも論として、熊は一般的には冬の間は冬眠すらから人との接触はないとか熊は基本的には警戒心が強くて
意外と臆病な生き物でもあるので、熊の方から人里に下りてくるということ自体ありえないという事なのかもしれないです。
最近では熊が人里に下りてくること自体はあまり珍しいことでもなくなったようにも感じるのですけど、
それても昨年秋において、石川県の商業施設に熊が入り込み、そのショッピングモールでは一日中立ち入りが禁止された
というニュースは驚いたものでしたし「熊もここまで人に対する警戒心が薄れてしまったのか・・」とある意味ショッキングでは
ありました。
熊が人里や住宅地に入り込むようになった要因として、例えば山のどんぐりといった木の実が少なくなってきて餌不足が
あることや地球全体の温暖化もあり以前よりは冬の山の気温自体が上昇傾向で、熊自体が冬眠をしなくなったとか
熊自体が進化・変化し、以前のように人に対する警戒心が薄れつつあるとか色々と考えられそうですけど、
最近耳にした意外な話として、「熊が住宅地に出没するようになった一つの要因として、昭和の頃にはまだ結構いたと
思われる野良犬というか野犬が平成~令和以降はめっきりとその数が減り、住宅地に野犬がいないから、野犬が熊を
見てワンワンと威嚇するように吠えることもなくなり、熊は見た目と違って意外と繊細で臆病な動物なので
そうやって吠えられると意外とあっさりと退散することが多かったのに、そうした野犬が住宅地でほぼ皆無だから
熊も住宅地に近づきやすい」という説もあったりするのは一理あるのかもしれないです。
その他の理由として地方の山林の実管理状態が増加傾向にある事もありそうです。
これは日本全体の人口減や都心部への人口集中と衰退する地方都市の問題も背景にはありそうです。
日本全体の森林面積は増加傾向にあり、そこに手が入っていないために山林が荒廃して熊・鹿・猪等の野生動物が
増加する傾向もあったりするそうです。
山林に人が入ることで、人間と野生動物の緩衝地帯があったわけですが、山林に人が入らなくなってしまったために、
熊等の野生動物の個体数の増加とともに野生動物の生息域が人里近くまで達するようになったという事なのかも
しれないです。
基本的に臆病な熊はわざわざ危険を冒してまで人里には入ってこなかったですし、
熊と人の居住エリアのちょうど中間に位置していた里山がお互いの緩衝地帯になっていたため、
熊は里山を越えてまで人間のすむエリアに近寄らなかったものでした。
山村の高齢化や薪の需要がなくなったことなどから里山を従来のように管理する人間がいなくなり山林が荒廃していくと、
山林と里山~人里の境界があいまい化していき。、人里ぎりぎりまでうっそうとした山林がひと続きになってしまったので、
熊が人里のすぐそばまでやってくるようになり、民家の柿・トウモロコシ畑、養蜂家の育てている蜂蜜箱など
熊が簡単に採れるおいしい食べ物が人里に溢れている事を熊が学習してしまったという事もあるのかもしれないです。
そうした要因によって熊がどんどん人里に近づいてきている訳なのですけど、これは熊に問題があるというよりもむしろ人側の
問題や生活環境の変化というものの方が大きいのかもしれないです。
いずれにしてもこうした問題を解決するためにも山林の整備や熊と人の生活圏の棲み分けの確保が求められていきそうです。

熊というとリアルの生活ではちょっと怖いとか遭遇したらヤバそう・・というイメージが濃厚ですけど、アニメやゆるキャラ等の
世界では熊は「かわいい」とか「癒される」というイメージが濃厚であるというギャップも面白いものがありそうです。
熊というとディズニーのくまのプーさんとか日本のゆるキャラのくまモンというイメージがありますけど、
2020年秋アニメの中では「くまクマ熊ベアー」がとても印象的でした~♪
くまクマ熊ベアーは熊そのもののキャラではなくて要は美少女が異世界にて熊の被り物を纏って大活躍をするという
お話でもあるのですけど、熊の被り物を身に纏っていたユナはとってもかわいかったです!
2020年秋アニメは夏アニメの不作を吹っ飛ばさんばかりの力作揃いで質量ともにかなりの充実感がありました。
その中でも特に、おちこぼれフルーツタルト・くまクマ熊ベアー・ひぐらしのなく頃に 業・アサルトリリィ・魔女の旅々・
トニカクカワイイ・神様になった日・ご注文はうさぎですか??(三期)・戦翼のシグルドリーヴァ・無能なナナは
とってもよかったですし、毎週の放映がいつも楽しみでした~♪
そしてその中でもくまクマ熊ベアーのかわいらしさと分かりやすさは群を抜いてよかったと思います。
くまクマ熊ベアーの概要としては・・
15歳から諸事情で引きこもり生活を送っているユナはゲーム生活に身を投ずる日々を送っていましたけど、
VRMMORPG「ワールドファンジーオンライン」にログインすると、神様のいたずらにより、レア装備である「くまセット」を装備した
状態で異世界に飛ばされてしまい、冒険者として異世界で生計を立てることとなり、
ユナの異世界での多くの人たちとの出会いによって成長を果たしていくという感じのお話ですけど、ユナは実は、
ただの引きこもりではなく若き敏腕株トレーダーで既に一生遊んで暮らせるレベルの財産をもつ億万長者という
ぶっ飛び設定でもありました。
ユナ自身の家庭環境も実は結構酷いものがあり、ユナ自身も学校は不登校で引き籠りという事もあり。
現実世界に未練はなく冒険者として異世界生活を満喫しているのがこの作品の大まかなストーリーです。
クマの着ぐるみ姿ゆえ周りからは奇異の目で見られがちですけど、異世界への転移後は年下の同性の子になつかれがちで、
ユナ本人もそうした新しい環境にかなり馴染んでしまっている感じでもあります。
ユナ本人は15~16歳前後ということで基本的には胸もぺったんこの傾向があるみたいですけど、
熊の着ぐるみゆえにあまり目立ちませんけど実は黒髪ロングの美少女でもあるのですが、
くまモンやくまのプーさん以上に「かわいい!」という雰囲気があるのは熊の着ぐるみという効果なのかもしれないですし、
こうした熊のデフォルメというのはリアルの熊とは明らかに異なり「かわいい」という要素がかなり強いのは
面白いといえそうです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ってのが現実ですからね・・・。
人間の味を覚えた熊はマジでヤバいらしいですし。
美少女な萌え熊ならどんとこいですけどね!