
今年もあと10日程度で終わりを迎える訳ですけど、本当に今年は新型コロナウイルスで始まり新型コロナウイルスで
幕を閉じるという事になりそうです。
私自身、最近は大みそかの紅白歌合戦を最初から最後まで見るという事はないですし、
(最初から最後まで見た紅白というとアイドルさんたちがハートキャッチプリキュア等を歌っていた2010年が最後かも
しれないですルン・・)
一年の終わりを象徴する紅白ですけど今年は無観客というのもまさに新型コロナに振り回された一年を示唆するものと
いえそうです。
それにしても今年ほど手洗いとかマスク着用とかアルコール消毒を心掛けた一年は今までなかったですね~
さすがに手洗いは新型コロナ蔓延前より常にやっていましたけど
(男子高校時代は、男ばかりの世界だから、楽器を取り扱うデリケートな?吹奏楽部に所属しながらも多くの部員は
トイレに行ってもあまり手すら洗わない不潔部みたいなものでしたけど、さすがに都内への状況以降や社会人になって
手洗いを履行しなければ非常識人になってしまいますからね~)
昨年あたりまでは特段マスク着用とかアルコール消毒という習慣自体全くなかったものですので、外出時のマスク着用や
帰宅時や帰社時のアルコール消毒はこの一年ですっかり身についてしまった新しい慣習といえそうです。
新型コロナウイルスの影響は予想以上に大きなものがありそうで、少なくともワクチン開発と希望者全員へのワクチン接種が
実施されるまでの間は、マスク着用・手洗いの徹底・アルコール消毒・ソーシャルディスタンスの確保・三密回避といった
新しい生活様式が求められ続けそうですし、無事に新型コロナが全世界的に収束したとしても、可能性的に
テレワーク・印鑑文化の見直し・現金決済ではなくてカード決済への移行、職場内で実はそれほど必要ではない事が露見し
部署や仕事の見直しがシビアに実施される・オフィスの必要性への疑問符、紙文化からの電子決済への移行などなど
一般的な日本人が想像するよりももっとシビアな現実や新しい価値観みたいなものと向き合う必要性が
出てくるのかもしれないです。
3~4月頃に新型コロナウイルスの感染爆発が最初に起こり始め、緊急事態宣言が発令された頃は、マスク不足とか
未知のウイルスに対する恐怖等であの頃はなんだか日本全体がパニックみたいな混乱に陥っていた状況でも
ありましたけど、なんだか夏以降はそうした状況に私たち一人一人が慣れてしまい、いい意味でも悪い意味でも
新型コロナウイルスに対する気持ちの面での免疫がついてしまったのかもしれないです。
7月以降都内で新規感染者が毎日のように200~300人前後で推移し、結果的に4~5月の緊急事態宣言発令の頃よりも
新規感染者が増えているやばい事態なのに、あの頃は既に日本人全体が「またか・・」みたいな妙な慣れがあったのも
事実なのかもしれないです。
3~5月前後は、スーパーや飲食店、小売り等のお店前にアルコール消毒のスプレーが置かれ始めていましたけど、
あの当時はスーパーに入店する際にも場合によっては人数制限等の入場制約がかけられることもありましたし、
場合によっては店前に置かれていたアルコール消毒スプレーで消毒をするために10人程度行列ができてしまう事も
多々あったりして、新しい生活様式遵守のためのアルコール消毒という措置によってかえって三密ができてしまうという
皮肉な事態になってしまった事もあったのは今となっては「そんなこともあったよね・・」という感じなのかも
しれないです。
そしてあの頃のアルコール消毒液は手でプッシュするタイプのスプレーでしたけど、ああやってあんなにも不作為の無数の
人たちが消毒剤の容器に手で直接触れていて「感染上問題ないのかな・・・?」と感じていたものですけど、
ここ最近よく見かけるのはアルコール消毒スプレーに直接手で触れずに、ペダルを足で踏むとスプレーが噴出するという
足踏み方式に変更になっているお店も多々見られるようになり、あれを見ると「これも新しい生活様式の一つの進化なのかも」と
感じてしまいそうです。
確かにああやって直接消毒液の容器に手で触れないというのはありがたいことなのかもしれないです。
もっとも・・先日とあるスーパーで子供たちが「さっき犬のフンを踏んづけてしまいその足でペダルを踏んじゃった・・」と
自慢げに?語っているのを目撃した時は「おいおい・・」と感じてしまったものでした。

手洗いやアルコール消毒といった新しい生活様式は、春先に色々な媒体で啓蒙活動が行われていました!
「ラブライブ! サンシャイン!!」のキャラを使用した啓蒙活動もありましたね~♪
厚生労働省の企画で、ラブライブを制作するサンライズと協力し、啓発ポスターが既に公開されています。
Aqoursの2年生メンバー(高海千歌・桜内梨子・渡辺 曜)を通して、手洗いの大切さを伝えていきます。
ポスターは厚生労働省のサイトやラブライブ!サンシャイン!!公式サイト、SNSを通じて配布し誰でも印刷を行い、
手洗いについての知識啓発を推進したい施設、環境等で利用できるそうです。
このポスターは9人全員ではなくて2年生のみの登場と言うのがちょっと勿体無いかもです・・
Aqoursはどちらかというときわめて個性的な1年生となぜか揃うも揃ってハイテンション気味の3年生とかなり個性が
際立っていますけど、もしも黒澤ダイヤさんが登場したら、
「ブッブ~! 手を洗わないといけないことですのよ!」と高飛車な調子で言われそうですし、善子が登場したら
「堕天使ヨハネ降臨!」とまたまたドン引きするような事を言いだしかねないですので、比較的常識ある感性をお持ちの
曜ちゃんと梨子ちゃんに登場した方が無難なのかもしれないです。
それにしてもラブライブ! サンシャイン!!は曜ちゃんとずら丸ちゃん(花丸ちゃん)がとっても魅力的ですね~♪
3年生の中ではみんなのよき相談役みたいなポジションの果南さんの落ち着いた大人の雰囲気も素晴らしいです!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
アニメの遅れやらイベント中止やらオタ活動にも大きな支障が出る年となったわけですが、大きなお友達としては新プリキュアが無事に発表されたことはいいニュースですね。これでコロナ禍でもまた一年頑張れるルン!
やっぱりあのプッシュ式の消毒液ってみんなで触るから効果あるのか微妙なとこですよね。
病院とかの大きな施設だと手も足も触れないセンサー式消毒液が設置されてて「これ増やした方がいいでしょ」と思うのですけど相当お金かかるんでしょうねアレ…w