
本日は9月9日ということで東方の「チルノの日」ということでチルノ記事の予定でしたけど、本日、9月8日の
千葉ロッテマリーンズ-日本ハムファイターズの試合の中で、久しぶりに思わず目頭が熱くなってしまいそうなほど
感動してしまった事がありましたので、本日はそれについてのショート記事を書かせて頂き、チルノ日記事は、
明日・・9月10日にスライドをさせて頂きたいと思います。
昨日の記事の最後でも触れさせて頂きましたけど、9月7日に巨人と千葉ロッテマリーンズの間で電撃トレードがまとまり、
かつての巨人の絶対的なクローザーでもあり新人賞なども獲得し大変な実績がある澤村投手が
千葉ロッテマリーンズに来てくれる事になりました~♪
澤村さんは最近は巨人内でも何かと問題があったり精神的に不安定であったり肝心の成績もあまりパッとせず
かつての絶対的守護神の輝きはうすれつつある存在であり、首脳陣もファンも巨人のチーム内でもちょっと浮いた存在
だったのかもしれないです。
今年も開幕で抑えに失敗が続き、巨人の2軍はおろか3軍にも落されていた時期でのトレードでもありましたので、
これは澤村投手にとっても環境を変えて新しい環境で再チャレンジという意味では大変よいトレードなのかもしれないです。
巨人に在籍する事自体大変なプレッシャーと責任がありそうですし、
「成績は残して当たり前、成績を残さないとファンからもマスコミからも評論家からもOBからもボロクソに叩かれる」という
プレッシャーから千葉ロッテマリーンズというマスコミの注目度も低く、マスコミからもOBからも評論家からも
過度な干渉や重責もないチームに移籍した事で解放され、
むしろこれからはのびのびと余計な事だけを考えずに野球だけに集中できる環境になったと言えるのかもしれないです。
巨人からの重圧から解放されてパ・リーグのチームでやっと埋もれていた才能が開花した事例として日本ハムの大田という
ケースもありますので、大田同様に巨人軍のプレッシャーから解放されて
じっくりと野球そのものに向き合って欲しいと願ってやまないですし、マリーンズには澤村投手のような
剛速球と落差あるフォークでグイグイと押しまくる剛腕投手はいないだけに二木・小島・種市などといった伸び盛りの若手たちに
これまでの経験などを色々と伝授して欲しいものです!
マリーンズ内のチームメイトには中央大学在籍時の先輩の美馬投手や1年後輩の井上もいますので、早くから馴染めると
思いますし、マリーンズ内に澤村さんと元阪神の鳥谷さんがいるだけで、どことなくチーム内にこれまでとは違う
雰囲気が出てくるのかもしれないです。
それにしても井口監督をはじめとするマリーンズのフロントと首脳陣の柔軟さ・大胆さは素晴らしいです!
9月7日の電撃トレードの発表、そして9月8日に午前中にてジャイアンツ球場での巨人を去るあいさつをされたあと、
すぐに幕張まで飛んでいき、午後には澤村投手の入団会見をオンラインで開き
(澤村さんのマリーンズのストライプユニフォームはとてもよくお似合いです~! 早速、ロッテのコアラのマーチを手にして
微笑んでいた様子からは巨人時代の不機嫌そうな精神不安定な雰囲気は無で、どことなく吹っ切れていた様子は
みていて安心したものでした)
その日のうちに一軍出場選手登録を果たし、そしてそれだけにとどまらず、9月8日のファイターズ戦で
マリーンズが一点リードしている場面で澤村投手を井口監督は全く迷う事も無く登板させ、澤村さんも
そうした期待に応える形で6回表に日本ハムファイターズの3人の打者を全員三者連続奪三振を取り、全てのマリーンズファンに
挨拶代りの鮮烈デビューを見せてくれていました~♪
あの三者連続奪三振でもって澤村投手は一瞬で全てのマリーンズファンのハートを鷲掴みにしたと思います!
私もあの場面はネット配信で見ていましたけど、とにかく思わず目頭が熱くなるほど感動したものですし、
澤村投手には「ようこそ! マリーンズへ!」と感謝の気持ちしかないです!
もちろんプロの世界ですから、この先も抑えに失敗したり色々とあるのだとは思いますけど、入団と同時に澤村投手は
すぐにマリーンズの一員になれたと思いますし、12球団一熱くて温かい応援をするという点では定評があるマリーンズファンも
これからもずっと澤村投手を応援すると思います!
普通の監督ですと、「澤村は最近まで2~3軍でくさっていたし、あのノーコンと不安定なピッチングは開幕から基本的に
かわりはないばず」と慎重になり、
「当面は2軍で調整させよう」とか「一軍で登板させる場合はまずは点差が離れたゲームから登板させよう」と考えるのが
普通だと思うのですけど、マリーンズの井口監督は
一点リードの6回に迷うことなく澤村投手をリリーフとして登板させたことは
「我がマリーンズはあなたを即戦力として考えている」という強いメッセージを発信した事にもなりますし、
普通の監督では到底出来そうもない大胆な事をやってのけた井口監督の男気には本当に感動させられるものもありましたし、
それに応えた澤村さんも大変立派だったと思います。
三者連続三振の際に、3人目のバッターの際にキャッチャーフライを取り損ねた田村捕手は
なんだか澤村さんに花を持たせるためにわざと?エラーしたかのようにも感じたものでした~♪
環境が変わると人も変わる可能性があるという事を示唆させる話でもあったと思います。
澤村さんが加わった事で、三日連続の登板と週に4回以上の登板は回避させる方針のマリーンズリリーフ陣も
更に厚みが加わりましたし、場合によっては7回や8回、はたまた最終回を澤村さんに任せていいのかもしれないですし、
奇襲戦法的に澤村さんの先発というのもありなのかもしれないです。
とにかく9月8日の澤村さんの鮮烈デビューはマリーンズ全体の士気がまたまた高まったと思いますし、
マリーンズ投手陣にとってもよい刺激になると思います!
9月8日の試合も一点リードの場面で、澤村さんの後をついだ唐川・ハーマン・益田という救援陣も
「自分たちが打たれるわけにはいかない」といういい意味での緊張感もあったのかもしれないですし、3回を
いつも通りに抑えた展開はとても立派でした!

それにしても澤村投手の剛速球とストレートの速さ並に高速で落ちるフォークとスライダーは圧巻でした!
「球詠」の新越谷のエースの武田詠深ちゃんの強ストレートととんでもない落差のあるスライダーみたいな魔球に
近いものがありそうです~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
澤村をすぐに上げて使うのは驚きました。
益田とのダブルクローザー策が得策か。
パ・リーグを面白くさせてくれそうです。