fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム





ザ・プライス(THE PRICE) とは、かつてイトーヨーカ堂が運営していたディスカウントストア店です。

バブル崩壊後に消費者の節約志向を背景にイトーヨカドーがディスカウントストア業態に参入し、店舗ブランド名を「ザ・プライス」とし、既存の総合スーパー「イトーヨーカドー」を転換する形で関東を中心に一時期出店が加速された時期もありました。
但しザ・プライスは関東がメインのようでもありましたので、全国的な知名度はないですし、多くの皆様は
「ザ・プライス・・、何それ~!?」という感じなのかもしれないです。

ザ・プライスはイトーヨーカドーよりも食品や衣料品を25%から30%安く販売する事を大きな柱にしていて、確かに安くて
ありがたいものはありましたけど、扱う商品が偏っていたり商品の種類が豊富で無かったり、
惣菜ものも正直あまりおいしくはなかったですし、なんだか「安かろう、悪かろう」の典型的なお店という印象もありましたので、
私自身はあまり利用した事は無かったです。
そうした事情もあるせいなのか、老朽化などを理由に閉店や縮小が相次いで展開されていて、中には
建て替えにより元の木阿弥という訳ではないのかもしれないですけどイトーヨーカドーに戻る店もあったようです。
そうした中、ザ・プライスの店舗はやはりイトーヨーカドーグルーブのヨークに事業譲渡され、
ブランド名を「ヨークプライス」に変更した上で営業を続けているようでもあります。

ザ・プライス川口店は1971年に開店した「イトーヨーカドー川口店」を前身とし、2008年にザ・プライスとして
ディスカウント業態に転換した店舗だったのですけど、
2005年に、サッポロビール埼玉工場跡地にショッピングセンター「アリオ川口」が開業したことに伴い、
両店とも商圏が重なるため、イトーヨーカドー川口店をディスカウント業態にすることで棲み分けを図っていたものの、
そのあたりのすみわけがうまくいっていなかったのかもしれないです。
2020年夏の時点では、ザ・プライス川口店は既に解体が完了し、「川口栄町3丁目銀座地区第一種市街地再開発事業」を
進めていて、2023年に住宅、商業、業務施設を備えた複合施設が開業する予定との事です。

ザ・プライス西川口店は1975年に開店した「イトーヨーカドー西川口店」を前身とし、
2009年にザ・プライスとしてディスカウント業態に業態転換をしていたものの、昨年ザ・プライスは完全閉店し、
2020年夏現在は既に建物も解体され、新しい商業施設が現在建設中です。
その話を耳にした時、「ザ・プライス西川口の跡地にはイトーヨーカドーグループとは関係ない別企業が複合商業施設を
作るのかな・・?」と予想していたのですけど、
実は、2020年11月にオープン予定のイトーヨーカドーと島忠を中心とした大型の商業施設計画との事でした。
最初にこのニュースを聞いた時は少し驚きました・・
というのも、イトーヨーカドー西川口店を前身とするザ・プライス西川口店から車で10分程度の所には、
元々「イトーヨーカドー錦町店」が存在していたものの、このイトーヨーカドー錦町店は2020年5月末に閉店していましたので、
「イトーヨーカドーグループとしては、西川口~蕨商圏に見切りをつけたのかな・・?」と思っていました。
それだけにザ・プライス西川口店の跡地にまたまたイトーヨーカドーを新築建物として建造し再オープンさせるとは
なんと経営効率が悪いし、ヨーカドーの店舗計画に元々近未来の計画性があったのか自体がなんだか疑問に感じてしまい
そうですし、もしかしたらそのあたりは最近のセブン&アイホールディングスのセブンイレブンをはじめとする
経営判断のミスやトラブル事案続出の要因にもなっているのかな・・?と感じたものです。
結果として、西川口のヨーカドーは、ここ10年の間に、
イトーヨーカドー西川口店→ザ・プライス西川口店→イトーヨーカドー西川口店と業態チェンジし、建物解体・建物新築と
コストも掛っているし「なんだか無駄な事している・・」と感じたものでした。
しかも・・上記で触れた通り、川口駅前のアリオ川口と商圏はかなり被っていますので、果たしてうまく軌道に乗るのかな・・?
という不安の方を地元民としては感じざるを得ないです。

ちなみにですけど、イトーヨーカドー錦町店は、ビバホームを主体とする商業施設として生まれ変わる予定との事で、
2021年2月にオープン予定との事です。

何はともあれ、各店舗とも共倒れしないように頑張って頂きたいものです!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

地元民として

地元民としては全く同感です!

私は戸田ですけど、喜沢通り沿いからたまに西川口のプライズに行ったこともありましたけど、あの解体跡地にまたまた同系列のヨーカドーが建築中とはなんだか経営効率や先の見通しの甘さを感じてしまいます。

ヨーカドー錦町店も閉鎖になり現在新しいテナントが準備中のようですけど、地元民としてはなんとか共存共栄を図ってほしいと思います。

新しいシンボルとして・・

ふにゃん 様


イトーヨーカドー西川口は薄汚い風俗の街の西川口にあっては、健全なお店のシンボル的な雰囲気もありましたけど、
プライズに業務転向以降はなんだかごった煮のディスカウント店ということで、ほとんど行く事もありませんでしたが、
今回の建て替え工事により、イトーヨーカドー+島忠の大型商業設備の開業ということで、
むしろ新しい西川口のシンボルとして、地域の街の発展にこれからも貢献して欲しいです。

錦町の方はビバホームになりそうなので、こちらのお店も頑張って欲しいです。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |