「アイドルマスター」とはバンダイナムコより発売されているゲームシリーズで、正式名称はTHE IDOLM@STERです。
元々はアイドル育成シミュレーションゲームとして始まり、
プレイヤーがプロデューサーとしてアイドル(候補生)を育成するゲームシステムや個性豊かなキャラクター楽曲などが
多くの支持を受けている大変息の長い作品とも言えます。
THE iDOLM@STER(アイドルマスター)、略して通称・アイマスは、その作品はスピンオフのような派生作品も含めると
数が多くて大変分かりにくい上、各々の作品にアニメ作品・ゲーム版・漫画版があったり、とにかく登場しているキャラの数が
半端無く多いという事で、THE iDOLM@STERシリーズを全て隅から隅まで全部把握されている方は、私は凄いと思いますし、
神のような人だとすら尊敬してしまいそうです。
THE iDOLM@STERシリーズの元祖とも言えるアイドルマスターシリーズのアニメ版は、2011年7月から12月にかけて
放映された全25話のシリーズです。
一般的にはアイドルマスターというとこのアニメ作品というイメージもあるのだと思います。
(天海春香・如月千早・星井美希などがメインキャラです)
そしてこのアニメ版の集大成といえるのが、THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! という映画版もあります。
この映画は2014年1月25日から公開されアニメ版の続編にあたり、成長したアイドル達の活躍を見る事が出来ます。
通常アニメ作品の劇場版は長くても1時間半程度ですけど、この作品の放映時間は2時間3分にも及ぶというのは特筆に
値するものがありそうです。
そして元祖作品ともいえる「アイドルマスター」の派生作品としてアイドルマスターディアリースターズと
アイドルマスターシンデレラガールズの2作品が挙げられると思います。
アニメ版のアイドルマスターシンデレラガールズは、 2015年1月~4月に1st seasonが、7月~10月に2nd seasonが放送され、
全25話で構成されています。
元祖作品のアイドルマスターからはキャラは一新されていますけど、その世界観は共有され引き継がれています。
デレマスというか、アイドルマスターシンデレラガールズの世界観はテレビアニメ版THE IDOLM@STER」や
劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」と共有されていますけど、
デレマスは劇場版の後の時系列になっているものの、765プロのアイドルを始め前作のアイマスに出ていたキャラクターは
ほとんど登場しません。
(キャラは被らないけど、その世界観は共有されています)
原作ゲームのTHE IDOLM@STERシリーズは当初からアニメ化が困難な作品であると認識されていたと思います。
というのもゲーム作品はその本質はアイドルシミュレーションゲームという事で、プレイヤーの好み・脳内妄想によって
キャラやストーリー展開が委ねられることが多く、
原作ゲームにおけるプレイヤーの行動次第でストーリーが分岐するような要素はアニメで再現されにくく、
プレイヤーそれぞれに作品に対するイメージが異なっていたからです。
そのため、アニメ化に際して制作者の皆様がまず第一に意思統一されたのが、
監督がファンを代表して監督なりの解釈で作った作品という方向性であり、
雑居ビルの3階に事務所を構える「765プロダクション」に所属するアイドル候補生たちが一人前のアイドルへと成長していくさまを軸にして展開されたという事は大変明確になっていると思います。
そしてそうした世界観はデレマスとも呼ばれるアイドルマスターシンデレラガールズにも世界観として共有されつつも
原作ゲームの設定やエピソードを取りいれつつも、全体としてはアニメ版独自のストーリーを描いているのが
大きな特徴でもあります。
ただ一つ言える事は、原作ゲーム版→アイドルマスター→アイドルマスターシンデレラガールズと作品が異なっていっても
全体に流れる「アイドル候補性が頑張って一人前のアイドルになれるように頑張って努力する」という核は、
シリーズを超えた継承性があると思いますし、その辺りがプリキュアシリーズの継承性や
プリティーリズム→プリパラへの継承性、ラブライブ!→ラブライブ!サンシャイン!!への継承性にも共通するものが
多々あると感じられます。
冒頭からなんだかくどくどした説明になってしまいましたけど、本記事においてはアイドルマスターシンデレラガールズの
中から日本人とロシア人のハーフである北海道出身のクールビューティを絵に描いたような素晴らしい美少女の
アナスタシアのフィギュアをレビューさせて頂き、後半にアミグリさんが過去においてたくさん描かれてきたアイドル系の絵から
3人のすてきな美少女アイドルを転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

バンプレストというとイメージ的にはプライズ系ながらも品質の高いフィギュアを作り続けているブランドという感じもしますけど、
アミューズメント専用景品の新フィギュアブランド「ESPRESTO(エスプレスト)」を新たに立ち上げ、
これまでのEXQシリーズを更に発展・進化させた新しいシリーズを開始しています。
「ESPRESTO」は「心をみたす、究極のリアル」をコンセプトに、キャラクターのもつ個性を引き出すべく、
キャラの持つ魅力にフォーカスしこだわりを抽出して表現した今までにないフィギュアブランドとの事です。
バンプレストの新ブランド「ESPRESTO」ですが、初弾にしていきなり完成度の高いフィギュアに世に送り込んできたと思います!
それが冒頭でグダグダと書いていた「アイドルマスター シンデレラガールズ」(通称、デレマス)のアナスタシアの
クールビューティのアナスタシアのフィギュアです。
最初にアナスタシアのフィギュアをゲーセンで発見したのは今年の2月頃でしたけど、あの時は「ちょっと取れそうにもない・・」と
いう事でチャレンジしなかったら、その後まもなく新型コロナウイルスの自粛モードに突入し、ゲーセン自体が営業自粛に
なってしまい、あのアナスタシアのクールビューティの透明感溢れるフィギュアのゲットはできなかったものですが、
最近とある中古ホビー店で新品未開封状態で取り扱いがされていましたので、迷わずゲットしました。
アナスタシアが裸足で歩くその姿は光が織りなす純白の女神様にも感じられ、光と風を感じる繊細なレースの質感が
素晴らしいです!
バンプレストのESPRESTOという新シリーズへの並々ならぬこだわりを感じましたし、造形へのこだわりだけでなく、
ESPRESTOのコンセプトにもある通り、キャラクターへの魅力を引き出しているようにも感じられました。

レース衣装のクリアパーツとドレスのクリアパーツの繊細なモールドが質感と輝きを演出しています。
このフィギュアの最大のセールスポイントは煌めきと透明感の表現であり、そのポイントをレース衣装とドレス衣装の
クリアパーツでもって自由自在に存分に発揮していると感じられます。
とにかくこの透明感とまるで天女が舞っているかのような繊細さと煌めきは素晴らしいです!
このアナスタシアの商品概要は下記の通りです。
商品名 : アイドルマスター シンデレラガールズ ESPRESTO -Shining materials-スターリーブライドのアナスタシア
•全1種
・種類 : プライズ系
•サイズ : 全高約22cm
•製造元 : BANDAI SPIRITS
取り扱い開始時期 : 2020年2月
スターリーブライドをモチーフにアナスタシアを優雅なドレス姿で立体化され、
風に舞うストールを支えるスタンドパーツが付属されています、
スタンドがなくても問題なく自立出来ますけど、長期間飾っておく場合、支柱で固定しておいた方が無難と思います。

アナスタシアフィギュアの最大のポイントは煌めきと透明感だと思います!
具体的にそれを演出した要素は輝くような衣装の質感をクリアパーツとモールドで再現した事と青を強調としたドレス衣装
なのだと強く感じさせます。
クリアパーツがときめき・煌めき・アイドルとしての輝き・清楚さを呼び込んでいるように感じてならないです。
スカート部は2層構造になっていて、上層にはクリアパーツが使われています

ここで改めてですけど、アナスタシアについて簡単に触れさせて頂きますと、アナスタシアとは
アイドルマスター シンデレラガールズに登場するアイドルの一人です。
愛称はアーニャです。
ロシア人の父と日本人の母の間に生まれたハーフで、ロシア語と日本語は両方喋る事ができるのですけど、
アニメ版の声優さんはロシア語が堪能で旧ソ連軍の軍事おたくでもある上坂すみれさんというのははまり役だと思います。
(上坂さんというと「ガールズ&パンツァー」のノンナやスター☆トゥインクルプリキュアのユニが印象的です)
アニメ内でもアーニャがロシア語を口にする場面もありましたけど、上坂さんはアーニャでもガルパンのノンナでもとにかく
ロシア語を流麗に操っていましたので、とにかく巧い!という印象を強く感じさせてくれていました。
アナスタシアのゲーム上での経緯を記すとあまりにも長くなりますのでここでは割愛し、
アニメ版としての概略を記しますと、アーニャは「CINDERELLA PROJECT」のメンバーとして登場し、
1シーズン目は新田美波とのユニット「LOVE LAIKA」としてデビューに向けた活動を行い無事にデビューライブを成功させ、
続く2シーズン目は美城常務の新プロジェクト「Project:Krone」のメンバーとしても同時に活動するようになりました。
見た目の雰囲気は神秘さとクールビューティですけど、ESPRESTOのフィギュアでもそのクールビューティさがフルに
発揮されていると思います。


アナスタシアの後姿です~♪
絶妙な色味のクリアパーツとそこに施された繊細なモールドによって、レース衣装の軽やかな質感と輝きが演出されています。
後姿は羽が生えている天使のようにすら感じてしまいます。
後姿でのちらっと見えている背中が色っぽくも感じたりもします。
右手に持っているのはハイヒールですけど、裸足であることをうまく演出しているようにも感じられます。
(片足をひょいとあげているポージングも魅力的ですけど、片足でも支柱無しでもしっかりと自立できる点もポイントが高いと
思います)

首輪やイヤリングがとても繊細に造型されていて、芸の細かさを強く感じさせてくれます。
お顔は優しい笑顔で、アイプリントがとても綺麗です。
髪の毛はシャープに造形されているのも大変印象的です。


表情は落ち着いた雰囲気が出ていて美しいです。
青いドレスとクリア素材がマッチしていて、透明感とひさやかさが見事に表現されていると思います。
裸足で歩くその姿は、光が織りなす純白の女神そのものだと思いますし、アナスタシアのもつ透明感を
光と風を感じる繊細なレースの質感で表現されていると感じたものでした。

クリアパーツを多用した事で、アピールポイントとなっている「煌めき-透明感-」は十分に表現出来ていると思います!
新ブラント第一弾と言う事でメーカーとしての気合とやる気を強く感じさせてくれといると思います。
新しいブランドとして造形へのこだわりだけでなく、キャラクターへの魅力をこれからも引き立てさせてくれる作品を
強く期待したいですね~♪

ここから下記は
dream fantasy2の
アミグリさんが描かれた絵のご紹介コーナーです。
本記事はアイドルマスター関係の記事でしたけど、冒頭で触れたとおり、アイドルマスター→シンデレラガールズへの継承性も
そうですし、ラブライブもプリキュアもそうなのかもしれないですけど、
プリティーリズム→プリパラ→プリ☆チャンもそうしたシリーズを超えた継承性が十分に感じられます。
「プリティーシリーズ」と呼ばれるアニメシリーズは、プリティーリズム・プリパラ・プリ☆チャンの3作品なのですけど、
いずれも小学生~中学生の女の子たちが主人公で、
ステージで歌やダンスを披露する中で芽生える友情やライバル関係によるドラマが展開されます。
プリティーリズムはフィギュアスケートをモチーフにした競技「プリズムショー」が流行する世界で、女の子がひたむきに
競い合いつつも時に焼きもち・足の引っ張り合いと言ったドロドロ要素もあったりするのですけど、その後継シリーズの
プリパラは誰もがアイドルになれるバーチャル空間を舞台にしており、カオスなギャグもかなり盛り込まれています。
プリ☆チャンはYouTuber文化をモチーフに、「やってみた」と称して問題解決手段にするストーリーが展開されるなど、
3作品にはそれぞれ明確な違いや制作者の意図の違いもあったりします。
だけどこの3作品に共通して言えることは、何かに憧れる少女たちがなりたい自分になるために努力を重ね、
ときに対立しながら友情を育んでいく点は同じだと思いますし、特にそれが強く感じられるのは、
3年間続いたプリティーリズムシリーズからプリパラへのバトンタッチだったと思うのですけど、なるちゃんをはじめとする
プリティーリズムのキャラ達のスピリットは見事にプリパラのらぁらたちに継承されていたと感じられます。
それでは改めてアミグリさんが2019年9月に描かれた「プリティーリズムレインボーライブ」の彩瀬なるちゃんを
ご紹介させて頂きたいと思います。
アニメ「プリティーリズムレインボーライブ」の彩瀬なるちゃんというと、元気一杯の女の子で、「ハピなる♪」の口癖で
お馴染みの女の子でもあるのですけど、アミグリさんの描かれたなるちゃんは、
とにかくめちゃくちゃかわいくて、見る人みんなをハッピーにさせてくれるあの「ハピなる♪」の口癖がとてもよくお似合いだと
改めて感じたものでした~♪
あの天真爛漫で素直で人懐っこい、全世界の人たちの妹みたいな雰囲気が一枚の絵の中にもぎゅぎゅ~っと詰まっていて、
見ているだけで「ハピなる♪」ではないけど、ハッピーな気持ちにさせられるすてきな作品だと思います。
内向きの巻き髪やなるちゃんのこの眩しい笑顔やアイドルさんらしいキラキラとしたかわいい衣装など
そこに詰まっているのはアミグリワールドそのものだと思いました。
背景の虹もとっても美しいですし、ユニット名はメンバーのイニシャルにハッピーを付けたものですけど、
虹=レインボーみたいな意味合いにも感じられそうです。
とにかくこのなるちゃんはアミグリさんらしさに溢れていますし、そこにあるのは夢見る少女のすてきなファンタジー
なのだと思います~♪

続きましてアミグリさんが2013年5月に描かれた「アイカツ」の紫吹蘭(しぶきらん)です!
アイカツの主人公・星宮いちごの同級生という設定であり、アイカツとしてのツッコミ役という立ち位置でもありました。
大人びて姉御肌なんだけど少々照れ屋でツンデレ気味な女の子というキャラ設定なんですけど、
そうした「照れ屋・ツンデレ気味」という雰囲気をアミグリさんが素敵に醸し出されているのか大変印象的です。
紫吹蘭は、後半に行くに従い「セクシー路線」へとシフトしていきましたけど、
アミグリさんが描かれる紫吹蘭はそうした素敵なおねーさんというのか少し大人っぽい色が上品に伝わってくるのが
「うまいなぁ・・」と感じさせてくれていると思います。
そうそう・・アイカツはサードシーズンまで放映されていたと思いますが、サードシーズンの頃は
主人公が代替わりしていたという事情がありましたけど、
いちごに比べて紫吹蘭の登場がかなり激減していたのは、なんか勿体無いなぁ・・とも思ったりもしますね。

続きましてアミグリさんが2018年2月に描かれたプリパラの南みれぃです!
南みれぃについて簡単に概略を説明いたしますと、
みれぃはパプリカ学園中学部に在籍し、大変な頭脳明晰&聡明さを誇っていますし、
学園の風紀委員長を務め、そして2年生に進級後は生徒会長も兼任するようになった才色兼備の持ち主とも言えます。
生徒会長としてのみれぃはポニーテールの髪型で真面目で近寄り難い雰囲気を醸し出しています。
しかしプリパラでは本来の性格とは真逆のポップではじけたアイドルに変身し、
声色も変わり、一人称も普段の「私」から「みれぃ」に変り、語尾に「ぷり」を付けるいわゆるぶりっ子キャラと化してしまう
あの変幻自在はすばらしいものがあると思います!
そふぃの梅干しが切れた際のあの干物女とプリパラとしてのそふぃのギャップも壮絶なものがありましたけど、
ソラミスマイルの中で一番変化が激しいのはやはり誰が何と言ってもみれぃと言えるのかもしれないですね~!
それにしてもアミグリさんが描かれたみれぃはとてもかわいいと思いますし、らぁらとそふぃ以上に
「アイドルの鑑」みたいな雰囲気も十分に醸し出されていると思います。
このアイドルそのもののフリフリ&キラキラ衣装はまさにみれぃそのものだと思います!
現実世界のみれぃのポニーテールの堅そうな雰囲気との違いも見事に表現されていて、やはりこの弾けっぷりが最高ですね!
みれぃの外見の特徴の一つとして髪型の「猫耳風お団子」があると思うのですけど、
アミグリさんが描かれたみれぃのお団子もとってもかわいいです!
角隠しみたいな雰囲気というよりは、むしろけものフレンズを彷彿とさせるかわいらしさとしての雰囲気が全然勝っていると
思いますし、「あのお団子をちょいとばらっとほどいてイタズラしてみたい・・」と感じさせるほどのぴっちぴちのかわいらしさが
ここには詰まっていると思います。
衣装のカラフルさもすてきですし、れみぃのこの屈託のない笑顔もまさにアイドルそのものだと思います!
カラフルなニーソも赤青と異なる髪のリボンもとてもかわいいと思います!
そして特筆すべきはスカートの多重構造のこのフリルの描き方の見事さだと思います!
このスカートのフリルのひらひら感とフリフリ感は素晴らしいですね~!
何度見ても決して飽きる事の無いみれぃだと思います!
上記のアミグリさんが描かれたなるちゃんたちアイドルさんたちの権利は、
全て上記作品の絵師様であられるアミグリさんに帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全て
アミグリさんからご了解を頂いたものであり、アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
皆様の中で「こんなにもかわいい南れみぃたちを描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy2を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy2に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivやっぱりアイドルはすてきなものですね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今回はアイドルマスターシリーズからアナスタシアの登場!デレマスに関して詳しく無かった頃に、一際私の心に残ったキャラクターでして、今でも好きなキャラクターです(^^♪
バンプレスト製のフィギュアはクリアパーツがふんだんに使用されて大変ゴージャス!フィギュアの命であるフェイス部の再現度も高く、シャープな瞳が印象的ですね(^^♪
アミグリ様のイラストはアイドル関連の作品達!華やかなキャラクターからしっとりとした魅力まで幅広く描かれていて流石ですね(^^♪