fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
32位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


緊急事態宣言が解除され、5月までの閉塞感漂うあの自粛モードも徐々にではありますが薄まりつつあり、
今から一年前の元の生活に完全に戻れるにはまだまだ程遠い状況ではありますけど、少しずつ以前の生活に
戻りつつあるというのも大変喜ばしい事なのだと思います。

当面は「新しい生活様式」の遵守という事で、マスク着用・うがいと手洗いの徹底・ソーシャルディスタンスの徹底・
交通公共機関内では極力会話をしないなどという私達に出来る事を出来る限り遵守していけば、
確かに第二波・第三波・第四波といった感染拡大→抑制と減少→油断した所でまたまた感染拡大→抑制といった
紆余屈曲を繰り返している間になんとかワクチン開発が進展出来ればいいのだと思います。
現時点では来年度の東京オリンピックが本当に開催できるのか・・?という議論の可否は一旦置いておいて、
私自身は(元々が日本でのオリンピック開催に大反対というスタンスではありますが)ワクチン開発と世界の人たちへの
ワクチン接種が少なくとも来年春まで出来ない場合は、2021年に東京オリンピックは開催すべきではないという考え
なのですけど、現況のまま世界各国から観光客を安易に入国させてしまうと、またまた感染拡大になってしまう可能性も
濃厚ですので、確かに外国人観光客の経済効果も大切なのかもしれないですけど、当面は
現行の一種の鎖国政策?みたいな事を続けていくしかないのだと思います。

現在は鬱陶しい梅雨真っ只中ですけど、湿度が高い中でのマスク着用は結構しんどいですね・・
そして今はまだいいとして、やがて本格的な猛暑・酷暑・真夏日の時期が到来するとマスク着用での外出は
かなり大変だと思います。
マスク着用はかなりの息苦しさを感じますし、呼吸が少し苦しいみたいな感覚もあったりします。
空気を通しにくくする事で他人からの飛沫や菌が口や鼻に入りにくくするという効果はありがたいですけど、
息苦しい→マスクを着用しない状況よりも過呼吸になりがち→普段よりも二酸化炭素の排出が多くなる
→体内のアルカリ性と酸性のパランスが崩れてしまう→熱中症の症状を起こしやすいという危険性もあるかとは思いますので、
暑い時は人通りがそれほど多くない時や特に他人との会話をしていない時は、場合によってはマスクを外しても問題ないと
思いますし、なによりもこまめな水分補給は大切だと思います。
マスクを着用するとなんだかマスクをしていない時よりも喉の渇きを感じることが減るようにも感じられ、喉が渇かないから
水分を補給しないとマジで脱水症状も起こしかねないので、
確かに新しい生活様式の遵守も大切だけど、真夏に関しては「たまにはマスクを外すこと」と「こまめな水分補給」は
もっと大切といえそうです。

そうした「新しい生活様式」ですけど、私たちの身近な所でもちょっとした変化は色々とあるかとは思いますが、
身近な所で「風景が少し変わったのかな・・?」と感じる所の一つがスーパーだと思います。
ほとんどのスーパーの入り口にはアルコール消毒液が置かれていますし、掲示には「マスク着用での入店をお願いします」と
案内されていますし、店内放送でも「買物は極力一人でお願いします。事前に買い物リストを用意し、店内での滞在時間は
極力短くしてください」と繰り返しアナウンスされますし、
何よりも変化が大きいのはレジだと思います。
ビニールシートまたはアクリル板でレジ担当の方と客の間にはなんとなく「壁」?みたいなものもありますし、
人と人との距離を2mあけて欲しいという事で、一見するとレジ前にはとてつもない長蛇の列があるような気もしますけど、
列に並ぶとよく分かるのですけど、これって混雑しているから長蛇の列が出来ている訳ではなくて、単にレジ待ち客同士の
間隔をあけているから混雑しているようにも感じられたりもします。
只それでも以前よりはレジ待ち人数というか待ち時間が増えているように感じられる一つの要因として、
新しい生活様式の中で、買い物は現金ではなくてスマホ決済・カード決済にしましょうと呼びかけられている事もあり、
レジでの精算時にカード決済をされる方が以前よりは格段と増え、
カードを読み込ませる機械にカードを差し込んでも、意外と? 決済が終わるまで30秒程度も掛る事が多々あり、
しかもカード決済の明細票を印字するのにまたまた更に時間がかかってしまい、それがレジ待ち人数と待ち時間の増加に
拍車がかかっているような気もします。
(まー、仕方がないですけどね・・)
それと最近の小売店はレジ袋の有料化をどんどん進めていますので、いまだにレジ袋の有料化に馴染めていない
高齢者の皆様がレジで「どうしてレジ袋に2円も金取るの~」とある意味とんちんかんなクレームをレジ係の人に
ぶつけることもあったりして、これがまたまたレジ待ち人数の増加に多少は寄与している事もあるのかもしれないです。
(高齢者の耳が遠いと、更に事態は最悪のモノになってしまいます・・)

昨年10月の消費税UPとレジ袋の有料化は、新型コロナウイルスと合せて、もしかしたら私達消費者の購買意欲の低下に
多少は影響をもたらしているのかもしれないです。

レジ袋の完全有料化とか2%の消費税増税分の負担増は長期的には「塵も積もれば家計を圧迫する・・」と言う事にも
なっていくのかもしれないです。

レジ袋有料化への対応策はいうまでもなくマイバッグというかエコバッグの持参と活用だと思います、

私自身も今までもマイバッグというのかエコバッグとしてのトートバッグを利用する事も多々ありましたけど、
何か買い物する時は出かけるときにエコバックは必ず持参するという事は心掛けていく必要はありそうです。





今現在は味も素っ気も何も無い全く華に欠ける無地のトートバッグを利用していますけど、それだとなんだかつまらないから、
もっとかわいくて魅力的なトートバッグがうちにないかな~?と思っていたら、うちにもありました!

上記のとっても可愛い霊夢とゆかりんのトートバッグは、
月の宴2でサークル「あとりえ雅」から頒布された【東方小町トートバッグ 博麗霊夢&八雲紫ver.】です。

それにしてもゆるくてかわいいキツネ耳のゆかりんと霊夢ですね~♪

このシリーズには、他にも、魔理沙×アリスとかゆゆ様×妖夢などもあったようですが、
魔理沙×アリスなど他のシリーズも興味津々です!

霊夢とゆかりんは、姉妹・・年の離れた?姉と妹という感じではなくて、なんとなくですけど親子っぽく見えてしまうのは
やはりゆかりんの「貫禄」なのかもしれないですね。

このキツネ化した状態の二人なのですけど、博霊神社の縁日における何かの余興なのかもしれないですし、
はたまた縁日の宴会でかなり酔っぱらってしまったこの二人に、古狸のマミゾウ親分が
「ちょっといたずらでもしてやろうかのう・・」と思い立ち、二人をキツネに化けさせてしまった・・みたいな脳内妄想も
おきそうですね~♪

近場のスーパーのお買い物の際にこの霊夢&ゆかりんのトートバッグで行っても楽しいものがありそうです~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

かわいい!

こんにちは。
東方小町のトート、かわいいですねぇ。
このバックで野球観戦に行きたい!
ちなみにボクは、おととし柳田悠岐のサイクルヒット達成記念のモノです。
1,500円で買っちゃいました。

エコバック

五航戦の愛鷹 様


7月から本格的にレジ袋の有料化が進行しますので、トートバックといったエコバックは今後ますます必需品になりそうです。

プロ野球選手のバッグや今回の東方だったら持っていっても周りからの違和感はないとは思いますが、
さすがにプリキュアのエコバッグや保冷バッグは周囲からの冷たい?視線もありそうです。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |