「キッチン南海」の本店でもある神保町 キッチン南海が、2020年6月28日(金)をもって惜しまれつつも閉店されました。
私自身もそうでしたけど、神田神保町や三崎町にキャンパスがある学生さんならば一度ぐらいはもしかしたら
食べに行ったことがありそうな庶民的でとってもおいしい洋食店でしたし、
キッチンジロー・カレーのボンディなどと合せて神保町界隈の学生さん・サラリーマンにとってはランチタイムの憩いの場所の
一つだったのかもしれないです。
キッチン南海神保町店は2018年にも一度立ち退きによる閉店というデマが飛んだことがありましたけど、今回は
残念ながら本当に閉店され、1966年の創業から続いていた歴史に幕が下りたことになります。
閉店の理由は、建物の老朽化にともなう店舗契約期間終了のためとのことなそうです、
なお、7月中に神保町花月の向かいに、のれん分け独立店の「キッチン南海」も既にオープンしていますので、実際は
閉店と言うよりは移転といえそうです。
確かに神保町店は閉店しましたけど、キッチン南海のお店は都内に約18店舗ほどありますし、南海のあのおいしい味が
永遠に食べられなくなったという訳では全くありませんのでご安心を!
ただ・・1980年代後半に神田神保町~三崎町で大学生活を過ごしていた身としては、神保町のあの場所でキッチン南海が
なくなるのは確かにちょっと寂しいですね・・
キッチン南海は1960年に東京都千代田区飯田橋で創業し、神田神保町に移転したのが始まりで、
店名は創業者が南海ホークスのファンであったことに由来し、チームカラーの緑色が店の看板にも現在でも使用されています。
ソフトバンクではなくて昭和の頃の南海ホークスのファンの皆様は是非神田神保町を訪れる機会があれば是非
味わってほしいお店だと思います。
ひらめフライ・しょうが焼き・チキンカツ・クリームコロッケ・エビフライなどのメニューも人気ですが、
一番人気はあの黒の「カツカレー」だと思います!
ランチタイムも、夕方も、行列のの絶えない人気店ですし、私が学生の頃から特にランチタイム時はいつも混雑して
大繁盛していたと思います。

キッチン南海の看板メニューの筆頭格はやっぱり誰がなんといっても「カツカレー」だと思います!
キッチン南海のカツカレーは元祖カツカレーのお店でとも言われ、前述の通りお昼時は行列必死の老舗店です。
その看板メニューの一つがカツカレーで、見た目的には「真っ黒なカレー」ともいえそうなインパクトのあるカレーです。
3日間かけて作られると言われるソースは火を入れては寝かせるという作業を繰り返して作られているそうで、
デミグラスソースをさらに煮詰めたような黒いカレーソースはマイルドなスパイスの刺激と香ばしさに溢れています。
カツはかなり薄いのですが、この真っ黒のカレーソースと大変調和が取れていて、カツと真っ黒なカレーの相性の良さもあり、
食欲はモリモリと進んでいきそうです。
神保町という事で欧風カレーボンディなどカレーの激戦地ではあるのですけど、
いわゆる本格的なカツカレー』は一味違う洋食屋さんのカツカレーというのがキッチン南海の味だと思います。

キッチン南海というとヒラメフライやクリームコロッケ、そして上記のカツカレーもとても美味しいですけど、
忘れてはいけないメニューの一つが「しょうが焼きライス」だと思います。
(しょうが焼き・ライス・味噌汁のセットです)
味がしっかり染みたお肉を一口食べれば白米をかきこむ手が止まらなくなるど、お米がガッチリ食べられる味付けと
ボリュームなのだと思います。
決して派手ではありませんが、とにかく食欲がそそられる味なのだと思います。
さてさて・・そうした神田神保町なのですけど、2018年と2020年にアニメ化が実現した「邪神ちゃんドロップキック」の聖地と言うか
舞台はまさにその神田神保町でもあります!
「邪神ちゃんドロップキック」のメイン舞台はお茶の水~神田神保町周辺という事で、アニメでも漫画版でも
そのあたりは大変見事に背景として再現されています。
邪神ちゃんのアニメのOPの冒頭は神保町交差点なのですけど、その再現度は上記の通りほぼ完璧に
再現されていると思います。
その他にも・・
書泉グランデ前(ちなみに書泉グランデは「となりの吸血鬼さん」でも登場していました~♪)・西神田公園・
ボンディ 神保町本店前・橘昌文銭堂(メデューサが良く買ってくるフレッシュムーンが売ってるお店)・神保町交番・
神田すずらん通り商店街・秋葉原駅 電気街・キッチンジロー 南神保町店
万世橋・珈琲屋さぼうるなども大変見事に再現されていて、はるか遠き昔に学生時代を神保街界隈で
過ごしていた私にとっても感涙ものでもあったりします!
邪神ちゃんの原作漫画とアニメにおいては今の所は「キッチン南海」は未登場ですけど、キッチン南海と共に学生さんに
人気の高い洋食店の「キッチンジロー」はアニメや原作漫画でも登場していました~♪
キッチンジローは私にとってもなつかしい洋食屋さんですね~♪
このブログでも何度か書いた通り、私自身が大学生時代を過ごしたキャンパスがあるエリアが神田三崎町~神保町で、
邪神ちゃんで登場していた神保町界隈の多くのお店は私自身がかつて何度か利用した事があるお店が
大変多くて、邪神ちゃんの漫画やアニメを拝見させて頂くと、邪神ちゃんのクズ振りやゆりねの魔女ぶり以上に
神保町のそうしたお店がとてつもなく懐かしく感じたりもします。
私自身、学生時代は典型的な貧乏学生という事で、当時食べていたものは自炊生活で作り上げたものとか
学校内のとてつもなく激安の学食メニューばかりではありましたけど、財布に少しばかり余裕がある時には、
ボンディとかキッチンジローでおいしいメニューを頂く事でささやかな贅沢気分を味わっていたものでした。
(邪神ちゃんにて、天使・ぺこらがアルバイトの給料が入った時に、キッチンジローやさぼうるでささやかな贅沢=幸せを
味わっていたのと同じ感覚なのかもしれないです)

キッチンジローは、私が学生時代から既に神保町で何店かお店を出されていて、特にハンバーグ・メンチカツ・から揚げなどと
いった洋食揚げ物関連のメニューに定評があったと思いますし、
確かに学食に比べると価格は高めですけど、それでも全体的にはお財布には優しいお店でしたし、時々無性に
食べたくなってしまうお店の一つだったと思います。
私の記憶の中では、トロトロになるまで炒められた玉ねぎのジューシーさが大変印象的でもありましたし、
どのメニューもそうした玉ねぎの甘さがほどよく伝わってきていたと思います。
キッチンジローはキッチン南海と比べて洗練さ・繊細さが感じられ、キッチン南海はガッツリ系という印象があったと思います。
キッチンジローは、東京都の山手線圏内エリアを中心に、ハンバーグ・帆立クリームコロッケ・若鶏のから揚げをメインに扱った
洋食チェーン店です。
創業当時より都心のサラリーマン・学生をターゲットとしつつも、味には相当のこだわりを有されていて、
自社工場でハンバーグ用合挽きを製造し店舗へ配送し、店のコックが直接合挽きを計量・パティに成型しながら
空気抜きの仕上げを両手でパティを上下させ叩きながら行うのが特徴でもあります。
流行り廃りが多い外食産業の中で創業から40年以上経た現在でも、消費者から飽きられない強さ」がある洋食店として
発展し現在に至っていると言えるのは間違いないと思われます。
キッチン南海の看板メニューを黒いカツカレーとしょうが焼き定食とすると、キッチンジローの看板メニューは
ハンバーグとメンチカツの定食と言えるのだと思います。
キッチンジローのメインメニューとして、ハンバーグ・若鶏の唐揚・スタミナ焼・チキン南蛮・魚フライ・帆立ミルクコロッケ・
カレーライス・ハヤシライス・メンチカツ・かきフライ・海老フライ・ヒレかつ・とんかつが挙げられ、
メニューの中心は揚げ物と言えそうです。
私的にはキッチンジローで特に印象深いメニューは炒めた玉ねぎの甘さが堪らないハンバーグとメンチカツだと
思います。


キッチンジローは「邪神ちゃんドロップキック」の第一期の第5話で登場しています。
ゆりね : あんたいつもメンチカツライスに魚フライのトッピングね…
邪神ちゃん : これが一番好きなんですの。ゆりねだって、いつもホタテミルクコロッケライスですの
邪神ちゃん : それ、一口欲しいですの
ゆりね: イヤよ、私ね、一口ちょうだいとか交換する行為嫌いなの。自分で注文したものは全部自分で食べるの
邪神ちゃん : あ、そう…失礼しました
ゆりねちゃん : ライス食べきれない…邪神ちゃん、残り食べて
邪神ちゃん : え、あ…はい…
邪神ちゃんの心の声 : (たった今言ったことと違いますの…でも怒られるから言わないでおこう)
邪神ちゃんは魔界の悪魔であるはずなのてすけど、人間・・というかJDさんであるはずのゆりねの前では
手も足も出ず、ゆりねには全く反抗できそうにもないし、万一反抗したら、いつもの壮絶なお仕置きがまっているのかも
しれないですね~
原作漫画の初期の頃では、邪神ちゃんが神保町の街のど真ん中で、ゆりねにドロップキックを叩きこむシーンも
ありましたけど、言うまでもなくゆりねには少しもダメージを与えられないばかりか、ゆりねから
「ちょっと街のど真ん中で恥ずかしいでしょ~」とか言われて、ゆりねからパンチを食らって天空まで飛ばされていった
シーンもありましたけど、どちらにしてもゆりねは只の人間では無い事は間違いないのかもしれないですね~
(ぺこら・びのといった天使からは、ゆりねは魔女と認識され、ミノスからは悪魔のオーラとすら言われています・・)
邪神ちゃんとゆりねがキッチンジローに入る前に、ゆりねは「私、今、ジローに行きたいの」と投げかけ
邪神ちゃんは「は・・? なにジロー?」と返すのですけど、
このシーンに関しては、「ラーメン大好き小泉さん」の小泉さんだったら
「ジローって…何ジロー?」と聞かれたら、間違いなくラーメン二郎と答えていたのかもしれないですね。
邪神ちゃんがあの脂こってりのラーメン二郎のラーメンを食べているシーンも見てみたい気もしますね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
キッチン南海の存在は知ってました。
関東出身のファンから「東京に行ったときに寄ってみるとイイよ」って言われて、次の関東旅行のプランに入れてます。
なくなったワケではないので、安堵しました。
南海を知る仲間も少なくなっているだけに。
南海ファンの聖地は存在し続けてほしいです。