fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム




これまでのところ二期までアニメ化がされていた「だがしかし」は、原作漫画もアニメもとても楽しくて面白いです~♪

テレビ東京でシリーズ化されている「孤独のグルメ」がよく「深夜の食テロ」なんていわれていますけど、
そういう意味ではこの「だがしかし」も全然負けていないと思いますし、このアニメは「深夜のお菓子テロ」だと思います。
ヒロインのほたるちゃんがあんなにも可愛く(時にエロっぽく・・?)駄菓子を食べまくっているのを
見ちゃうと、「あー―、このお菓子食べたい! 今すぐ食べたい!!」なんて感じる事は日常茶飯事だったと思います。

「だがしかし」は文字通り、駄菓子を全面的に主役に持ってきた「ボーイ×ガール×駄菓子コメディ―」の一言に尽きます。

田舎の駄菓子屋を継がせたい父と、継ぎたくない実は漫画家志望の息子のココノツ・・・・
そんな店に、都会からやってきた駄菓子屋マニアの女の子・枝垂ほたるが唐突に現れます。
ちなみにこのほたるという女の子は「枝垂カンパニー」という大手製菓メーカーの社長令嬢というバックボーンがあります。
ほたるとしては、駄菓子業界では実は凄腕の有名人?て゜もあるココノツの父親の鹿田ヨウを
大手菓子会社「枝垂カンパニー」に引き抜こう、そして枝垂カンパニーにて剛腕を発揮してもらって
「枝垂カンパニーを世界一のお菓子メーカーにしたい!!」という明確な意図があり、
そうしたほたる自身のの夢の実現に向けて鹿田ヨウに協力を要請します。
しかし「息子のココノツが立派に跡を継ぐまでは店を離れたくない・・」という父親のヨウの意志を聞いたほたるは、
あの手この手を駆使してなんとか、ココノツが駄菓子屋を継がせようとします。
そうしてほたるの「ココノツの駄菓子屋継承」のための奮闘の日々が続き、ドタバタの夏の日が続いていく・・・
ストーリーとしてはそんな感じです。

ほたるちゃんの少しゴスロリっぽい衣装もあの異様な胸の大きさもとっても魅力的でしたね~♪

基本的には黒いバラの飾りがついたヘアバンドに、白のブラウスと黒のハイウエストスカートなのですけど、
何となく焦点が定まっていないようなすこーーし怪しい目つきもとにかく印象的でした。
アニメだとほたるちゃんの目つきは「ちょっと怪しいのかも・・?」という程度でしたけど、原作の漫画ですと、
「あの目つきはちょっとやばいのかも・・!?」と感じさせる場面が多々あるのも漫画とアニメ版の違いとも言えそうです。

ほたるちゃんって一体お幾つなのでしょうか・・・?

多分ですけど、ココノツとかサヤと大して変わりはないのでしようけど、あの妙に大人っぽい雰囲気と
駄菓子のうんちくを語る時の凄まじいギャップがとてつもない萌えをうまく演出していたと思います。

そしてこの作品では毎回毎回「これなつかし~」とか「この駄菓子は今でも店で見かけるよね・・」とか「この駄菓子は本当に
おいしいよね~♪」と感じさせる駄菓子が登場し、それに対してほたるちゃんが毎回すてきなうんちくを加えていくというのが
主な構成になっていて、都こんぶ・うまい棒・キャベツ太郎・都こんぶ・ラムネ・ブタメンなどなどが登場していました。

アニメ版第二期の第5話でもすてきな駄菓子が登場していました!

それが魚のたらの身をベースにした激辛スナック菓子でもあり同時にお酒のおつまみにもなりそうな「タラタラしてんじゃね~よ」
です!
この駄菓子は「よっちゃんイカ」でお馴染みのよっちゃん食品工業の商品で、結構以前から商品として出ている
一つのロングセラー商品ともいえそうです。
最初にこの商品を見かけた時は「ダラダラしてんじゃねーよ」と読み違いをしてしまいましたけど、
要は「タラタラ・ダラダラ」と魚のたらの身をかけたダジャレのネーミングといえそうです。
最近はNHKの「チコちゃんに叱られる」において、とんちんかんな回答や間違った回答をするとチコちゃんから
「ぼーーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られてしまいますけど、この駄菓子のパッケージデザインもなんだか
チンタラしていると「タラタラしてんじゃねー!」と怒られてしまいそうです・・

中身は一見スナック菓子でもありそうですけど、一口食べてみると少し酸味がきいていて、ピリ辛、といった感じであり、
どちらかというと、子供の駄菓子というよりはお酒のおつまみという感じもあったりします。
換言すると大人の駄菓子という感じでもありそうです。
激辛という訳ではなくて心地よい辛さという味の調整もバランスも申し分ないと思います。
「だがしかし」の中では「スープの中に入れてみて溶かして食べ方もありなのかもしれない」と記されていますけど、
例えば「わかめスープ」のちょい足しとして試してみるのも悪くは無いと思います。
そうそう、昨年・・、2019年8月5日-AIG全英女子オープンを制した渋野日向子選手がプレーの合間にモグモグタイムとして
食べていた駄菓子の一つがこの「タラタラしてんじゃね~よ」でもあったりします。


dcd5a536_convert_20200513225220.jpg

2023789b_convert_20200513225011.jpg

87ef5efc_convert_20200513224928.jpg


「だがしかし」第二期・第5話の中でもこの「タラタラしてんじゃね~よ」も登場しています。

ちなみにこの話の前後の期間はほたるちゃんが姿を消していた時期でもありますので、ほたるちゃんは一切登場
していません・・
ほたるちゃんが突然姿を消し、ココノツの父親も足の指を骨折して入院中で、駄菓子屋の店内も荒廃が進み
雑然とした様子ではさすがに誰も駄菓子を購入に来そうもないという事で、ココノツは店内の清掃と商品の陳列を
開始します。
それを手伝いにきたのはサヤちゃんでしたけど、ココノツに密かに想いを秘めているサヤちゃんとココノツとほたるちゃんという
一種の三角関係にもなりそうでもありますけど、ほたるちゃんは駄菓子以外は興味なさそうですし、ココノツは鈍感ですので、
一喜一憂するのはサヤちゃんだけというのも面白いものはありますね~♪


ココノツ : ハハハ…でももう大丈夫。きっとほたるさんはまた来る。だからこの店をまた人が集まるような店にするんだ
       でももう大丈夫。きっとほたるさんはまた来る。だからこの店をまた人が集まるような店にするんだ!

ココノツ : それこそプラモやオモチャから文房具…いうなれば駄菓子屋はコンビニのはしりみたいな存在なのかもしれない

(ココノツのひとり言) : たらたらしてんじゃねーよ

さや : ん!?

さや : (何だ?突然…たらたらしてたかな?)

さや : つーかたらたらしてたからって手伝いをしてあげているこのサヤちゃんに対してその言葉ってのはど
     うなんだ?あ~!?)

ココノツ : うわっ何!?何~!?

ココノツ : 魚のタラとタラタラするをかけてるつまみ系駄菓子だね食べてみる?大人がつまみに食べるとかスープとかに
        入れてもおいしいらしいよ

サヤ : ホントだ普通においしい

サヤ : でもこのネーミングとイラストもそうだけど裏に書いてあるこれ…

      ひとくちつまんで叫びましょう”タラタラしてんじゃねーよ!

サヤ : (こんな時ほたるちゃんだったら…)

サヤ : (ほたるちゃん何で急にいなくなっちゃったんだろう?ココナツは何か知ってるのかな?)

このあたりの展開は巧いですね~♪

ココノツは駄菓子の陳列と在庫管理の一環として「次は何をこの棚に置こうかな・・? そうだたらの駄菓子の
タラタラしてんじゃね~よを置こう」と思い、無意識に「タラタラしてんじゃね~よ」と呟いたのですけど、
その駄菓子を何も知らないサヤにとってはココノツから
「お前、なにチンタラしてんだよ! ダラダラしてないでさっさと仕事手伝え!」と言われているように勘違いしてしまい、
鋭い眼差しで睨み付け、それをココノツが「え・・どうして・・??」という展開になってしまったのも
「だがしかし」の別の面の楽しみ方を示唆しているのかもしれないです。

最後にココノツがサヤに「駄菓子の話をするのもさ。僕ずっとあんなだったし。サヤちゃんはずっと元気づけようと
してくれてたのに。何か…ありがとう」と感謝の気持ちを伝えたところ、いつもはツンデレ気味のサヤが
ポッ・・となってしまうのもよかったです~♪


sidare-hotaru-01_convert_20160224105151.png


ここから下記はdream fantasy2
のアミグリさんが過去に描かれた絵の転載&ご紹介コーナーです。

上記の「だがしかし」のほたるちゃんの絵は、アミグリさんが2016年2月に描かれた作品です。
ほたるちゃんが手にしているのはうまい棒です~♪

アミグリさんが描かれたこのほたるちゃんは、原作の雰囲気をそのまま丁寧に且つ美しく再現されていますけど、
同時にアミグリさんらしいオリジナルティーも十分に伝わってくるとっても素晴らしい一枚だと思います。

ほたるちゃんの原作における確かに美少女なんだけど少し変わっているとかあの独特なハイテンションな感じとか
幾分焦点が定まらない感じの目つきを尊重された上で、
アミグリさんらしいビューティフルでファンタジーな感じがとてもよく出ていると思います。
アミグリさんが描かれると、ほたるちゃんの目つきも全然ヘンじゃないというのか
普通の恋する美少女の眼差しのようにも感じられますね~♪
もっともほたるちゃんが恋しているのは駄菓子であり、「ラーメン大好き 小泉さん」のヘンな謎の美少女JKの小泉さんが
恋しているのはラーメンです。

美少女っぽい雰囲気と胸の感じのアンバランスさとか黒いバラの飾りとか白いブラウスとか、ほたるちゃんのかわいらしさとか
駄菓子の「うまい棒」を持たせているアミグリさんの構成と演出の巧さとか
この漫画・アニメを全然知らない方にも「ほたるちゃんというこの女の子はとてもかわいくて魅力があるね~♪」という事を
すてきに伝えていると思います。
アミグリさんが描かれたほたるちゃんは、原作の「ちょっとあぶない・・」みたいな雰囲気を尊重された上で、
アミグリワールドらしいビューティフルでファンタジーな雰囲気を描かれていて、
普通のアニメ作品の模写・描写ではなくて、アミグリさんの感性・感覚としての
「私はこのように感じたからこのように描く!」という気持ちも伝わってきていて、素晴らしいと改めて感じます。

上記のアミグリさんが描かれたほたるちゃんの権利は、
全て上記作品の絵師様であられるアミグリさんに帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全て
アミグリさんからご了解を頂いたものであり、アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにもかわいいほたるちゃんを描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログdream fantasy2を ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2に一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

ラーメンを爆食いしている小泉さんもすてきですけど、駄菓子をおいしそうに食べてうんちくを語るほたるちゃんもどちらも
とてもすてきだと思います。
そしてアニメの声優さん的には小泉さんもほたるちゃんもどちらの役も竹達さんというのも凄い話だと改めて感じます。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

こんかいは駄菓子「タラタラしてんじゃね~よ」から「だがしかし」の記事ですね(^^♪
「タラタラしてんじゃね~よ」に関しては、実は子供の頃駄菓子として食べた事は無く、初めて食べたのは高校の頃だったと記憶しています。個人的には「よっちゃんイカ」の方がお世話になっていましたね。
アニメ版「だがしかし」は実際の駄菓子メーカーが公式スポンサーとなっており、駄菓子をzん面に押し出していけたのが良かったですね。なにより、枝垂ホタルのキャラクター性がぶっ飛んでいて素晴らしいです(*^^*)原作は終わってしまいましたが、今一度アニメ化して欲しいですね。

アミグリ様のイラストもほたる嬢という事で、うまい棒を片手にどやっている感じがほたる嬢らしさ満載ですね(*^^*)

2018年の冬アニメ

ごにぎり 様


結果的に2018年冬アニメは「ラーメン大好き小泉さん」・「だがしかし」の二期・「ゆるキャン△」と
なんだか揃いも揃ってヒロインたちがおいしそうにモノを食べる作品が揃い、皆それぞれおいしそうに
食べていましたので、こういうのを深夜の食テロアニメと言うのかもしれないです。

だがしかし二期はほたるちゃん不在の回も多かったですけど、このタラタラしてんじゃねーよの回のように
ほたるちゃんがいなくても駄菓子の美味しさをよるく追及していて
とても楽しめたと思います。
タラタラしてんじゃねーよは意外と味が濃いのでビールのおつまみにも合うのかもしれないです。

アミグリさんの描かれたほたるちゃんをお褒め頂きありがとうございます!

以前描いて頂いた小泉さんと合せてアミグリさんの描いた二大食テロヒロインだと思います~♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |