
政府の最初の緊急事態宣言発令の後に、5月末までの再延長が発令されていて、
特に東京・大阪・埼玉・千葉・神奈川・福岡等の特定警戒地域においてはまだまだ警戒の日々は続きそうですね・・
最近の傾向では、特定警戒地域とそれ以外の地域の感染者数や危険度を考えると、この二つのエリアでは相当な乖離も
ありそうですし、お住まいの皆様の受け止め方もかなりばらつきがあるように感じたりもします。
特定警戒地域以外はそろそろ自粛モードを解除し、経済活動を再開しないと新型コロナウイルス以上の命の危険という事も
ありそうです。
そして特定警戒地域においてはまだまだ当面は警戒は怠ってはいけないのかもしれないです。
少なくとも今年いっぱいはこうした閉塞感が漂う日常が続いていきそうな雰囲気ではあります。
終息する方向に向かって欲しいと切に願っていますけど、実態は長期化の懸念ばかりです。
最近は駅やスーパーや街中でもほとんどの皆様がマスクを着用されていますけど、
私自身はこれまで特段花粉症の症状がなかった事もあり、
マスクを着用するという習慣が今までなかっただけに、マスク着用というのはなんだか違和感がありますし、
なんとなく息が苦しい・・みたいな感覚すらあったりもします。
電車内ではマスクを着用されている方がほとんどですね~
うっかりマスクを着用しないで電車に乗り込み、そこでうっかりゴホゴホ・・と咳き込んでしまったら、車内の皆様からの
「マスクをしないで電車に乗らないでよ~!」みたいな視線を受けそうな雰囲気は間違いなくあると思いますし、
うっかりくしゃみなんてしようものなら、更に冷たい視線を受けるのは間違いなさそうな雰囲気なのだと思います。
それにしても車両に乗っている人ほぼ全員がマスクを着用して、皆一様にスマホをいじっている様子はある意味シュール
であり不気味な雰囲気も漂っていると思います。
電車内でマスクをしている会社員やおばさまたちを見てもなんだか「不気味・・」という雰囲気はありますけど、
小泉さんがマスクを着用されるとミステリアスさも更にマシマシになりそうです。
現在何よりも求められているのは人と人との距離を保つ事と人との接触を8割程度減らす事であり、
そのためには政府や知事が言われている三密を避けるというのはこの時期はやむを得ないものだと思います。
だからこそ現在の飲食業の皆様はご苦労が絶えないものと思いますし、お客さんには来て貰いたいけど
感染は困るしこれ以上自粛が続くのももっと困りものだし、店内の客席においてどうやってソーシャルデスタンスを保つかに
ついては色々と苦慮されているのかもしれないです。
それにしても、どのドラッグストアやスーパー等でもいまだにマスクが売られている事はまずないですね~・・
マスク不足が最初に懸念されていたのが今年の2月の終わり頃だったと思いますが、2ヶ月以上経過しても
以前として深刻なマスク不足は続いているようにも感じられます。
最近はどのドラッグストアでも開店前の混雑と三密を避けるという事で、開店時にマスクやアルコール消毒液・ハンドソープ・
ウェットティッシュが売られている事はまずないと思いますけど、昼頃にたまたまあるドラッグストアでそうした商品が
あるのを発見すると、店内は一気に殺気立ち早い者勝ちの世界と化しているようにも感じられます。
しかしですけど、上記の事はあくまでドラッグストアやスーパー等での話であり、
例えばですけど、埼玉県の川口市の西川口~川口方面の焼き肉店・中華料理店・インド料理店・惣菜店・雑貨屋さん等に
おいては、実は4月上旬辺りからそうしたお店の入り口または路上販売で、どうやってマスクを入手したかは不明ですけど
50枚入りの箱マスクが普通に売られていたものでした。
しかも、4月中旬以降になると箱だけではなくて、5枚入り・10枚入りというのも取り扱いがされるようになり、
5月以降は一枚というバラ売りもされているようになっています。
4月上旬ころですと、50枚入りの一箱で4000~5200円という価格で売られていて、
「高いな・・」とか「いくらなんでもぼったくりじゃん・・」と感じていたものですけど、5枚入り・480円ぐらいで売られているのを
発見すると、あの時は何度か購入したものでしたし、むしろ「これだけ手が届く金額になってきて助かるよね・・」と
感じたものですけど、コロナウイルスによるマスク特需??が起きる前は10枚で300円ぐらいが相場であり、
100均でも普通に売られていた事を冷静に振り返ると「やっぱり高いよね・・」と感じてしまいます。
それにしてもドラッグストアですらいまだにほとんど取り扱いがないというのにどうやってあんな大量のマスクを仕入れる事が
出来たのかは不思議ですけど、中国系の輸入物にはいろいろとルートがあるのかもしれないです。
そしてGW以降は、こうしたお店でもそうしたマスク特需の需要がうすれつつあるのか、はたまた供給過剰になって
需要と供給のバランスが崩れているせいかは不明ですけど、色々なお店で既に叩き売り状態が開始されている事もあり、
50枚入り箱入りマスクの価格もどんどん値崩れしていて、
4800円がいつのまにか3800円になっていて、それが最近では3000円→2500円とまで価格が下がってきていて、
昨日・・5/10にはなんと! 1980円で叩き売りされている路上販売もありました!
私自身、上記で書いた通り、これまでマスク着用という事はほぼなかったので、実はいまだにマスクを付けると
「ムズイ・・」と感じてしまいますけど、
(ムズイというと今年の冬アニメの22/7のOPでもありました・・)
さすがに緊急事態宣言化ではマスクをしないでの外出はありえませんからね・・
ちょっと怪しい??中国輸入物とはいえマスクはまだまだ必要と言えそうですし、マスクの価格の下落は
むしろありがたいといえそうです。
例のあのアベノマスクが届く前に既にマスク不足が解消されてしまっていて、ただの国家予算の無駄づかいに終わりそうな
可能性すらありそうですね・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
アベノマスクが粗悪品だと紹介されてます。
しかし、ボクの近所で届いた話を聞かないので。
アベノマスクって関東限定なのか?と。
届いた頃には終息してるかもしれません。