fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


_convert_20200505172643.jpg


4~5月の緊急事態宣言が発令されていた際において、やたらと耳にしたワード・フレーズとして、
不要不急の外出は避けましょう・三密は避けましょう・ステイホーム週間・マスク着用・ソーシャルディススタンスを保とう・
自粛など色々とあったと思いますが、
そうしたワードの一つが「手洗い・うがいの徹底」というものでもありました。
3月あたりからはどのテレビのチャンネルを廻しても新型コロナウイルス関連の話ばかりやっていて、いささかうんざり・・という
側面もありましたけど、その中でとある専門家の先生が
「現時点では世界のどの国でも有効なワクチン・予防薬・治療薬がないのだから、私たちが一番にやっておくことは
うがいと手洗いの徹底しかない・・」と言われていたのは印象的でもありました。

そして「不要不急の外出は避けましょう」というフレーズは言いたい事は分かるけど同時に人によって思いっきり判断が
分かれてしまいそう・・という感じでもありました。

「不要不急」の意味は重要ではなく急ぎでもないことという事なのですけど、何が重要であり重要でないのかとか
緊急性を要する事なのかいつでもいいことなのかの判断基準と言うのは人によって結構その幅は違うようにも感じます。
たとえば艦これのフィギュアを買いに行く事は多分ですけど不要不急に該当しそうですけど、
例えばある人にとっては「それを扱っている店が明日から休業してしまうので今日行くしかない」という事もありそうですし、
中小企業の社員が「いまあえて契約を急ぐ必要もないし、お客さんだって誰かと面談するのは嫌がるでしょ・・」と感じたとしても
その会社のオーナーにとっては「とにかく一つでも契約を取り、現金での資金回収をしないと明日のうちの会社の資金繰りに
甚大な影響を及ぼしかねない・・」と感じているのかもしれないです。

さてさて、「ラーメン大好き小泉さん」の謎のミステリアスな美少女JKの小泉さんは東京都内在住という事で、
4/7~5/31までの緊急事宣言下においては、小池知事からの「不要不急の外出は避けてください」とか「ホームステイ週間」
というメッセージをどのように捉えていたのかはなんだか興味津々であったりもします。
この期間は小泉さんは当然学校に行っていませんので、小泉さんにとってのこの期間のメリットは、
小泉さんにとっての天敵??でありすてきなストーカー??でもある大澤悠に接しなくてもいいことでありそうですけど、
反面デメリットとして不要不急の外出は避けるという事でおでかけしておいしいラーメン店のラーメンを食べ歩くという事が
出来ないという事に尽きそうです。
だけどラーメン大好きの小泉さんにとって「何が重要であり緊急性があるのか?」というその判断基準はやっぱり「ラーメン」と
言えそうです。
たとえどんなに外出の自粛要請が出されていたとしても、小泉さん自身が「今すぐ食べたい!」と感じたとしたら、小泉さんは
やっぱり都内でも新幹線に乗っての県外の旅であったとしても、小泉さんの「ラーメンを食べたい!」という本能の赴くまま
お出かけをしたといえるのかもしれないですし、小泉さんにとっての最大の「要・急」とは「ラーメンを食べる」という事なので゜あり
小泉さんにとっては「ラーメンを食べに行く」という行為は絶対的に「不要不急の外出ではない」という事なのであり、
それが小泉さんにとっての普遍の価値観といえるのかもしれないです。

もっとも・・結構多くのラーメン店はこの緊急事態宣言の発令下においては休業しているお店も多かったように思えますし、
うちの近所でもおいしいと評判のお店はやはり休業していたものの
チェーン店とか「たいしておいしくもないし個性も無い」というラーメン店だけはいつも通り開店していたもののかなりの閑古鳥が
鳴いていたという印象もありますので、
なんだかんだいって根は真面目な小泉さんはこの期間中だけはラーメンを食べに行く事は自粛されていたのかもしれないです。

飲食店においても「ソーシャルデスタンスを保つためにカウンター席を一つ空けて隣の人と距離を保つ」というのは
当面続きそうですし、小泉さんも隣の人と距離を保ったままおいしいラーメンを食べて「ふはー」とされるのかもしれないです。


_convert_20200505172727.jpg


ソーシャルディスタンスを保っても小泉さんにとっては「そんなの関係ない・・」とばかりに
「おいしいものは美味しい・・」と感じられているのかもしれないですね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

ラーメン屋…暫く行けてないですね。
それこそ小泉さんで我慢だと最近見たのが逆効果で、ラーメン欲がどんどん膨らんでおります(^^;)
小泉さんにとってラーメン屋に行く事は生きることそのものなので、不要ではないでしょうね(^^♪

人によって必要、不要は違ってきますが、うまく付き合っていきたいものです。


同感ですね~

ごにぎり 様


実は私もラーメン店どころか外食自体今年の2月以降一度もしたことないです・・

小泉さんカテゴリでラーメン記事書いていると無性にラーメン店のおいしいラーメンが食べたくなりますけど、
さすがに特に最近の都内と埼玉の感染者数の異様な増加を見せつけられると
仕事以外の外出すら嫌になりそうです・・

だけどそれでもラーメンを食べに行く!という本能の赴くままラーメン食べにお出かけされるのが
小泉さんだと思います!

ラーメン依存症の小泉さんにラーメン屋に行くのを自粛しろ…と言うのは、
ギャンブル依存症の人にコロナに感染するからパチンコを自粛しろ…と言う様なもんでしょう(笑)

それでこその小泉さん!

sado jo 様


不要不急の外出は自粛しましょうとか県外への移動は都民は自粛してと散々言われていても、
それでも大好きなラーメンだけを食べにお出かけまたは県外にラーメンを食べに行くことが予想される小泉さんは
まさにラーメン女王そのものだと思いますし、
そういうラーメン好きな小泉さんに私たちは魅力を感じるのだと思います。

小泉さんはどこにいっても基本的には他人とほとんど会話しませんので、感染リスクは意外と低いのかもしれないです。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |