fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
18位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム





昨日の6月9日は「ロックの日」にちなんで「邪神ちゃんドロップキック」のゆりねの名言の「ロックだわ・・!」とお言葉と
1991年の全日本吹奏楽コンクール課題曲C/ロックンマーチについての記事を書かせて頂きましたけど、
埼玉県においては、実は4~5月にかけて埼玉県限定販売のビバラロックコラボ商品の炒飯カツカレー が税込540円と
価格的にもなかなかロックな価格で取り扱いがされていて、
チャーハンとカレーライスととんかつが一つのメニューとしてすてきに融合した商品が実現されていましたので、
昨日の当ブログのロックだわ・・・!記事の後夜祭として、この埼玉県限定販売のコラボカレー弁当を簡単にレビューさせて
頂きたいと思います。

邪神ちゃんドロップキックの中で、結構何度もカレーが登場していますし、ゆりねと邪神ちゃんたちは神田神保町に住んで
いますので、神保町の中でも特に有名なカレー店のボンディのお店も原作漫画でもアニメでも出ていましたけど、
ゆりねがこのファミマのコラボカレーを食べたとしても、おいしさのあまり「ロックだわ・・・!」と言うのは間違いないと
思いますね~♪


CIMG3905_convert_20200430171510.jpg


この埼玉県限定販売のビバラ炒飯カツカレーは埼玉県以外にお住いの皆様ですと、
「ビバラってなにそれ・・??」という感覚なのかもしれないですけど、
VIVA LA ROCK(ビバ・ラ・ロック)とはFACT、DISK GARAGEが主催する室内ロック・フェスティバルの事であり、
毎年ゴールデンウィークの期間に埼玉県のさいたまスーパーアリーナにて盛大に開催されています。

セブンイレブンやローソンの商品には地域・エリア限定商品がありますけど、ファミリーマートは、セブンイレブンやローソンと
比べると少ないイメージもあったりします。
そうした中でVIVA LA ROCKとコラボした炒飯×カレー×とんかつという埼玉県限定販売のこのファミマのコラボ商品は
埼玉県民としては食べない訳にはすかないですね~♪

とんかつ×欧風カレー×炒飯という衝撃の味覚の狂宴が成されたスーパーハイカロリー弁当なのですけど、
VIVA LA ROCKがさいたまスーパーアリーナから毎年すてきな音楽魂を発信しているように、
和×洋×中という世界を股にかけて埼玉に降臨したロックでボリューム感のあるこのカレー弁当も
埼玉から世界に向けて「おいしさ」を発信していると言えるのかもしれないです。

価格は消費税込で540円ですけど、これは6×9=54というロックにかけているともいえそうです!

まさに味も価格もロックすぎるカツカレーだと思います!

これは本当にゆりねも邪神ちゃんもメデューサもぺこら様もびのもこれを一口食べたら「ロックだわ・・!」と感想を発されるのも
間違いないと思いますルン!


CIMG3906_convert_20200430171544.jpg

CIMG3907_convert_20200430171604.jpg


炒飯×カツ×カレーは豪華な夢の競演だと思います!

見た目以上にカロリー高めだと思いますので、ダイエット中の方にはあまりお勧めできない感じでもありそうです。

実際に食べてみると、チャーハンの味が少しカレーに押され気味という印象もありますけど、とんかつはサクッと食べやすい厚み
であり、カレーのトッピングとしては大変申し分ないと思います。
チャーハンの味が少し弱めという事で、黒胡椒を少しだけかけると味にパンチが出てくると思います。

炒飯×カツ×カレーを一皿で味わえるので「とにかく思いっきりパンチのあるものを食べたい!」という人やお腹がとても
空いている人にはお勧めのコンビニ弁当だと思います。

VIVA LA ROCK(ビバ・ラ・ロック)は上記で触れた通り室内ロック・フェスティバルで、初開催は2014年で
それ以降毎年ゴールデンウィークにおいてさいたまスーパーアリーナで開催されています。
プロデューサーは音楽ジャーナリストの鹿野淳さんです。
埼玉県初の室内大型ロック・フェスティバルともいえ、テーマは「音楽の、音楽による、音楽のため」との事です。
初年度の来場者数は約5万4000人で毎年大勢のロックファンの皆様が訪れて音楽を楽しまれています。
会場に隣接した屋外フリーエリア「VIVA LA GARDEN」や、さまざまな音楽を展示する音楽同人マーケット「オトミセ」、
フェス終了後より会場で朝まで過ごすことができる「ALL NIGHT VIVA!」も開催されています。

今年も、ゴールデンウィークに開催予定だったのですけど、新型コロナウイルスの影響で開催延期というのはかなり
残念です。
近い将来是非埼玉においてこのすてきな音楽イベントも続けて欲しいですし、
VIVA LA ROCK(ビバ・ラ・ロック)に思いを馳せながら、ファミマの埼玉限定の炒飯×カツ×カレーをお腹一杯食べるのも
とてもすてきなことですね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

カロリーも凄そう!

埼玉限定のこんなおいしそうなお弁当も販売されていたのですね!
全然知らなかったです。
味も価格もロックなものになりそうです!
味もおいしそうですけど、カレー・とんかつ・チャーハンのコラボとはカロリーも凄そうという事で、
ダイエットやっている方には不向きだけど、がっつり系の方にはたまらないお弁当だと思います!

ロックだわ!

ふにゃん 様


ファミマのあの埼玉限定メニューは埼玉県民だったら一度は食べておきたい味とボリュームなのかも
しれないです。
とんでもない高カロリー弁当ですけど、ゆりねの「ロックだわ!」の言葉ではないけど、味も価格もボリュームも
ロックなのかもしれないです!

最近のファミマ弁当には「から揚げ10個入り」というデカ盛り弁当もあったりしますけど、確かにカロリーは
気になるものの、たまには食べてみたいボリュームと言えそうです!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |