fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム





小泉さんのラーメンの食べっぷりは見ていてもとても爽快で気持ちがいいですね~♪

普段のあの無口でいかにもおとなしめ系の謎の美少女という雰囲気を醸し出しながらも、ラーメンを食べるときのあの
ずぞぞ~っ!とばかりに強烈に麺をすすり、ゴクゴクッ!とスープを飲み干し、更に・・分厚いチャーシューといった具材を豪快に
かぶりついている様子は誰がどうみてもすてきなラーメン女王そのものだと思いますし、アニメでも原作漫画でも何度も見られた
ラーメンの具材の分厚いチャーシューにガブリ!と食らいつく様子は、「小泉さん、実は肉食系女子??」みたいなオーラを
溢れ出させていたと思います。

ラーメン屋さんで食べるチャーシュー麺は本当に美味しいと思いますし、あのチャーシューたっぷりのラーメンは、
「ちょっとしたぜいたくけとか「ささやかだけど自分へのご褒美」という言葉がとてもよく似合いそうですし、
私も餃子とチャーシュー麺という組合せは、最後の晩餐メニューの候補に必ず入りそうなメニューだと思います。
私自身はチャーシュー麺はどちらかというと薄いチャーシューが何枚も乗っているという方が好きなのですけど、小泉さんが
とんでもなく分厚いチャーシューにがぶりついている様子を見てしまうと
「やっぱりチャーシューは分厚いほうがいいのかも・・?」とついつい感じてしまいそうです。

初めて上京し一人暮らしをした際にチャーシュー=焼き豚なのかなと思っていたこともあり、一度スーパーで
焼き豚大安売り! 1パック200円!といった特売がされていた時に、
「この焼き豚を購入すれば家でもあのおいしいチャーシュー麺が食べられるじゃん!」と思い、焼き豚を購入したはよかったものの
家でこの焼き豚を食べてたら、焼いたハムみたいな感じで、食感としてはコリコリ少し硬いという感じがあり,
「これってチャーシューとは全然違う食べ物じゃん! どちらかというと焼いた味付きハム
みたいなもんじゃん・・」と感じたものでした。
今にして思うとこの瞬間こそが私が「焼き豚はチャーシューに非ず!」と認識した初めての瞬間なのかもしれないです。

「チャーシュー」とは、元々は中国語の「叉焼肉(チャーシューロウ)」を意味する言葉です。
豚肉のブロックに下味をつけ、その後タレを塗り、串に刺して焼いて食べる料理と言えます。
だから本来的な意味としては、チャーシューとは「焼いた豚肉」の事を示すのだと思われます。

日本にチャーシューが伝えられると、ここでまたまた日本人はお家芸とも言える「日本の国民に合ったモノ」として
絶妙なアレンジを施すことになります。
(本場のインドカレーや中国の餃子を日本人の舌に合わせて改良したカレーや餃子と大体同じですね~)
豚肉のブロックに下味をつけてから、醬油や香味野菜と一緒に煮て作った方が味もしみるし、
保存も効くし柔らかくて口当たりの良いし、焼いたもの・・つまり焼き豚=チャーシューよりは全然おいしいという事が
段々に浸透していきます。
これが、いわゆる煮豚なのだと思われます。
だけどこの煮豚は柔らかいしジューシーだし、やはりラーメンのスープと大変絡みやすいものは間違いなくあると思います。
ラーメンのトッピングとしてちょっと硬めの焼き豚を入れると、あの硬さに抵抗を感じる人も多いのかもしれないです。
柔らかく口当たりのいい煮豚は、お客さんからも評判はよかったのだと思われます。
そのためほとんどのラーメン店では、いわゆる「煮豚」を「チャーシュー」と称してラーメンのトッピング具材として使用したために
人によっては(私もそうですけど)ラーメンの具材がチャーシューであり、チャーシューの本来の意味は「焼いた豚」だし、
チャーシューの素材は豚そのものですので、
ラーメン屋の煮豚としてのチャーシュー=焼き豚と思い込んでしまった人がいたという事なのかもしれないです。

結論から言うと、焼き豚とチャーシューは、元々の発想と素材は同じだけど両者は違う料理と言えるのだと思います。

なぜこのような勘違いが起きているのかというと、そりゃ言うまでもなくラーメン屋さんのチャーシュー麺がおいしいためなの
だと思います。
焼き豚という料理はちゃんと存在しているのに、チャーシュー麺のチャーシューと、中国語での叉焼 = チャーシューの
「焼」の文字からのイメージがそうした誤解が生まれる原因にもなったのかもしれないです。

少し整理してみると・・・

•焼き豚→ 豚肉のロース・三枚肉などのブロックをタレに漬け込み、その後窯やオーブンで焼く調理法

•煮豚→ 豚肉のロース・三枚肉・もも肉などのブロックを茹でてから調味液で煮込んだ豚肉料理

スーパー等の市販で取り扱いされている焼き豚と書かれているのは、甘めのハムのような味で、
それは「焼いた豚肉そのものであり、チャーシューと表記されたもの中身はほとんど煮豚であり、
ラーメン屋で具材としてトッピングされているチャーシューとはこの煮豚といえるのだと思います。

おせち料理や割烹料理屋さんでも定番メニューになっている「豚の角煮」というものも煮豚の一つといえるのかもしれないです。

だけど小泉さんにとっては、ラーメンの上に乗っていれば、チャーシューでも焼き豚でも煮豚でも、はたまた分厚い豚の角煮でも
とにかくガブリッ~♪と豪快にかぶりつき、肉を食いちぎり、麺をすすりスープを飲み干し、最後はいうまでもなく
あのふはーで締められるのだと思います。


CIMG3790_convert_20200203175559.jpg


先日、とあるスーパーで丸大食品の豚の角煮が一つ178円と激安価格で特売されていました!

見た目からもおいしさが伝わってきましたし、なによりもあの分厚さがいいね~と感じ、二つほど購入しました。

HPにて「豚バラ肉をじっくり煮込み、やわらかく仕上げました。
豆板醤の辛味としょうがニンニク風味をきかせた醤油ベースのたれでおいしく煮込みました。
ラーメンのトッピングにも最適です」と書かれていましたので、
「これは白いご飯の上に乗せてチャーシュー丼みたいな感じでも美味しそうだし、ラーメンの上に乗せたら分厚い
チャーシュー麺を楽しめそう~♪」と思い、チャーシュー丼とチャーシュー麺みたいなものをインスタント食品とセットする形で
チャチャっと手軽に作らさせて頂きました。


CIMG3791_convert_20200203175648.jpg


白いご飯の上に丸大食品の豚の角煮を乗せてみました~♪

豚の角煮のたれもすべてご飯の上にかけます!

チャーシュー丼ではなくて豚の角煮丼なのですけど、そんな細かいことなど気にならないほどとってもジューシーで
美味しいです!
豚がトロトロに崩れてしまいそうなほどやわらかく煮込まれているので、ご飯の上で箸で角煮をちぎろうとすると
簡単に細かく細断されてしまうほどです。
口の中でトロトロにとろけてしまいそうなほど柔らかく、ご飯と素晴らしい一体感があります。

たれの生姜の香りのおいしさも口の中で一気に爆発してしまい、これがまたおいしくてたまらないです。


CIMG3792_convert_20200203175708.jpg


こうした分厚い角煮をラーメンの具材としてトッピングする場合、みそ・とんこつ・濃い醤油味だと豚そのもののおいしい素材が
スープにむしろ負けてしまいそうなときもありますので、
こういう場合はあっさり系の醤油味またはうすめの塩味がいいのかもしれないです。

今回はサッポロ一番の塩味にこの分厚い豚の角煮をトッピングしてみることにしました。


CIMG3793_convert_20200203175727.jpg


この豚の角煮にはもともと生姜やあっさり風味のにんにく、濃い口醤油、豆板醤といったたれが絡んで染みわたっていますので、
スープとしてはもともとあっさりめの塩味やタンメンのほうがいいのかもしれないです。
今回のサッポロ一番塩味のあっさりとした塩味+野菜風味に生姜や醤油や豆板醤の味が加味され、スープとしても
むしろコクが出てきているようにも感じたものでした。

そしてなによりも・・この分厚い角煮がスープの中に加わると、インスタント麺でも一気にゴージャスさがマシマシになると
思います!
この分厚い角煮は前述のとおりかなりやわらかいですけど、柔らかさの中にも一定以上の分厚さがありますので、箸で
ちぎれないように注意しつつガブリと噛みつくと本当にジューシーさが口の中に濃厚に伝わってきます!

これだったら小泉さんもふはーとして下さるような分厚い肉がはいった肉食系ラーメンとして認定して貰えるのかな・・?

それにしても一度でいいから小泉さんのようなミステリアス系JKさんと二人でラーメン食べに行き、二人でふはーと
したいものです~♪


kinugasa-2015-08_convert_20150709184720.png


ここからは先はdream fantasy2
アミグリさんが 過去に描かれたイラストの転載&ご紹介コーナーです。

上記において「チャーシューにがぶりつく小泉さんは肉食系女子?」みたいな事を記しましたけど、
草食系男子に対比するワードとして「肉食系女子」という言葉も既にあったりします。
この肉食系女子の意味としては、

1.お肉をガッツリ喰らっている女の子

2.恋愛においても男性からのアプローチを漫然と待つという事ではなくて、まるで肉食獣のように自ら男性を狩りに行く女の子

3.ライオンや虎のような肉食獣を擬人化し、獣耳や獣尻尾でお馴染みのケモノ娘

といった三つの意味合いがありそうですけど、異性にまるで関心がない小泉さんにとっては、1がほぼ100%適用されそうです!

艦これにおける肉食系女子というと色々と当てはまりそうな候補者はいますけど、例えば長門さんや武蔵あたりが
そうなのかもしれないです。
もしかしたら金剛お姉さまもそうなのかもしれないですし、意外な所では愛宕もそうなのかもしれないです。

そうした中で青葉型重巡洋艦の二番艦で、その性格はとても気さくで明るく元気でやんちゃなおてんば娘なのかな・・?とも
思われそうな衣笠も肉食系女子みたいな雰囲気もありそうです。
衣笠の雰囲気は姉さんとか肉食系ガッツリ姉御という感じが漂っているのかもしれないです。

dream fantasy2のアミグリさんは
そうした少し大人っぽくてやんちゃな衣笠のイメージを回避して、
「かわいいアイドルみたいなJKさん」みたいなイメージで衣笠を描かれているのは他の絵師様との違いと言えると思います。
他の艦これ絵師様の傾向として、大人っぽいとか武闘系とか元・広島のあの鉄人衣笠みたいなイメージで
描かれることの多いあの衣笠をこんなにもかわいくアレンジされたアミグリさんのそのすてきな感性は
素晴らしいと思います。

上記の衣笠はアミグリさんが2015年7月に描かれた作品です。

アミグリさんはこの衣笠掲載時に「衣装アレンジ」というワードを使用されておりまして、
ちょっと大人っぽい雰囲気の衣笠に対して、フリル付のスカートを着用させるなど
アイドルみたいな雰囲気を醸し出させている点は素晴らしいと思います。
艦娘としての制服を活かしつつも、それを私服として可愛く応用されアイドルっぽく描かれている点は特筆に値すると思います。

衣笠のアホ毛もピンっ!とかわいらしく描かれていてこれもとってもキュートですね~♪


20190418-koizumisan-03_convert_20190418223735_convert_20190419022939.png


続きましての作品はいうまでもなく「ラーメン大好き小泉さん」の謎のミステリアスJKさんヒロインの小泉さんです!

上記のアミグリさんが描かれた小泉さんは、当ブログの通算小泉さんカテゴリ100記事到達の記念イラストとして
アミグリさんにリクエストをさせて頂き、2019年4月に描いて頂けた記念作品です!

小泉さんを小泉さんたらしめている外見的要素は1.ミステリアスな雰囲気 2.無愛想 3.流れるように美しい長髪の金髪
だと思うのですけど、アミグリさんが描かれた小泉さんは1~3を全てを兼ね揃えられていますし、
全体から伝わってくる小泉さんの冷徹な女神様のようなクールビューティさが素晴らしいですし、
そこから感じ取れるのは無愛想というよりはむしろ「私は自分のラーメン道を歩むだけ」という小泉さんの
意思の強さといえるのかもしれないです。
アミグリさんが描かれた小泉さんもそうした全く動じずぶれない小泉さんの強さを立派に表現されていると言えると思います。

アミグリさんの描かれた小泉さんはまさにそうしたクールでミステリアスな美少女そのものだと思いますし、
クールビューティそのものなのだと感じられますね~♪

上記のアミグリさんが描かれた衣笠と小泉さんは、衣笠と小泉さんの絵師様であるアミグリさんに
帰するものであり、当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにもすてきなクールビューティの小泉さんを描かれる方のブログってどんなもんなのだろう? 」などと
興味がある方は、 是非是非アミグリさんのブログdream fantasy2 のを ご覧になって頂きたいと思いますし、 宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログdream fantasy2 のに一度お越しして頂けると アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

ラーメンにはやっぱりおいしそうなチャーシューに煮玉子がトッピングされているとすてきですね~♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

劇画調「ラーメン大好き小泉さん」ですか?(笑)
先日、分厚いチャーシューが安かったので、チャーシュー丼にしてみました。
チャーシューも厚みがあるとライスに良く馴染みますね。

チャーシュー

sado jo 様


小泉さんの食べっぷりは劇画調でも萌え調でもどちらもすてきに表現されていると思います。

分厚いチャーシューは丼物にするとさらにおいしさを実感しますし、うすいチャーシューがたくさん入った
チャーシュー麺を食べるとささやかなハッピー感を楽しめそうです。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |