
政府の最初の緊急事態宣言発令の後の再延長がされましたけど、なんとか先日残りの非常事態権限の対象エリアの
東京・埼玉・大阪等5都府県も解除されて安堵しています。
とはいってもまだまだ警戒の日々は続きそうですし、少なくとも今年いっぱいはこうした閉塞感が漂う日常が続いていきそうな
雰囲気ではあります。
終息する方向に向かって欲しいと切に願っていますけど、実態は長期化の懸念も強いです。
最近は駅やスーパーや街中でもほとんどの皆様がマスクを着用されていますけど、
私自身はこれまで特段花粉症の症状がなかった事もあり、
マスクを着用するという習慣が今までなかっただけに、マスク着用というのはなんだか違和感がありますし、
なんとなく息が苦しい・・みたいな感覚すらあったりもします。
電車内ではマスクを着用されている方がほとんどですね~
うっかりマスクを着用しないで電車に乗り込み、そこでうっかりゴホゴホ・・と咳き込んでしまったら、車内の皆様からの
「マスクをしないで電車に乗らないでよ~!」みたいな視線を受けそうな雰囲気は間違いなくあると思いますし、
うっかりくしゃみなんてしようものなら、更に冷たい視線を受けるのは間違いなさそうな雰囲気なのだと思います。
それにしても車両に乗っている人ほぼ全員がマスクを着用して、皆一様にスマホをいじっている様子はある意味シュール
であり不気味な雰囲気も漂っていると思います。
現在深刻なマスク不足が問題になっていて、どのドラッグストアやスーパー等でも普通に恒常的にマスクが売られている事は
あまりないです。
(ドラッグストア以外の飲食店・雑貨店等では普通に中国からの輸入マスクは山積みされています・・・)
上記のマスクをされている小泉さんは、新型コロナウイルス対策でマスクをしているのではなくて、風邪を発症し
咳き込んでいるためマスクをされています。
電車内でマスクをしている会社員やおばさまたちを見てもなんだか「不気味・・」という雰囲気はありますけど、
小泉さんがマスクを着用されるとミステリアスさも更にマシマシになりそうです。
現在何よりも求められているのは人と人との距離を保つ事と人との接触を8割程度減らす事であり、
そのためには政府や知事が言われている三密を避けるというのはこの時期はやむを得ないものだと思います。
だからこそ現在の飲食業の皆様はご苦労が絶えないものと思いますし、お客さんには来て貰いたいけど
感染は困るしこれ以上自粛が続くのももっと困りものだし、店内の客席においてどうやってソーシャルデスタンスを保つかに
ついては色々と苦慮されているのかもしれないです。
そうした意味において理想的なのは「ラーメン大好き小泉さん」のアニメでも原作漫画でも出てきた味集中カウンター
なのかもしれないです。
例によって?? 悠のつきまとい??に小泉さんは苦慮??されています・・
悠 : 小泉さんの好きなお店で良いから連れてってぇぇぇ…!
小泉さん : 店に現地集合、現地解散で良ければ・・
悠 : マジで!?
そして翌日悠は小泉さんと一緒にラーメンを食べに行くことになります。
悠としては「一緒にラーメン店に入ってしまえばこっちのもの! あとは店内で小泉さんと店内で仲良くお喋りして
打ち解ければいいよねぇ~」みたいな思惑もあったのかもしれないですけど、
そんな悠の目論見なんて簡単に打破してしまうのが小泉さんのすきてなラーメン愛であり、ラーメンに対する知識の
深さなのだと思います。

大澤悠は、小泉さんと一緒にラーメンを食べに行く=同じテーブルに着座するとか隣のカウンター同士で相席し、
その際に小泉さんと楽しい時を過ごせればいいのに・・と思っていたのかもしれないですけど、
そうは問屋が卸さないのが小泉さんなのでした~!
この時小泉さんと悠が入ったラーメン店はとんこつラーメン店なのですけど、この店はちょっと中の構造が特殊と言うのか、
普通のテーブルやカウンター席が無く、一人用の個別のカウンターが一人ずつ仕切られていて、
ラーメンを食べる際には誰とも話す事も無く一人黙々とラーメンを食べる事だけに集中できるというお店でもあったのです。
そして代金は事前に食券を購入し、一人カウンターの前にも仕切り板があり、その仕切り板に両手が入る程度の
スペースが設けられていて、店員はこのスペースから食券やお好み票を受け取ったり、ラーメンを提供していますので、
お客さんも店員とすら顔を合わせることなく黙々とラーメンを食べる事だけに専念が出来るというシステムなのです。
だから悠は小泉さんと会話をしたくても会話のしようがありませんし、アニメタイトルが「味集中カウンター」と
なっていたのも「なるほどね~」と感じさせるものがあると思います。
小泉さんにとっては味集中とも言えますし、同時に悠排除のお店として最初から企んでいたと言えるのだと思います。
うーーむ、なんて不憫な大澤悠!と言いたいところですけど、普段の小泉さんに対するすてきなストーカー振りから
見ると、小泉さんのこの悪知恵はすてきなものがあるのかもしれないですね。
そして現代の「個の時代」を象徴するようなラーメン店とも言えるのかもしれないです。
悠 : (個人スペース!? 自習室みたいなことに…)
悠 : (小泉さん…遠っ!)
悠 : 強制ぼっち席…
悠 : (あーあ…これじゃあ何の為に来たのかわかんないよ)
悠はこのとんこつラーメンのおいしさに感激し、「一人っきりのラーメン…最初はちょっと寂しく感じたけど、ラーメンって、
一人で食べても…悪くないじゃん!)と頭を過っていたりもします。
だけど最終的にはラーメンを食べた後はあっさり現地解散となり、
(結局、ぜんぜん話せなかった…ラーメン美味しかったけど)と涙目になってしまうのはちょっとさすがに気の毒な感じでも
ありましたけど、
翌日には「小泉さーん! 一緒にどこかいこ!」とお誘いし、いつものように「お断りします」と言われても全然めげない
あのポジティブさには感動すら受けてしまいそうですね~


アニメ版でも原作漫画版でも欄外的エピソードとして、
小泉さん : ちなみにあの仕切りは可動式です
悠 小泉さん!次は絶対隣同士で座ろう!
小泉さん : お断りします
そういった話がありましたけど、小泉さんは全て分かっていてやっているのですよね~♪
新型コロナウイルスが収束を迎え、いつもの日常が戻ってきたら、小泉さんと味集中カウンターにて
仕切りを可動させた状態で二人きりでラーメンを食べてみたいものですね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ボクがよく行くラーメン屋さんもコロナのせいで、カウンター席に仕切り板が急遽できていました。
ラーメンを食べるのに専念できるからボクは好きですけど。
小泉さんを見ると、きょうはラーメンにしようか!ってなりますね。