以前、「ラーメン大好き小泉さん」カテゴリの中でサンヨー食品×HOTEIの焼き鳥缶詰のコラボ商品カップ麺の
レビューをさせて頂きましたけど、鶏関連の缶詰というと、もちろん焼き鳥もとてもおいしいですけど、
それと同じくらい鶏のささみフレークの缶詰もとってもおいしいと思います。
100均だと多くの店で一缶100円+消費税で売られていてとてもリーズナブルですし、なによりもさっぱりしていておいしく
何よりも大変ヘルシーな食材というのがありがたいと思います。
鶏というと鶏の唐揚げ・焼き鳥・鳥鍋・チキンステーキなどもとっても美味しいですけど、
ささみという部位もとってもヘルシーでさっぱりしていて美味しいと思います!
鶏肉の部位の中では脂肪分が最も少ないささみは、淡白な味わいではあるのですけど、
火を通しても固くなりにくく柔らかい食感のまんま食べられるのが実にすてきだと思います。
私も最近まで全然知らなかったのですけど、ささみという部位は鶏の胸肉の裏側についた肉の事で
ムネとは全然違うのですね!
笹の葉の形に似ていることから、ささみと言われているそうです。
ささみの特徴は脂肪をほとんど含まず、その反面タンパク質は非常に多く、
肉類のなかでも断然トップの高栄養・低カロリー食品といえ、そのタンパク質はアミノ酸バランスに優れて消化吸収も良い
との事ですので、肉類の中ではヘルシーという観点ではまさに王道と言えるのかもしれないですね。
私自身は以前ですと、肉と言ったら「牛肉」というイメージがあり、ステーキ・しゃぶしゃぶ・焼き肉といえば
そりゃ牛肉でしょ・・!という感じでもありましたけど、
最近は肉と言うと牛肉よりも豚肉、そして豚肉よりは鶏肉を好む感じになってしまいましたね・・
やはり高齢化というものは(滝汗・・!)「食べ物の好みの変化」という事から既に始まっているのかもしれないですね・・・
あ鶏肉とか焼き鳥とか鳥鍋なんて書いてしまうと、
東方Projectで私のお気に入りキャラの一人でもあり、鴉天狗=カラス=鳥が元ネタとなっている文ちゃんが
嫌そうな顔をしそうですので、本日はこのあたりで・・・と言いたい所ではあるのですけど(笑・・)
最近100円ショップで購入したイナバの「鶏ささみフレーク」の缶詰がとっても美味しかったものでして、
このささみフレークの缶詰を応用した簡単に調理できるお勧めレシピを簡単に
お伝えさせて頂きたいと思います。
このイナバの「鶏ささみフレーク」缶詰なのですけど、何に浸けられているのかと言うとオイルではなくて
オイル無添加の野菜スープ仕立てなのですよね!
それゆえあんまり油ギトギトという感じではないですし、野菜スープという事でそれだけでもどこなくヘルシーさが
伝わってくると思います。
このささみの缶詰は、正直缶詰をそのまんま食べても全然おいしいと思います!
既にうっすらと味も付いていますので、アルコールを飲まれる方はそのまんま食べられても十分にお酒のおつまみとしても
相応しいのかな・・?とも思いますね。
このささみ缶にきゅうりとトマトを添えて、ごまドレッシングまたは食べるラー油を上に掛けるだけで
簡単に棒棒鶏らしきものが完成してしまいます。
これは夏場に食べるとさっぱりしていてとっても美味しいと思います。


このささみフレークの缶詰ですけど、開封した見た目の感じはシーチキンフレークと似たような雰囲気を感じます。
シーキチンのオイル漬けではなくて、これは野菜スープに浸されているというのが大きな違いと言えるのだと思います。
このまま食べても十分美味しいと思いますし、しょっぱくない所が「さっぱりしている・・」みたいな食感にも
つながっているとも思えます。
この缶の上に胡麻ドレッシングやオリーブオイルを少しばかり垂らして食べるだけでも十分にそのさっぱりとした
美味しさは感じられると思います。
このささみフレークは缶詰の中身をそのまんま食べても美味しいのですけど、
少しばかり手を食わると更にその美味しさがUPすると思います。
今回もイナバのHPとクックパッドというサイトからパクリ&ヒントを一部流用させて頂き、
私自身で調理させて頂いたものを下記に記したいと思います。
1.鶏のささみフレークと梅干しのパスタ
これはすっごい簡単です!
ささみ缶詰の野菜スープを抜き取り水分を除去し、これに種を取り除いた梅干しを加え、缶の中でささみと梅干を
混ぜ合わせます。
そして茹で上がったパスタの上にこの鶏ささみと梅干を混ぜたものを乗せ、
上からオリーブオイルを少しばかり垂らせば完成です!
上に海苔をまぶしてもいいと思います。
夏場に食べるととにかくさっぱりした美味しさになり、夏バテも解消できるような気がします。
2.鶏ささみとコーンの炊き込みご飯
これもすごい簡単でして、お米を研いで炊飯器の中にセットし、水ではなくて、
グレープフルーツジュース+オレンジジュース+醤油を入れ、少しばかり水も追加でいれます。
その中に鶏ささみフレークを野菜スープごと入れ、更にコーンの缶詰も投入し、
炊飯器で炊き込みをします。
以前書いたと思いますが「焼き鳥の缶詰を使用した炊き込みご飯」と少しばかり似ていますけど、
今回の鶏ささみとコーンの炊き込みご飯の方は、ささみとオレンジジュースの効果がかなり強く表れ
味としては「さっぱりとした鳥釜飯」という感じだと思います!
どうしてグレープフルーツジュース+オレンジジュースを入れたのかと言うと、水ではあんまり味が無いと言うのか
全然パンチに欠ける気もし、「爽やかさ」が欲しかったためにこのようなアレンジをいたしました!
正直、これは人の好みによって好き嫌いは分かれる味なのかもしれないですけど、
作った私としては「悪くないじゃん、全然いけてる!」と思っています・・・(笑)
3.グラタンみたいなもの・・・??
グラタン風なんですけど、なぜかホワイトソース・マカロニはあえて使用しません・・・(笑)
じゃがいもを薄くスライスし、電子レンジで加熱したものをお皿の一番下に敷きます。その上に
バターでソテーした薄い玉ねぎをのせ、更にその上に鶏ささみフレークを重ね、最上段にスライスチーズ乗せ
オーブンで加熱します。
仕上げとして粉チーズをふりかければ、グラタンではないのですけど、
じゃがいものチーズ乗せの応用みたいな料理が完成してしまいます。
これは寒い冬の季節にフーフーいいながら食べるととっても美味しいと思います。
これは多分ですけどほんの一例だと思いますし、皆様の素敵な工夫でもっと鶏ささみフレークを使用した
レシピが出来ると思いますし、
「我が家だけの鶏ささみ」みたいなものも出来るのかな~・・?と思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
さっぱりしているのがとてもありがたいと思います。
我が家では梅肉やチーズをはさみこんで揚げたり焼き物にしたりしています。